フウセンカズラ4cm成長 2006-06-27 15:00:12 | ・フウセンカズラ 昨日は69cmでしたが、いま測ったら73cmになりフェンスを大きく越えてきました。 (2006.06.27) 伸び放題にしておくと何メートルでも伸びます。 昨年も3m位になってしまったでしょうか。 ネットを越えて巻き付くところがなくなると、お互いに巻き付きながら這っていきます。ネットの上部辺りで剪定しようと思うのですが、次々と脇から伸びてくるので無理かもしれません。
フウセンカズラの蔓が伸びています 2006-06-26 15:58:16 | ・フウセンカズラ フウセンカズラの蔓がどんどん伸びています。 (2006.06.26) 20日には28cmの背丈しかなかったのですが、24日に50cmになり、先ほど測ったら69cmにまで蔓を伸ばしていました。二日で20cm近くも成長しています。
フウセンカズラが開花しました 2006-06-24 18:39:20 | ・フウセンカズラ たった一つですがフウセンカズラの花が咲きました。 (2006.06.24) とても小さな花で大きさは6mm程度です。こんな小さな花から、大きな風船状の実を作るとは全く想像もできない植物です。花は全く観賞用ではありません。観賞はあくまでも紙風船。その中に入っている種のハートマークもユニークです。 今月20日に28cmの高さだったのに、もう50cmまでに伸びています! (2006.06.24) 毎日巻きひげを誘引してあげていますが、大きなお世話かな?
フウセンカズラの巻きひげ 2006-06-20 12:52:31 | ・フウセンカズラ (2006.06.20) 一番成長の早いものは高さ28cmまで伸びてきました。 (2006.06.20) 最初はひげが少し顔を出し[写真中央下]、 そしてそれが丸く反ってきます[写真中央]。 だんだんと、しがみつけるまで輪が深くなり、下のようにしっかりと巻き付くようになります。 (2006.06.20) この成長なら開花も近そうです。 もっともフウセンカズラの花は小さくて、きれいな花とは言いにくいのですが。 やはり花の後の風船が楽しみです。
巻きひげが出ました 2006-06-15 17:12:25 | ・フウセンカズラ フウセンカズラに巻きひげが。 2本のフウセンカズラだけですが、成長してきました。 まだ巻きつくには、弱々し過ぎますが。 一週間もすれば、ネットに強く絡みつく姿が見れるのでは。
成長してきました 2006-06-14 15:51:10 | ・フウセンカズラ フウセンカズラ 学名:Cardiospermum halicacabum 英名:balloonvine, heartseed (2006.06.11) フウセンカズラ、順調に成長しています。 もうすぐ巻きひげも出てくるでしょう。
出揃いました 2006-05-28 17:15:10 | ・フウセンカズラ フウセンカズラ(風船葛) やっと新芽が出揃いました。 (2006.05.28) 04月11日に蒔いた種は順調です。 右側だけ追加で今月12日に植えた種も発芽しました。 一番遅く、発芽したフウセンカズラ(右) その次に遅いフウセンカズラ そして、ここまでに成長したもの 同じプランターの中で、成長の過程が同時に見られます。 先月11日に発芽したものも、まだ蔓は出ていません。
発芽しました 2006-05-12 11:34:02 | ・フウセンカズラ フウセンカズラ(風船葛) 2006年04月11日に種を蒔いたフウセンカズラ、今月になって少しずつ発芽しだしました。蒔き時が早すぎたのでしょうか、随分と時間が掛かりました。 フウセンカズラ 一番先に芽が出た一本はフウセンカズラらしくなってきました。 発芽したてのフウセンカズラ
種蒔き 2006-04-13 16:51:42 | ・フウセンカズラ フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum 英名:balloonvine, heartseed 11日、フウセンカズラの種を蒔きました。 これは3年ほど前に種を戴き、毎年楽しんでいます。 愛らしい種と紙風船のような実がお気に入りです。 フウセンカズラの種 黒い種に見事なハートのマークが