goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオ女子ブログ

実験が好きな女子の皆さんへ
バイオ分野で活躍する女性や分野情報を、東京バイオテクノロジー専門学校から発信します!

業界を目指す!~醸造発酵コース2~

2013年09月30日 | 分野別情報
こんにちは!

急に寒くなってきたこの頃
東京バイオは後期開講となりました

先日お伝えした、「醸造発酵コース」の学生も、この後期から醸造実習が始まります
早速今日から醸造実習(ワイン)が始まっています






この様子は、学生ブログや学校ブログでも紹介されますので、是非ご覧くださいね



さて、前回に引き続き、今日は醸造発酵コースの内定者の声をお伝えします
今日お話を聞いたSさんは、内定速報にも出ています


内定を頂いた企業を教えてください
エノテカ株式会社

その企業を受けようと思ったのはなぜですか?
For all wine lovers “すべてのワイン愛好家へ奉仕”という企業理念にとても共感しました

企業の採用試験を受けるにあたって、大変だったこと、辛く感じたことはありましたか?
ワインの販売・営業、自分自身はどちらに向いているのか実際に面接や説明会に参加し、肌で体感してまた悩み、決めたことです。学校では造り手向けの求人が多くある中で、自分で調べて動き、活動をするのは大変でした。

そのような中で内定を頂き、将来叶えたい夢はありますか?
ワインを通じて様々な人と関わっていきたいです!2020年東京オリンピック開催に向けて、外国の方々にも自信をもって接客できるよう、英語の勉強も頑張りたいと思います!



醸造発酵コースは、ワイン・焼酎・日本酒・発酵食品など・・・
それぞれの業界を目指して日々勉強しています





インターンシップや就職関連で訪問させていただくと、卒業生がいてくれたり、私たち職員もとても心強く感じています

力仕事が多く、男性が求められる業界ではありますが、この業界を目指して東京バイオに来る女子の皆さんもいるので、興味のある方は、ぜひ業界を知る材料にしてくださいね

業界を目指す!~醸造発酵コース①~

2013年09月10日 | 分野別情報
こんにちは!

記事の更新が1週遅れてしまいました
本当に、本当に申し訳ありません


そんな中、
何より2020年東京オリンピックが決まり、
そして、東京バイオでは、長く過酷な定期試験が始まり・・・

学生さんたちは、今日も試験勉強を頑張っていることと思います


高校生の皆さんは、夏休みが明けて1週間たった頃でしょうか
まだ夏休みぼけの方も多いと思いますがゆっくりとペースを取り戻していってくださいね



さて、今日からは醸造発酵コースについてお伝えしていきます

醸造発酵コースは、女性の割合は食品のコースより低く2割~4割程度です

お酒を造りたい
発酵食品を造りたい
微生物を学びたい

など、様々な想いをもった学生さんのいるコースです



学んでいる時間割の例はこちら

↓↓




発酵食品実習ではパンをつくったり







ワイン学ではテイスティングも行います





将来自分が行きたい業界だけでなく、醸造・発酵に関わる様々な技術を学んでいます。




ちなみに・・・
後期からは、いよいよ醸造実習が始まります

2年生が、実際に学校で自分たちでお酒を造る実習です



その様子は、学校ブログでも紹介されると思いますので、楽しみにしていてくださいね




では、来週は、醸造発酵コースから内定を決めた学生さんを紹介したいと思います


ぜひご覧ください~

業界を目指す!~食品開発コース③~

2013年08月27日 | 分野別情報
こんにちは!

昨日に引き続き、~食品開発コース~についてお送りします



今日は、3年生のIさんに少しお話を伺いました



Iさんは今年の月に、企業に内定を決めています。

内定先企業を教えてください
キューピー株式会社FC本部です。

なぜ、採用試験を受けたいと思いましたか?
担任の先生に学校求人がきていることを聞き、自分にもとても身近な企業で興味をもちました。
調べるうちに、「ここで働きたい」という想いをが強くなり、受験することを決めました。

内定を頂き、今はどのように感じていますか?
自分が行きたかった企業に内定をもらえて嬉しいです!
FC部門ではまだ分からないことも多くありますが、少しずつ学びながら、しっかり頑張っていきたいと思います。



インタビューにも快く答えてくれて、私もとても嬉しく思いました!
Iさんが所属するFC本部は、タマゴの成分に着目し、食品はもちろん、化粧品や医薬品まで幅広い分野で数々の製品を生み出している部署です。
社会人になるまであと半年、今しかできないことを全力で取り組んで、楽しんでもらいたいと思います




このように、それぞれの業界で働くことを決めた理由、そしてそのためにどのようなことを学んでいるのかを、女子ブログでは引き続きお伝えしたいと思います

ぜひご覧くださいね






業界を目指す!~食品開発コース②~

2013年08月27日 | 分野別情報
みなさんこんにちは!


今日は早速、時間割にもありました「食品加工実習」の様子をご紹介します










食品加工実習は、

身近な食品の製造を通して、各食品素材の持つ加工特性を理解する
食品の加工による物質の変化等を分析によりつかむ

ことを目的として、実習を行っています

食品開発はもちろんですが、製造や品質管理をする上でも必要な技術です。



この実習も含め、様々なことを学び、どんなところで働いていくのか・・・

次の③では、4月から社会人になる3年生のインタビューをご紹介します



業界を目指す!~食品開発コース①~

2013年08月26日 | 分野別情報
こんにちは!

とうとう、東京バイオの夏休みは終わりました


学生さんたちは元気に登校してくれましたが、中には「早すぎる~!!!」とわめいている子も


なんといっても、夏休みが明けて1週間過ぎると、すぐに前期の定期試験がおそってきます
学生さんたちはてんやわんや

夏休みの余韻をとりはらって、試験勉強を頑張ってくださいね




さて、
ここからは女子ブログ新企画

まだこの分野になじみがない方に、実際どのような分野を目指して、何を学校で学んでいるのかご紹介していきたいと思います!
この分野を目指す皆さんに、少しでも参考になると嬉しいです



今日ご紹介するのは、食品開発コースです!

だいたいクラスの3割~5割くらいを、女子が占めています
(もちろん毎年ちがいます)



食品に関して専門的に学ぶ、東京バイオ2年生の時間割




専門分野についてはもちろん、取得目標資格のための講座もあります。

よく意外に思われるのが「PC」の授業だったりもしますが、
実は東京バイオの授業には、入学から卒業まで、このPC授業が欠かせないのです

後ほど授業の様子も紹介しますね!


この時間割を見ていただくとわかるとおり、明日は食品加工実習


実際にどんなふうに学んでいるのか、実習の様子を取材し、
さらに!食品開発について学び、内定を決めた3年生を紹介したいと思います


お楽しみに




-------------------------------

ちなみに、学生さんからいただいたおみやげ




タイみやげです
興味をそそられるパッケージですよね




同じ顔で写真を撮ってみようと思いましたが



(正確には撮ってみましたが笑)






・・・・





のせるのは遠慮させていただきます。


・・・





以上。笑
(明日もお楽しみに)