元傭兵の気分的なレビュ倉庫

移転しました。恥ずかしい文章ですけど放置です、放置。

トランスフォーマービーストウォーズメタルス C-41シルバーボルト D-41 ランページ

2008年05月18日 11時18分13秒 | トランスフォーマー

ホムペで軽い紹介するだけのつもりだったのに、いつの間にか写真の枚数が膨れ上がってたもんだから勢いでレビュー。
と言う訳でまたしても絶版品です、ハイ。
写真の枚数が増えたって言っても、単品レビューにするにはちょっと写真も少ないので、
2体一緒にレビューしておきます。
当時は「勇猛の対決」なんつってセット売りもされてましたし、セット売り前提だったのか、説明書も二体分の解説が載せられた共通のものが付属しています。


シルバーボルトのビーストモード。パタパタ犬。
動くのは前足と後ろ足のみ。尾羽はあるけど尻尾はナシ。
前足後ろ足もロボットモードの物と共用なので、なかなか良く動いてくれます。
因みに前足は何か掴めそうですが、閉じ加減がかなり足りないので掴めません。


中間形態(捏造)。
単独では立てません。


ロボットモード。この変形が面白い。
…手に入れたその時のためにネタバレは伏せておきますが。
って上の中間形態で何となくわかっちゃうかもしれませんけど。
下記ギミックの為にポーズを付けると立たせづらいのと、肘に後ろ足がくっつく形になってるのは弱点。


翼は尾羽を上げるか下げるか引っ張ると連動して前に閉じます。
ミサイルをセットしていると、同時に別方向・しかも高角度に同時発射。紛失注意。
劇中では真ん前に撃ってましたが、さすがに無理。
このギミック部分は変形しないので、ビーストモードでも同様のギミックで遊べます。


ミサイルは取り外すと手持ち武器にもなります。

個人的にはビーストモードがオススメ。


ランページ。ビーストモード。
実は前々から欲しくて、中古店で見かけるたびに買おうかどうか迷っていたのですが、
このたび新品が2000円切りで売っていた(当時の定価は3500円)ので、
勢いで購入。
ポーズはハサミ動かしてつけるしかありませんが、それでもサイズがサイズなんで大迫力。


ビークルモード。
コレのために買ったといっても過言ではありません。
当時からキャタピラ周辺の変形がどうなっているのか気になっていたのですが、
ハサミの中に畳んで収納・ビークルモード時には引き出して張る、と言った具合。
少々納得いかないギミックでしたが、キャタピラ張る為のハサミと足の変形は面白いかと。


ロボットモード。あんまりにもあんまりなガワ変形。
重量の問題もあったのかもしれませんが、変形に面白みがないのがなんともなぁ。
ハサミを背負う形になっているため背中側に重心が偏っているのですが、意外にも素立ちならば何の問題もなく自立できます。
ただし、足首の可動範囲は狭いので、ポーズ付けて立たせるのも武器を構えるのが精一杯。


ハサミを展開しての自立も可能。本編では使ってなかった筈ですが。


派手な大型3連ランチャーと地味な銃が武器として付属。


3連ランチャーは三つそれぞれが独立したスイッチでミサイルを発射。
また、写真の状態ではホイールを転がすことで砲身が回り、紫のツメでスイッチを押してミサイルを打ち出せます。


ミサイルと銃は爪の裏に格納できますが、個体差か銃の保持は緩め。


手の穴はマイクロン伝説あたりのヤツと共通規格らしく、こんな無茶武装も。


対決セットの二人組なんですが、体格差は歴然。
てゆーか、ランページにはガミーチーフ@ゴジュラスギガデプスチャージって宿敵が…


音撃。

○総評
OK簡潔に。
安く売っていればシルバーボルトをオススメ。

さぁ無念は晴らしたぞ、放送当時の僕よ。
てれもちゃ、メタルス編は出してくれないよなぁ…
いや、アニメはいらないから本体だけの再販とか。
でもってメタルス本編も再放送で!
…今の子たちにはウケないかなぁ。

追記:110401
なんという日付。


コメントでご質問いただいたので、とりあえずパタパタ犬翼可動の図を撮影。
コレ動いたんだ…



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岡)
2011-03-31 22:13:29
シルバーボルトの羽下げることができんの
実は管理継続中 (元傭兵)
2011-04-01 22:27:31
試してみたら下がるどころか上下に大きく可動したので、
パパっと撮影して載せときました。
…生活立て直したらちゃんと撮り直しますです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。