
今月のルアマガに「最強ノット決定戦」という記事があった。
今まで店頭でお客さんから、ごくごくタマに
「店長は何ノットで結ぶのですか?何が強いですか?」と聞かれる。
私はその都度、「ユニノットが簡単で一番!」と答えていたのですが、
今月号の記事をみて「ホレ、やっぱりそうじゃろ」と思ってしまった。笑
今現在に至るまで色々なノットを試みて、記事のように計測機で測っては
無いが、経験上ラインブレイクが一番少ないのがユニノットだった。
ルアマガの記事の中にもあるが、釣りを始めたころはクリンチを
使っていたが、タマにスッポヌケがあったのは確かだし、
某カリスマアングラーがよくやってるハングマンズノットも
格好良く見えるし素早く出来るのでやってみたが、何度かブレイクした為に
結局はユニノットに戻った。
パロマーもやっては見たが、デカイルアーじゃすっごくやりにくいし、
なんせラインの無駄が多く、もったいない。
んで、結局ユニノットに落ち着いている。
感覚で分かるんか?と言われそうですが、比較的長い時間較べていると
絶対分かります。
決めたノットがあったら基本的に全てのリグ、ルアーでそのノットを
出来る限り長くやり続ける。
以前の違うノットを使っていた時と同じ感覚で釣りをする。結ぶ時意外、
あまりノットの事を考えてはいけません。
ノットの事は意識せず、同じように釣りをしましょう。
そうすれば、同じ人間が釣りをしているので、使うルアーもリグも
同じような事をやっているのです。必ず違いが現われます。
まぁ、あきらかにブレイク多発したりしたらすぐに結果が出るので
そのノットは止めればよいですが。
1年間やり続けて違いが分からなければ、同等と考えてもいいと
思いますけどね。
決して記事を見て言っているのではないので誤解しないでいただきたいが
(実店舗で過去に質問をくれた人は知っていると思います。)
とにかく簡単で強度もバッチリのユニノットが一番オススメです。
結ぶのも慣れたらスナップ使うより早いです。
(スナップで交換するのが遅いだけじゃという事実もあるが・・・笑)
なのでスナップは使わない派です。トラブルも少ないしね。
売っている立場で言うのもなんだけど、別にいらん。
まぁスナップに関してはまた今度。
ではでは。