今年の年末も車で帰省はできないのか…
それはさておき、「因縁の対決」よりラチェットをレビュー。
ラチェット・ビークルモード。
最近の「ラチェット」の中ではもっとも救急車らしい造形です。
ファストエイドは除外する。
フロントウインドウ内部には運転席のモールドが。
ドアのモールドと位置があっていないのですが、まーキニシナイ。
ありゃ、片方つま先仕舞いきれてないや…ホントはしっかり収納できます。
…このマーク何なんだろ。
バンパー外した「ヘンケイ」のラチェットと。
ラチェット・ロボットモード。
国内版では九州方面への売り込みを兼ねた鹿児島弁混じりの喋り方が特徴です。
バサラ弐の島津義久共々今期のアニメの2大九州系キャラって所でしょうか。
…こげん言い方しとうけど、おいも九州で暮らしたことがあるとよ?
佐賀以上に何もない九州西端だけどな。
ヒント:地デジ以降と共にアニメイテッドを流してるチャンネルが映らなくなる
個体差かもしれませんが、膝が緩いのと踵の場所が悪いためか自立性はイマイチ。
寄ると目の周りにアラが見える気がする。
集光ギミック搭載。
顎のへこみや欠けたような角の造形は仕様です。
実はこれまでのラチェットとはあまり顔が似ていなかったりする。
むしろプロールと近いプロトフォームから生まれたんじゃなかろうか。
体格とかが違うのは、ほら、長い時間の中で修理されたりしてるうちに、とかさ。
肘を曲げると自動で工具が展開、手を開けているとその中に収まります。
このバールのようなもの、作中では「マグネットパワー」なる割と万能な能力を発揮する装備として登場。
ただしもう少し小型の物が上下両方からせり出す構成でしたが…
付属の手持ち武器は4種類。
まずはハンマーにモンキーレンチ。
先ほどのバールのようなもののヒンジにジョイントをはめ込むことでしっかりと保持できます。
それとマイナスドライバーと…ナニコレ?
「じっとしとれよ、少しも痛くなか」
「ややや、治療用具ちゃんと選定してくれよ!?」
ところで、本編中でラチェットが治療行為をしていたのを見た記憶が無いんですが。
工具は背部のジョイントにもマウント可能。
しかしビークルモードでは余剰となります。
一応こうしてジョイントしておくことはできますが、一部のロックが外れてビークルモードが維持できなくなります。
ロックダウン付属のEMPジェネレータを左腕に装備することも可能。
はめ込むと同時に底面のスイッチが押されて銃口?が展開しますが、このギミックの都合上取り付けは緩くなっています。
そんなんだからセイバートロン戦争時代に取られたりするんだよ!(違
時々やってたエナジースティンガー+マグネットパワーっぽく。
オープニングの構え…はビーの可動範囲の都合上無理でした☆ミ
もうちょっと小さなプロールが欲しい。
そして因縁の相手と…
そんな感じでラチェットでした。
パーツは余るものの、手持ちのアニメイテッド系TFでは一番変形させやすいおもちゃだったりします。
キャビン上部は割とガワですが、はめ込みが楽なので変形時には気になりませんし。
プレイバリュー的にも対決セットをお勧めしておきます。
最新の画像[もっと見る]
-
プチレビュ:1/144HG GUNDAMSEED-43 105スローターダガー 13年前
-
プチレビュ:1/144HG GUNDAMSEED-43 105スローターダガー 13年前
-
プチレビュ:1/144HG GUNDAMSEED-43 105スローターダガー 13年前
-
プチレビュ:1/144HG GUNDAMSEED-43 105スローターダガー 13年前
-
プチレビュ:1/144HG GUNDAMSEED-43 105スローターダガー 13年前
-
figma 射名丸 文 14年前
-
figma 射名丸 文 14年前
-
figma 射名丸 文 14年前
-
figma 射名丸 文 14年前
-
figma 射名丸 文 14年前