goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュアな 私の精神世界

俗物を否定するが故、誰にも愛されない男の悲惨で孤独な日々

1.5年で茗荷の収穫に・・・・

2011-08-27 16:07:30 | 美  生物


茗荷というモノの食べ方を知って何気なく買って植えてみた茗荷の苗

説明書では、植えてから3~5年で収穫が可能と書かれ

人からも、そのように言われていたのですが、


なんと、1.5年で収穫が可能になりました。



茗荷の食用部分は地下茎から出てくる蕾というか花芽なのですが

一昨日の朝花が咲きかけてるのを見つけ、根元を掘ってみると

かなりしっかりした花芽が出来ていました!


花が咲く前のモノを食べるのが普通だろうから、これは記念の1個目として

次の芽も出てきています。



来年は、ちょっと楽しみ。




                   (photo  やった! 茗荷!)


びっくりしたな~ も~・・・

2010-12-27 11:28:46 | 美  生物

12/26の朝に御邪魔したしたお宅のお嬢さんが

早起きして、遊びにきてくれた時の話です。


大人達は、遅くまで飲んで喋っていたのでゆっくりな朝。

お腹は空くし、退屈なのか怪しい私にも警戒せずに

こたつの横に座って、宿題の話、特科目の話なんかを聞かせてくれます。


ここと、ここが納得いかないからもっと頑張るみたいな話を聞いて

恥ずかしくなったり・・・・・・・。




で、その後、うさぎのラビちゃんに餌をあげに行って、

いろいろうさぎの話を聞いたり、

動いて写真が写しにくいからと抱いてじっとさせてもらったり。


なんか、正月休みでヒゲを剃らないときの私ににてるような顔の黒い部分。

眉毛も・・・・・。

三波伸介の「びっくりしたな~ も~」の泥棒にも似ています。




小学校の時にうさぎに水をあげたら死んでしまうって習った気がするんですが

水も飲むようです。


UKのうさぎだからでしょうか?



                             (photo ラビちゃん)

合理的だぁ・・・

2010-08-10 18:44:06 | 美  生物


いただきのものバジルの種を蒔いたのが、順調に育っています。

バジルだけ、順調に.......


あっちこっちに蒔いたから本数もそこそこあるので
もう少し大きくなったら間引きも必要!!

間引きとか、株の為に花を摘んでしまうとかって
若干、気が重かったりなんですが

なんというか

バジルって

ほんま

間引いたのが、すぐに料理に使えるから

なんというか

バジルって

ほんま

情け容赦なしに間引き出来ます!!!


昔は、パスタに入れる香草類が全て植えられてたんですが

私をもてなすために(笑


全部枯らせてしまったから

私の不行き届きで (汗


8月末ぐらいからは、パスタ祭りです。 我が家は。



                         (photo 美味しそう バジル)

ガムに見えたから・・・

2010-04-23 20:13:19 | 美  生物
仕事の合間に、ちょっといつものお花屋さんに足を運ぶ私。
お祝い事で、送りたい植物の事でオーナーさんに相談に行ったのですが。
http://gioia-flowerdesign.com/

足を運ぶたびに季節に合わせ少しずつ置かれてるモノが変わっていて面白い。

前に行ったときは、鉢物と切り花の比率が大きく変わっていて
お店の方針を変えられたのかと訪ね
理由を聞かせてもらいなるほどと思ったりもありました。

お祝いに使うのは、また気候が変われば仕入れが変わるから
その時の、仕入先で入るモノ見てから考えましょうって話の後に
なんか、並んでいる小さな鉢植え妙に気になって・・・・
  最初は、写真だけ写そうかとか考えてたんですが・・・・
 値段を聞けば、かなりリーズナブルだったので・・・・

    買って事務所で一緒に暮らすことに。

 植物だけが、唯一の話相手なもので、ついつい。


なんで気になったかとよくよく考えれば
これは、子供の頃好きだった、今も好きなんですが
丸川製菓のオレンジマーブルガムに見えて美味しそうだったから。
可愛いとか、綺麗とかじゃなく美味しそうだったから。


                  (photo コケサンゴ 南半球の植物)

マジカル・・・・・

2010-04-08 11:26:18 | 美  生物


昨日、発注していた植物が届きました。

名前は、「ウサギゴケ」。

タヌキモ、モウセンゴケ科の食虫植物です。
蘭に似た花の、一部が長く伸びてウサギの耳に似ているから
付いた名前だそうです。

届いたときは、もう花が咲いていたので、今が旬なのでしょう。
購入先は、もう売り切れてしまったようです。


テレビの売れ筋情報コーナーで見たのが購入のきっかけなので、
そういう植物が、人気なのは、結構前からなんでしょう。
食虫植物は、マジカルプランツと言う表現に換え
食虫という、おどろおどろしいイメージから。
少し変わった植物として、女性に人気だそうです。

小さな花ですが、家の中に置くとなんか幸せな気分ですね。


高校の時に、家にあったハエトリソウに毎日アリを無理矢理食べさせて
過労死させた経験があるので今回は、放任主義で・・・・。

虫を食べるけど、食べる必要な全くないそうなので。



                  (photo 夜に届いたので綺麗に撮せませんでした)


ルピナスが咲いていた・・・

2010-03-12 17:27:46 | 美  生物


通勤の道にルピナスが咲いていました。

いくら植えても家のベランダでは、花どころか育ちもしなかったのに・・

こんな大阪市内の道ばたで・・・・


どんなけ環境悪いんやウチの家は!


イギリス原産のマメ科の植物

ちょっと不思議な姿と発色の良い花が中学生の頃から好きで

大阪では、高温多湿を嫌う植物なので見かけることがなく

初めて咲いてるのを見たのは29歳の時のニュージーランドで。


「あ~ 私は、やっぱり自分の足で地に足つけて動くのが好きやわ。」


人の目の高さで、気になったモノに足を止め

空気以外に間に挟まるモノなく全てを感じて・・・・

生きてる感じするなぁ。



不慣れなOA環境に試行錯誤しながら

朝の3時から準備していた最後の書類を送信したらNGで

また、やりなおし。


でも、イライラせずに、


美しい音楽につつまれ一日がスタート

もう、「これだけあれば他は、いらん」そんな感じ。

あぁ、美しい人生・・・・・


だんだん本当の自分が、取り戻せてきた  そんな感じ。



                    (photo 生き物は弱いようで強いんやね)

オオケマイマイ・・・・

2009-07-17 13:19:42 | 美  生物

まだ、一つだけ十津川での思い出の写真。

出谷温泉に降りる道沿いの木の葉にいた

「オオケマイマイ」

子供の頃に魚介類の図鑑で見て本当にこんなのいるのかなと思い
7年前に大阪の某所でカブトムシ捕まえてる時に
初めて見つけ「大阪にもこんなのいるや」なんて言いながら
家に連れて帰ってベランダの木で生活させていたんんですが
人生で2度目の御対面でした。

10円玉ぐらいの直径で厚みが3mm程度・・・
良くこんな薄っぺらい所に身が入ってるもんやと思うほど薄っぺらい。


小さいし、薄っぺらいし、普通のカタツムリの何倍も色が地味。
ほんとうは、山をあるけばいくらでもいるのかな
昔、師と仰ぐ方が
「デッサンは、よく見て明暗を掴めと教えるけど
  あんなのは、間違ってる!!
     凹凸を感じて光と影が、どう現れるか理屈がわかって
                   その上で見えてくるモノや!」

そう仰ったんですが、私もその時、ほんまにそうやと思いました。

オオケマイマイが見えるようになっていたから見つけられた。



なんか、そう言うのに通じるモノ日常多いと思います。



                  (photo 今回は、連れて帰りませんでした)

梅雨・・・・・・ 2(妖)

2009-07-04 17:51:05 | 美  生物

女性化乳房・・・・・  ワインのような響き・・・・・・。


GW前から胸がチクチクしだして、

       6月中頃からシコリが出来、
 
              少し膨らみだして・・・・・・・・ 。




乳ガンかと思い病院で検査をすれば、診断は「女性化乳房」とのこと。

女性っぽい持ち物とか服装、どちらかといえば好きですが

男性が好きとか女性になりたいとかは、思いもしないので

生命に危険は、ないとわかっていても

望みもしていない姿に自ら身体が変わろうとするなんて納得のいかない話。




ただ、妖しい雰囲気とか空気を醸し出す人間にはなりたいとは

子供の頃から、いつも思い続けていること。


その逆に家では、「普通になれ」 とか 「真人間になれ」って良く言われたけれど。

その人達の言う「普通」「真人間」に無理して合わしてみたモノの

しんどいだけ、自分を見失うだけ、なんのメリットもなかった。



身体が、しょうもない事は、もう辞めてしまえ!
     俺を騙そうするのは辞めてくれ!と、怒り出したのかな?




メガーヌの水滴に出来た妖しい影が、もっと変な世界に私を誘ってるような・・・


第2回は、赤と青の妖しい光と影の話で おしまい。




 
                       (photo 7/3の夕方 No.2) 

憎たらしい顔・・・・

2009-07-03 18:24:17 | 美  生物

最近、会社で蚊が出始めました。

7月なので当然ですが、やっぱり鬱陶しい・・・・・


と、いうか蚊が入り込むような会社の玄関の出入りのされ方をすると

蚊と同レベルで 鬱陶しい・・・・・・・・



さっそく私の血を吸おうとする不届きモノを捕獲

3日ほど、乾かして仕事で顕微鏡撮影する用事があったので

ついでに、どんな面構えか調べてやることに・・・・




うわぁ~・・・・・

悪いヤツは、ほんまに悪そうな顔してますわ。

毛の生え具合と言い


見るからに  「  悪  」


そう言う感じです。


ほんまに憎たらしい顔。



                    (photo 目つきが気にくわん!)
                   

生きる力・・・ 

2009-06-26 11:17:16 | 美  生物

私の好きな植物は、ベンケイソウ科の植物

理由は、ごく単純で多肉植物の持つ独特の風貌と
落ちた葉から芽が吹き出す様の不思議さがに惹かれるわけなんです。
それもありふれた下町の玄関先に適当に鉢に植えて置かれてるようなのが
好きで、落ち葉を見るとつい拾って帰りたくなる。

なんで、チープなベンケイソウが好きかと言えば
生命力の塊って感じが芽を吹き出しかけたところの姿に感じられるから。
落ちた場所が根の張れないところであろうがおかまいなしで
葉の根元から、芽を吹き出す「とりあえず やったれ!!」みたいな生き方が
小学校の理科で習う発芽に必要な条件という常識に逆らう
アナーキー植物みたいで一種、清らかな生命体を思わせたり。

実際は種子でもないしから発芽の条件なんて当てはめるのおかしいし、
植物だから意思なんてない進化論的に発生した種の保存法なんでしょうが・・・


そんな、ベンケイソウへの思いを書いていると
アナーキーだった20代を思い出したり
でも、あの頃はアカの他人の会社に属する身だったから
人の迷惑にならない限りにおいて自己中心な態度で過ごしてきたけど
30代からなんか自分を殺す作業で日々が流れたような
付き合いの長い友人に
 「なんか、人が変わってしもうたな~」
     「なんかこじんまりと納まったみたいで寂しいな~」
そんなこと言われると、「好きでそうなったんちゃうわい!ボケ!」と
    心の中でつぶやいたりするときもあったり・・・・・・

小さな植物になんか「どうや!アナーキーやろ」なんて見せつけられると
「あきませんな~ 私は、立場変わったら手のひら返したようで
       自分の持ち味も殺してしもたら自分も周りもオモロないわな~」
           結構素直に反省できたり。
   
 常識的発芽条件に縛られないベンケイソウみたいな部分も時にはええでしょ?
  道ばたで芽を吹いておけば私みたいな物好きが拾って帰るかもしれんし。



                (photo 妖しいミニチュアの薔薇みたいで 好)