goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG ONE No.1プロショップへの道!

BIG ONEという釣具屋の管理人ブログページです。

スベッタ、コケタ、そして・・・。

2008-12-10 23:01:47 | 日々のつぶやき
昨日は2匹目のコバスを釣ったあとカラーチェンジしたのだが

結局は沈黙。上手くはいかなかったようで・・・。


上手くいくとか言う以前に、岩場に足を滑らせてコケタ。(>_<)

雨で岩場が濡れていたところへ長靴で歩いたものだから

ツルッと行ってしまった。笑


さほど派手にコケタ訳ではなかったので何事も無かったかのように

釣りを続けたのであるが、なんか巻き心地がおかしいぞ・・・?

なんじゃ~と思ってリールを見るとハンドルが異常にブレてるし。

あらためてしっかりリールを確認したら、なんとカーボンハンドルが

グシャっと折れていました。(T_T)


じ、じ、、、じーぴーあいのカーボンハンドルが・・・。

ロッドが折れたのと同じくらいガックリです。


それでも片方側のハンドルは大丈夫だったので、片方のノブを

選んでつまんで釣りを続けたが、そんなテンション下げ下げ状態で

釣れるはずも無く、そのまま退散となってしまった・・・。(~_~;)

まぁリール本体(アンタレス)が無事だったので不幸中の幸い?と

思うことにしました。



そして今日、ZPIさんに電話して修理について聞いてみました。

カーボン部以外はノブもそのベアリングも使えそうなので、

どうにかならないかな、と。

要はZPIのノブはシマノ純正に較べてかなり軽いのでそれを使うと

なると、ノブなしのカーボンハンドルを購入すれば良さそうなんだけど

現状販売されているZPI・ノブ無しのシマノ用ハンドルはノブを

シマノ純正を転用する仕様なので、ZPIのノブは付かないのです。

ZPI製のノブはダイワ製純正ノブと互換性があるので、ダイワ用の

ZPI・ノブ無しハンドルをと思うが、それではリール本体取り付け部が

合わないのです。ちょっとややこしいですね。


で問い合わせの結果、ZPIさんに送付すればカーボン部の補修は

出来ないのですが、カーボン部を新品と交換するなどの対応を

していただけるようです。もちろん実費は必要ですが・・・。

カーボンハンドル部分とノブのシャフトの交換になるとのことで、

費用が5500円程度とのことでした。

ノブ無しハンドルを買っても8000円はする事を考えるとかなり安い。

おそらく取り付けのネジなどのパーツやパッケージが不要ですからね。


早速、修理に出そうと思ってます。

皆さんも万一同じ目に遭われたら、諦めずにメーカーに相談しましょう。




あ~それにしても無駄な出費じゃ。ちょっとの不注意で・・・。

まぁ、モノが壊れる時なんてそんなもんなんですけどね。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わらん。 | トップ | ブラックデュラゴン »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2008-12-11 19:50:03
ご愁傷様・・・・です。

でも修理で対応できたのなら不幸中の幸い?かも知れませんね。

ぬれた足場にはご注意下さい。 それでは。
返信する
Unknown (ナベ)
2008-12-11 21:01:13
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
本当に濡れた足場には要注意ですね。
身にしみて感じてます。特に財布的に。笑
ではでは。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々のつぶやき」カテゴリの最新記事