前のエントリーでgaccoの「統計学Ⅰ:データ分析の基礎」をなんとか終われそうだということを書いたが、今度はFisdomのほうの「統計学入門2018を進めていこうと思っている。

内容は上の画像のとおり。代表値と分散が中心か・・・まぁ、なんとかなりそうな気がしているんだが、とりあえず、何日かかけて講義を全部見てみることにしようと思う。今年はまだ無理だけど、来年あたり、統計検定を受けてみるのもあるかとは思っているのであるが、検定でPCを持ち込むことはできないだろうから(電卓は持ち込めるみたいだ)、Excelの関数に頼らずに公式を覚えていかないとだめだな。偏差の2乗平均の正の平方根・・・・でよかったよな?
*** Amazonで見つけた「統計学」 ***
*** 楽天で見つけた「mooc」 ***
↓↓↓↓ ブログランキングに参加中です ↓↓↓↓
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村

内容は上の画像のとおり。代表値と分散が中心か・・・まぁ、なんとかなりそうな気がしているんだが、とりあえず、何日かかけて講義を全部見てみることにしようと思う。今年はまだ無理だけど、来年あたり、統計検定を受けてみるのもあるかとは思っているのであるが、検定でPCを持ち込むことはできないだろうから(電卓は持ち込めるみたいだ)、Excelの関数に頼らずに公式を覚えていかないとだめだな。偏差の2乗平均の正の平方根・・・・でよかったよな?
![]() | 文系でも仕事に使える統計学はじめの一歩 |
クリエーター情報なし | |
かんき出版 |
|
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村