ジャスダックのipoのシステム情報という会社が当選した。基本的スタンスとしては、sbiはポイント制なので、ジャスダックの新規公開には、ポイントを使いたくなかったが、イージーミスでポイントを使いきった。今年はサンワカンパニーでまぁそこそこ稼いだが、昨年の地盤ネットやモブキャストほどではない。3年以上かかって溜め込んだポイントをすべて吐き出したのは苦痛だが、こうなったらシステム情報にそこそこ上がっても . . . 本文を読む
SBが後場に急落した。S&Pが格あいきなりしたからだが、どうも格付け会社はうさんくさくてかなわない。昨日日記を読み返したら、10年前にもSBは、格下げされて、暴落したことが記してあった。やつらは、格下げ発表直前に、大量の空売りをしているはずだ。SBにつられて、日経平均も反落した。やはり、アメリカには手を出さない方が良かったのではないだろうか。手助けをしたそのしっぺ返しが格下げだ。アメリカにはユダヤ . . . 本文を読む
今日、チョンマゲをつかんだ株を、泣く泣く売った。結構な損害が出て、心は梅雨だ。雇用統計の発表があった。いいのか悪いのかわからない結果に、為替が乱高下した。94円台もあった。まだしばらく、株も為替も乱高下するだろう。こういうときは動かず、ただひたすら、配当をこつこつとることに専念した方がよさそうだ。6月末の権利取りできる会社も多い。殻にはいって、嵐の過ぎ去るときを待つしかない。だが、見切り千両になる . . . 本文を読む
円が1ドル100円を切った。今週もユダヤの空売りで始まったマーケットだが、まだ下がりそうだ。主婦が『こわ~い』と嬉々として参入している相場が、一気に崩れた。みんなドルポジだろうから、ロスカット続出だろう。私は3年前に、ユーロでやられて以来、為替には手を出さない。あれは一度手を出すと、骨の髄までしゃぶられる。しゃぶられた主婦がゴロゴロしていそうだ。いずれにしても、安倍ちゃんが新しい、画期的な政策を打 . . . 本文を読む
今日も日経平均は700円以上下げた。もう食うところが゜なくなってきただろうと思っている投資家もいると思うが、外資は骨までしゃぶりつくす。日経平均が10000円を割り込むところまでしゃぶるのか、あるいはもっと貪欲ならば、7000円台も視野に入れておくぐらいの覚悟は必要だ。そして、次に太らせるときには、ゆっくりと、時間をかけて太らせる。つまりチョンマゲを掴んだ投資家は、塩漬け機関がとてつもなく長くなる。中高年の場合は、戻り切らないうちに死んでしまう可能性もある。父は、1997年に、心筋梗塞で死んだ。バブル時は資産5億と豪語していたが、蓋を開けてみると、7000万円くらいしか株としては残っていなかった。心筋梗塞が起きても、なんら不思議がない。今回、アベノバブルとしてもてはやされていたが、このショックで参院選での完全勝利が難しくなった。バブルが崩壊すると、戻り待ちに戻りなしの鉄則通り、こじれた相場が続くことになる。損切りのタイミングは重要だ。 . . . 本文を読む
株価の下落が止まらない。どうやら、アベノミクスと浮かれいる間に、ゴールドマンなどの外資が、もう食べごろとばかりに、空売りをかけて来たのだ。やせている豚は、食うところがなくまずいが、コロコロ太った豚は食いでがある。7000円台では食うところがなかった日本株も、15000円を超え、そろそろ食べ時になったのだろう。まだまだ、ユダヤ人の日本株食いは進む。ユダヤ人に骨までしゃぶられる前に、逃げ出した方が得策だ。 . . . 本文を読む
ユーロが120円を切った。ドバイ問題を発端として、ギリシア、スペイン、アイスランド、イタリア、ポルトガルがよれている。頭文字をとってPIIGSというらしい。ギリシアでは公務員がゼネストに突入、混乱している。給与を減額されるのが不満らしい。果たしてユーロを統一通過にしてよかったのか?脆弱な財政の国を寄せ集めただけの、ジャンク通貨ではなかったのだろうか?イギリスはこれで、何があってもユーロに加入しない . . . 本文を読む
NYダウが一時300ドル安。為替も90円を軽く切り、ユーロは121円台まであった。要するに円の急ピッチな上げ相場であり、原因は新規雇用保険申請が48万に増加したという統計発表が嫌気されたのか?あるいはトリシェがおバカな発言をしたのか?明日のTOKYOが気になる。
. . . 本文を読む
円が急に騰がり出した。理由は見当たらないが、明日の株式相場は、日航の悪材料出尽くしで騰がると見ていたふしには冷や水だ。まさか小沢が不貞腐れ謝罪会見をしたことが、好感されて円が買われているとも思えないが、再び90円を切る勢いだ。つれてクロス円も円高基調だ。明日も日航株はストップ安だろう。あとは1円2円の値動きを狙った短期の資金が流れ込み、10円前後で動き続け、前原や菅の一言で2~3円の値動きがありそ . . . 本文を読む