昨年、ベンチタイム但東が中心になってキムチプロジェクトを立ち上げました。
宅配の「ほんもの便」に、加工品を一品入れたいと思ったのがきっかけでした。
但東町ではどこの家も白菜を作っていて、それが余りある状態でした。
奈良での知人片山順實さんは、日本人と結婚して20年以上になる韓国の女性ですが、彼女の作るキムチが美味しくて、去年は但東町まで指導に来てもらいました。
そして高橋公民館の協力を得て、公民館活動の一つとして取り上げてもらったりして着々と試作品を作ってきました。
またキムチに合う白菜があるという情報を得て、今年は農業生産法人「あした」に無農薬のキムチ白菜を栽培してもらい、甘みのある葉の詰まった白菜を使うことができました。
今年は暖かくて白菜がもたないようで、今月中に使い切る必要がありそうですが、
今後は旬の時期に、安定した白菜キムチを作っていけそうな感じがしています。
新しい但東町の加工品として商品化できればいいなと考えています。
宅配の「ほんもの便」に、加工品を一品入れたいと思ったのがきっかけでした。
但東町ではどこの家も白菜を作っていて、それが余りある状態でした。
奈良での知人片山順實さんは、日本人と結婚して20年以上になる韓国の女性ですが、彼女の作るキムチが美味しくて、去年は但東町まで指導に来てもらいました。
そして高橋公民館の協力を得て、公民館活動の一つとして取り上げてもらったりして着々と試作品を作ってきました。
またキムチに合う白菜があるという情報を得て、今年は農業生産法人「あした」に無農薬のキムチ白菜を栽培してもらい、甘みのある葉の詰まった白菜を使うことができました。
今年は暖かくて白菜がもたないようで、今月中に使い切る必要がありそうですが、
今後は旬の時期に、安定した白菜キムチを作っていけそうな感じがしています。
新しい但東町の加工品として商品化できればいいなと考えています。