こんばんは!
今日は節分の日
皆さん豆まきはしましたか?
落花生を見ると、幼い頃、よく両親に豆を全力で投げていたのを思い出すタカハシです
笑
もう2月なんですよね
ブログを書くたびに、時の早さにびっくりしてしまいます

---------------------------
さて
最近、「バイオ女子ブログ」としては、どうしても書かないわけにはいかない大ニュースがありましたね
<酸のストレスで万能細胞へ>
今話題の「STAP細胞」
女性の研究者の方がリーダーとなって発見し、話題になっていますね!
今までも万能細胞は注目されており、「ES細胞」や「iPS細胞」が開発されてきました。
「ES」細胞は受精卵により作製されるものであり、「ips細胞」は遺伝子の導入によって作製されるものです。
それに対して!
今回の発見は、酸のストレスにより万能細胞に変化する
というものです。再生医療に対して化学からアプローチをしたことも、大きな話題となっていますね
この報道が出た翌日、東京バイオの職員室はこの話題で持ちきりです

先生方もとても関心を持っていらっしゃいました
私としては、東京バイオ女子ブログ担当として、「理系女子
」の方にスポットがあてられたことをとても嬉しく思います
そして、それだからこそ、研究者の方がまた研究に集中できる環境になることを願っています
--------------------------
理系女子★が注目されている今、この分野に関心を持ってくださる方が増えると嬉しいです

これからの理系女子の活躍に期待!!ですね
今日は節分の日

皆さん豆まきはしましたか?
落花生を見ると、幼い頃、よく両親に豆を全力で投げていたのを思い出すタカハシです


もう2月なんですよね

ブログを書くたびに、時の早さにびっくりしてしまいます


---------------------------
さて

最近、「バイオ女子ブログ」としては、どうしても書かないわけにはいかない大ニュースがありましたね

<酸のストレスで万能細胞へ>
今話題の「STAP細胞」

女性の研究者の方がリーダーとなって発見し、話題になっていますね!
今までも万能細胞は注目されており、「ES細胞」や「iPS細胞」が開発されてきました。
「ES」細胞は受精卵により作製されるものであり、「ips細胞」は遺伝子の導入によって作製されるものです。
それに対して!
今回の発見は、酸のストレスにより万能細胞に変化する


この報道が出た翌日、東京バイオの職員室はこの話題で持ちきりです


先生方もとても関心を持っていらっしゃいました

私としては、東京バイオ女子ブログ担当として、「理系女子


そして、それだからこそ、研究者の方がまた研究に集中できる環境になることを願っています

--------------------------
理系女子★が注目されている今、この分野に関心を持ってくださる方が増えると嬉しいです


これからの理系女子の活躍に期待!!ですね
