goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳オヤヂの悪戦苦闘記(goo版)

中途半端な知識と旺盛な好奇心ゆえに悪戦苦闘する日々・・・小さなIT端末と競艇とタイガースを愛する五十路親父です。

SAMBAへiOSとAndroidから接続する。

2018-04-11 13:03:01 | ICT一般
 一ヶ月以上Lubuntuで悩んで、最終的に諦めてcentOSをインストールして立ち上げたSAMBAサーバー。びっくりするほどスムーズに動いている。Windows機からの接続に関しては何も問題ない。ほんとに、1ヶ月の苦労は何だったんだろうというほどスムーズに動いている。
 まぁ、今の所LAN内からの接続に限定しているのと、GUEST接続を許しているのとで、一旦動き出すと問題が起こるはずもないのだが・・・

 で、調子に乗って、iOSとAndroidから接続することを試みてみた。実際の運用では携帯デバイスとPCとのファイル共有は外出先でのこととなることがほとんどで、DropboxやGoogleDrive、iCloud経由でファイル共有しているのが現状であり、LAN内でサーバーに接続することにどれだけの意味があるかは疑問であるが、とりあえずやってみた。

 まずiOS。iPhoneを使うのと、ワタシのようにiPadを使うのとでは環境が違うのかもしれない。あくまでもワタシの環境での話になるのでそのへんはご容赦いただきたい。
 使ったアプリはFileExplorerとDocuments by Readdleの2本。どちらも使いやすくすんなりとSAMBAに繋がった。ただ、FileExplorerの方は無料版では接続できるクラウドやサーバーが1つまでと決められているのでDropboxやGoogleDriveまでこれで処理してそれぞれのアプリ無しで済まそうと思っている人にとっては有料版を使う必要がありそうだ。
 Documents by Readdle の方も、すんなりと接続できた。SAMBA内の動画や画像・pdfファイルなども問題なく表示でた。







 次はAndroid。ワタシが使っているスマホは、今を持ってしても、Android4なので、それでも使えるアプリということで探してみた。FileCommander というアプリを使ってみた。ESファイルエクスプローラという手もあるのだが、なんとなく以前からある噂が気になって(Baiduへデータを転送しているという噂)アンインストールして以来使っていないので、今回は別のものを試してみたのだ。まぁそのへんを気にしていたら、アプリを自分で組むしかないという気もするのだが・・・。
 とにかく広告が多いアプリだ。iPadと比べているからというのもあるだろうが、小さな画面に広告が2つも出てきて肝心の表示部分が小さくなってしまっている。この辺は我慢するしかないのだろうか・・・(苦笑)
 アプリを起動して左上の三本線から「ローカルネットワーク」をタップしても何も表示されない。右上の「+」からサーバー情報を入力して読み込むしかなさそうである。うん。固定IPアドレスにした意味があったな(^^) で、サーバーが現れたらそれをタップして接続してやればいいということだ。面倒な気もするが、画像やPDFファイルも表示できた。

 

 

 とりあえずは、centOSのSAMBAは、ウチにある全ての情報端末から接続することができたわけだ。次は、テレビかな・・・




*** Amazonで見つけた「SAMBA」 ***

セキュアなSambaサーバーの作り方 (日経BPパソコンベストムック)
クリエーター情報なし
日経BP社



↓↓↓↓   ブログランキングに参加中です   ↓↓↓↓
↓↓↓↓バナーを「ポチッ」といただければ幸いです↓↓↓↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿