goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオ女子ブログ

実験が好きな女子の皆さんへ
バイオ分野で活躍する女性や分野情報を、東京バイオテクノロジー専門学校から発信します!

なんと!理系女子が話題に★

2014年02月03日 | 分野別情報
こんばんは!


今日は節分の日
皆さん豆まきはしましたか?

落花生を見ると、幼い頃、よく両親に豆を全力で投げていたのを思い出すタカハシです


もう2月なんですよね
ブログを書くたびに、時の早さにびっくりしてしまいます

---------------------------

さて
最近、「バイオ女子ブログ」としては、どうしても書かないわけにはいかない大ニュースがありましたね


<酸のストレスで万能細胞へ>

今話題の「STAP細胞」
女性の研究者の方がリーダーとなって発見し、話題になっていますね!


今までも万能細胞は注目されており、「ES細胞」や「iPS細胞」が開発されてきました。
「ES」細胞は受精卵により作製されるものであり、「ips細胞」は遺伝子の導入によって作製されるものです。

それに対して!
今回の発見は、酸のストレスにより万能細胞に変化するというものです。再生医療に対して化学からアプローチをしたことも、大きな話題となっていますね



この報道が出た翌日、東京バイオの職員室はこの話題で持ちきりです
先生方もとても関心を持っていらっしゃいました

私としては、東京バイオ女子ブログ担当として、「理系女子」の方にスポットがあてられたことをとても嬉しく思います
そして、それだからこそ、研究者の方がまた研究に集中できる環境になることを願っています




--------------------------

理系女子★が注目されている今、この分野に関心を持ってくださる方が増えると嬉しいです

これからの理系女子の活躍に期待!!ですね


業界を目指す!~分析化学コース2~

2013年12月09日 | 分野別情報
こんにちは!


急激に寒くなりましたね

私も授業の合間で校舎移動などがあるのですが、まあ寒いです
年末に向けて仕事もプライベートも(笑)忙しくなる時期なので、体調は崩さないようにしていきたいですね


さて

先週お伝えした「分析化学コース」について、現在インターンシップに出ている学生さんを紹介したいと思います



↑分析化学コース(現分析科学コース)のIさんにインタビューを行いました
ちなみに、この写真は海外研修の1コマです



インターンシップ先を教えてください
東京大学医科研究所 再生基礎医科学科」です。


なぜそのインターンシップ先を選んだのですか?
研究内容はもちろんですが、東京バイオのインターンシップ制度ができた当初から、インターン生を受け入れてくださっていることも印象的でした。私で7人目であり、現在も技術員として働いているOGの方もいらっしゃいます。

OGの方がいらっしゃると、やはり心強いですよね
はい!!!!(笑)例えば「この試薬はどこにあるんだろう・・・」など、先生に聞くのが申し訳ないなと思うことでも、先輩が教えてくださるのでとても有り難いです。インターンシップのことだけでなく、授業・卒業研究・進路など、様々相談に乗っていただいています

インターンシップで苦労していることや、大変なことはありますか?
現在は「免疫染色」という作業を主に行っていて、大変なことはたくさんあります(笑)でも、自ら希望して行っているインターンシップなので、全てが楽しく感じます。任せてもらえる仕事が増えていくことが嬉しさでもあります。
また、どんなときも「報告・連絡・相談」を欠かさないこと、どんなときも欠かさずメモをとること。学校で教わったことの大切さが、このインターンシップで本当に大切なことだと理解できました(笑)


そして最後に・・・
イメージとしては、理系となると地道な作業というイメージもあるかもしれませんが、結構体力勝負です

ということも伝えたい!と言ってくれました(笑)



Iさんは、今年の4月からインターンシップに行き、その中で卒業研究も行っています。
学んだこともとても多く、これから卒業に向けてさらに頑張っていきたい!とのことでした


残り3ヶ月ちょっとの学生生活の中で、さらに多くのことを学んでいってくれたらなと思います



では、また来週!
お楽しみに~★★

業界を目指す!~分析化学コース~

2013年12月02日 | 分野別情報
こんにちは

12月2日月曜日
担任している3年制2年生の就職活動解禁から1日が過ぎました



キャリアセンターにも、新たに「平成26年度求人一覧」が用意されました!

昨日は、就職活動関連のニュースもよく見られましたよね


急に動きが出てくるということではありませんが、先週から今週にかけて、担任授業で就職活動の進め方等を確認しています
就職活動は、学校のためでも人のためでもなく、卒業後晴れて社会人となるための準備として、一人一人が自分の道を決められるよう、私たちもサポートしていきたいと思います




-------------------------------------------
さて

今週は久しぶりに、「業界を目指す」シリーズです!


来年度から新たにコース名を変えている、「分析化学コース」を紹介したいと思います


現在、「分析化学コース」は、東京バイオの中でも一番「化学分野」の特色の強いコースとなっています

↓↓時間割の例です★



化学分析技術者として、主体的に仕事ができる職業人を目指します







実際、コースとしては、男子と女子が半々くらいの割合のコースです



皆さんは、「分析化学」にどのようなイメージを持っていますか?

来週は、現在実際にインターンシップに行っている「分析コース」の学生さんのインタビューをお伝えします



お楽しみに~



業界を目指す!~化粧品開発コース2~

2013年10月21日 | 分野別情報
みなさんこんにちは!

最近急に寒くなってきましたね!!

バイオでも風邪をひく学生さんが多くなってきました!!
皆さんも気をつけてくださいね


ちなみに・・・私も1年以上振りに風邪をひきました

自己管理自己管理しっかりね~


とみんなに言われる始末・・・
はい。すみません
気合と根性で、明日には直してきたいと思います!!





さて、先日お伝えしていた「化粧品開発コース」が目指す職業について、今日は化粧品開発コースの内定者をご紹介します





この3人は、学校求人から「株式会社コスメティックアイーダ」に内定が決まっています。


会社の採用を受けようと思った理由は、

・ 「企画営業」という仕事に興味があった
・ 社員の方々の熱意に惹かれた
・ 商品が幅広く、色々な仕事をしてみたい

など様々ですが、将来叶えたいは一人一人違うんです

トイレタリー商品(ヘアケア商品)の製造・開発に携わりたい

★いつか自分のアイディアを商品化したいそして両親に仕送りできる位自立したい

★化粧品の力で、たくさんの人の人生をHAPPYにしたい



一人ひとり、個人が目標にしていることは違っていても、会社の理念のもとで同じ方向を見て仕事をしていくんですよね!

このような想いを持っている方には、実現できるところがある業界なんだ!ということを感じてもらえたら嬉しいですすぐに叶えられることではないけれど、「いつかこうなりたい!こうしたい!」という想いをもてる仕事に就けることは幸せなことですよね


★昨年の実習の様子★







東京バイオの卒業生として、切磋琢磨して、支えあって働いていってもらいたいと思います



------------------------------

いうことで、来週はちょっと番外編ブログを考えています

学生さんに考えてもらうことも企画中です
お楽しみに~

業界を目指す!~化粧品開発コース1~

2013年10月14日 | 分野別情報
みなさんこんにちは!

今日は体育の日!!
天気も良く、外でのスポーツを楽しんだ方も多いと思います

猛暑が過ぎ去り、やっとのことで紅葉の季節

私も来月、連休でお休みがとれそうなので・・・(嬉しくて今からウハウハしています笑)
紅葉を見に行った際は、ぜひブログにあげようと思います



さて、今日は「業界を目指す!」シリーズpart
化粧品業界を目指す、化粧品開発コースのご紹介です



時間割



こちらは、東京バイオホームページに載っている時間割の例です!
(今まで写真を撮っていましたが、最初からこうすればよかったですね(笑)
見やすくなっていますか)

現在の2年生は、メイクアップ開発は講座で実施しながら、ヘアケア・スキンケア・調香を軸に、分析から開発まで勉強しています。
この業界を目指す男女比は、やはり女子のほうが多いです
2年生・3年生を合わせて考えると、7割~8割を女子が占めています


業界としては、異業種の参入などもあり、活躍の場が広がる業界とも考えられています




実習風景









実習室での実習はもちろん、↑のように外に勉強に行く事もあるんです
感性も大事ですね


さて、化粧品業界を目指している学生が、実際にどのようなところに就職していくのか・・・

来週は、内定者についてご紹介しますね
お楽しみに