あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

2018年1月 守門岳 厳冬期登山 ⑴

2018年01月15日 | 新潟100名山



    厳冬期の守門岳


今日は、2018年1月15日、長岡地方は晴れです。


14日日曜日は、家の前や周りの雪かきで、半日過ぎました、
夕方近く、山のお誘いの電話がありました、
「明日守門岳に行くけどどう?明日だけ晴れマークだよ。」
、、、、、、、、、月曜日ですからねぇ、、、、
いくらイカレポンチの拙でも仕事が、、、、、
まあ、結局、行くわけですが。(誘っていただいたのですから、、




暗い時間に出発です、、6時頃



タムシバ







真っ白な守門岳 アップで






毛猛山塊の檜岳



越後駒ヶ岳と八海山






妙高連邦







遠く北アルプスが見えます
山の名前はわかりません




守門岳が真ん前に見えます



雪の登山道は、昨日かなりの登山者や、スキーヤーが入ったようできれいに道があります
ラッセルは無しです
一緒に行く人たちは、スノーシューなので後から歩くと、まったくラッセル無しです、



保久礼小屋







ヤドリギ









キビタキ避難小屋
















弥彦山



角田山
















森林限界を超えると、強風が舞ってます



























粟ヶ岳



守門岳山頂、、厳冬期1月の山頂


山頂の鐘
頭の部分が出てました、、、、、、、今年はまだ雪が少ないですね

守門岳 大岳1432.4m






雪山デビュー「、、ぽにょ、、」
、、、、、、、、、、、






コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 東山八方台森立コース林道散策 | トップ | 2018年1月 守門岳 厳冬期登... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いな~ (tomo)
2018-01-15 20:23:55
今日は天気が良かったので仕事をしながら、中庭を眺めこんな日に山に行けたらよかったな~と思っていました。
この時期、貴重な晴れ間でしたね。
寒波に耐えたご褒美でしょうか?
周りの素晴らしい景色の半面、雪上の模様は雪山の厳しさを感じますね。
良い日に行って来られましたね。

ヤリ~! (niceshotpete)
2018-01-15 20:36:33
凄いですね。槍です。左端が北穂高岳。
守門岳からの槍の写真は多分、初めて見ました。
誘いを断らずに良かったですね。
白と青の世界が美しすぎです。
(tomo)さん (あの山この山越の里)
2018-01-16 19:19:00
運の良い一日でした、
吹雪の、ラッセル!なんて日も、嫌いではないですが、
青空の美しい雪山の方がいいですよね、
厳冬期の守門岳登山は、長年の夢でした。
(tomo)さんもどうぞ、天気が良ければ、北アルプスが見えます。
(niceshotpete)さんの、お墨付きです。
(niceshotpete)さん (あの山この山越の里)
2018-01-16 19:27:05
本当ですか!
山々の一番後ろに、白い山々が見えてました
北アルプスだろうと、みんなで言い合ってました、
まさか、槍ヶ岳とは思いもしませんでした。
それなら、もっとたくさん撮影しとけば良かったですが。
三脚もないコンデジですから、しょうがないですね、
こんどどこかで、アルプスが見えたときは、パシャパシャ
撮影します、(niceshotpete)さんに見てもらえば良いのですから、

コメントを投稿

新潟100名山」カテゴリの最新記事