goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオ女子ブログ

実験が好きな女子の皆さんへ
バイオ分野で活躍する女性や分野情報を、東京バイオテクノロジー専門学校から発信します!

業界で働く女性 part1

2013年10月07日 | バイオ分野で活躍する女性
こんにちは!


今日は、先日来校してくれた卒業生をご紹介します


1年生を対象にした「導入研修3」にて、植物バイオコースを希望する学生さんたちとの座談会に入ってくださいました
現在、平成16年度の卒業生で、公益財団法人かずさDNA研究所 植物ゲノム応用研究生室に所属されています。
東京バイオを卒業してから、新卒で入職され、現在も働いていらっしゃいます


ちょうど、私も昨年に引き続き植物バイオコースの座談会担当となり、1年ぶりにお話ができてとても嬉しかったです





座談会では、

「働くにあたって最初に苦労したことはなんですか?」
「植物を仕事にしたいと思ったきっかけはなんですか?」
「専門時代の同級生は、今どのような仕事をしていますか?」・・・・

などなど。いろいろな質問が飛び交っていました



そんな中、私が話を聞いていて印象的だったのは、

働いていて、実験操作など、わからなければ周りの人にちゃんと聞けば教えてくます。ただ、自分が困ったときに相談できるように、日頃から周りの人とコミュニケーションを図っておくことが大事です
ということ。


そして、

学校で学んでいたことで、ふとしたところで、実験の技術や操作が役立つことがあります。まずは、学べる限り広く学び、そこから働くにあたって必要なことや、自分の興味のあることを掘り下げていくと良いと思いますよ



ということです。


この業界で働くにあたって、まず大事なのが「コミュニケーション」
ついつい「スキル・技術」の出来・不出来にばかり目がいってしまいまちですが、学校での実習や、アルバイトなど・・・色々なところでの人との関わりを大事にして、視野を広く持ち学んでいってもらえるようにと、私も担任として勉強になる座談会でした


今回はご協力いただき、本当にありがとうございました


------------------------------------------------------------



さて、東京バイオは後期2週目に入り、学生さんたちもだいぶ学校生活に気持ちが戻ってきたようです


私はというと・・・
いつもどおり学校を走り回りながら(笑)ふとしたときに、醸造実習に混じっています

「先生手伝って~!!!」
の声がする班に混じり、ちゃっかり作業をさせてもらっています


結構真剣です。笑



次は、2年食品の味覚計量実習にも混ざろうかな~と計画中です
食品開発コースの皆さん、そのときはよろしくね



では、次回は女子ブログ企画に戻り、「化粧品開発コース」の紹介です~

ちなみに、学生ブログでは10月中旬に「学生スタッフ紹介動画」がアップされるようですよ




お楽しみに~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。