
と言うわけで、GoToキャンペーンを利用してのツーリング旅2日目です。



















青い海。

水平線。




人馴れしているせいか、バイクが近づいても反応しません。














1日目は地元の福岡市から鹿児島県姶良市までで、走行距離は300kmちょい走ってきました。
で、2日目はお隣の宮崎県に宿泊地とし予約を入れました(前日の夜に(笑))。
しかし、お隣の県とは言っても、佐多岬と都井岬を観光しながらルートを組んでみると…

えっ、379km!?
ちょいちょいちょい!!
1日目より走るやんか❗
ほとんど観光してない1日目より長い距離なのに、観光しながら走る時間あるの??
しかし、ここまで来て妥協はしたくないので、とりあえず走ってみるか(笑)
朝食が7時スタートだったので、前もって支度を済ませて朝食をとり、チェックアウトして走り出した時間が7時40分。


国道10号線を鹿児島市内へ向けて走り出したのですが、平日の朝8時前に都会へ向かうわけですから、当然の如く大渋滞にひっかかりました💦


『左に桜島を見ながら爽快に走る』って思い込んでいたのに、最初からその思いは打ち砕かれて、現実はこんなもんだと思い知らされました。しかも防寒防風防水仕様の上衣を着用し、南国鹿児島の太陽に照らされて、サウナ状態でstop and goを繰り返し約30分、ようやく渋滞から抜け出してフェリー乗り場に到着。
桜島へ向かうフェリーはおよそ15分おきに運行しており、スムーズに船内へと導かれ…
あれ!? 運賃払ってないけど(笑)



桜島に向けて短い船旅を満喫。

船から出たあとにちゃんとゲートがあり、そこで運賃を支払いました(笑)
桜島港を出るとすぐ道の駅『桜島』があり、別に寄らなくてもいいのに(笑)


しばらく桜島を左に見ながら走行し、桜島口から右に折れます。


途中、道の駅『錦江にしきの里』で休憩。
ぼーっとしてきたので、喝(活)を入れます。
あまり時間をとれないので、用を足して先を急ぎます。
ようやく『佐多岬』へ到着。


もう少し道が続いているので進みます。

奥の駐車場まで行くと、ガジュマルの木が迎えてくれました。

車両はここまでですが、展望台までは徒歩で行けるようです。
せっかくここまで来たので、展望台を目指します。
しかし今日は暑い💦
気温は30℃に届いてないものの、ここは南国鹿児島、汗が止まりません。

ようやく辿り着きました。

青い海。

水平線。

灯台へは行けません。


頑張ったご褒美に👍
素晴らしい景色を堪能した後は、第2の目的地『都井岬』を目指します。
目的の為には手段を選びません。
昼食は途中のコンビニで済ませ、ひたすら走ります。
『都井岬』では、協力金としてゲートで100円(バイク)を払って入場します。
しばらく走ると、道路横に馬発見。

人馴れしているせいか、バイクが近づいても反応しません。


ここではお馬さんが優先です。
ようやく本日の目標達成です。
灯台入場料を払って敷地に入ります。








写真では分かりにくいかもですが、空と海の青がとてもきれいです。
この時点で17時になり、閉館の時間です。
本日のチェックインの予定には間に合いそうもないので、ホテルに電話を入れておきます。
さぁ、後はホテルに向かうだけ。
2時間ちょいかけて無事にホテルへ到着。
チェックインを済ませ、着替えてからの夕食です。

今日のご褒美🍻
ホテルの大浴場で入浴を済ませ、仕切り直しに部屋飲み。

このあと二人とも寝落ちしてます(笑)
おっといけない、本日の走行距離は…


GZ 367.6km
イナズマ 364.5km
2日目も無事に終了✌️
しかし、体力有りますねえ~・・・
1日で360k強ですかあ 自分走れるかなあ?
確かに若かりし頃には最長430kと走った経験は有りますがここ最近では山口の新年会が最長ですので参考にもなりませんww
次回の旅日記を楽しみに致して降ります
朝夕冷えてきました故御体ご自愛くださいませ・・・
その節はいろいろとありがとうございました。
今回はどうしても行きたい場所だったので、ルート的に距離が長くなりました。
時間を気にせず走れるなら、仮眠を取りながら距離を延ばすこともしたいと思いますが、今はその余裕がありません。
数年前に一日で下道500kmを走ったこともありましたが、尻の痛みが爆発しましたし、楽しいと思えるのは一日300km前後という結論に至りました。