goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュアな 私の精神世界

俗物を否定するが故、誰にも愛されない男の悲惨で孤独な日々

謹 賀 新 年

2012-01-02 11:04:53 | 美 Japon


あけましておめでとうございます



1/1は、初詣に山岳寺院へ行って来ました。

基本的に、家の中で視覚的にも聴覚的にも非日常をノンストップで強いられる

正月が苦手な私は、渋滞や人混みさえなければ

表に出ることが好きなようです。


日頃は、出不精なんですが。



日本らしい正月の景色を思うようにカメラに納めれたかどうか別にして

今年は、去年より季節や風土を感じる写真が沢山撮れればいいなぁ。


などと、元日を過ぎてから感じる1/2。



                
                     (photo 観音堂へ)


日常的な休暇は、楽だ。 2

2011-08-22 19:19:13 | 美 Japon


8/16日 これじゃ盆休みにしてはあまりに寂しいと思い
午前中に仕事の下準備というか、なんと言うかの用事を済ませ。
午後から、和歌山県紀ノ川市の粉河寺に走った私。


ルーテシア時代に貼っていたお守りステッカーが欲しくなったのと
思いつくレジャーに効率よい条件が揃っているからです。


家を出たのがPM1:00過ぎで、
道は、思ってる以上に空いていたものの、到着はPM3:00
帰ろうかと言い出す時間が、スタートになってますが
こういう思いつきの適当が私には良い結果を生むのです。

と言うか下手に考え意識すると、ろくでもない結果が出て。。。


前に粉河寺に来たのは、7年前の大晦日。
久々に明るい粉河寺を歩くだけでなく、門前を少しだけ歩き
新しい発見もあったり。


意外と巡礼客向けの旅館が多かったり
小さな神社に巨木があったり。


視点を変えるのは、良いことだ。  ほんま。

日常のくだらない事に苛立つだけでなく視点を変える心得になったぜ!




                   (photo 粉河寺 門前)







色即是空空即是色・・・

2011-06-03 16:30:38 | 美 Japon


何というか

多くの人が、それ見たことかと呆れた言葉で

色んな所で書かれている高速料金の料金の問題


まあ、恩恵もあったけど渋滞に巻き込まれ

元々出不精だったのが益々出不精になる傾向を高めてくれました。


生類哀れみの令に匹敵するアホ臭く、本末転倒な悪法も消えれば

久しぶりに巡礼でも再開してみようなどと考えるこの頃


憤りがそのままに出て感情を制御できなくなったここ数年の反省

それで傷ついた人へのお詫びの気持ちも含め

静寂というものを自分の動きの始めに置いて動ける

ニュートラルな自分を作らねば

などなど

いろいろ

あれこれ

ろくな事を人の記憶に残していない私なので。


どうも私は、極端で攻撃的

固執する部分が悪い方に働く。


般若心経の矛盾とも思える教えにある

執着すべきこと、執着して身を滅ぼすもの



30歳になるまで言葉では理解しているんですが

いつまでも消化能力の低い人間のままで。





              (photo 奈良 円城寺の蓮)



アフターFBM 2

2010-11-08 13:48:53 | 美 Japon

美味しい蕎麦を堪能した後に連れて行って貰ったのが

真言宗 金峯山 牛伏寺


金峯山って名前でわかるように修験道にまつわる寺院

坂を重く歩きにくいワークブーツで登り、山門をくぐり抜けると

目の前に広がるのは、趣高い庭と、驚くほど作りの素晴らしい建物。


御本尊の奉られる観音堂の手前に、美しい如意輪観音が奉られるお堂があり

山岳寺院としては、関西でも見かけない大きな作りです。


海抜910mとは言え、平野部が海抜600mですから、可能なんでしょうが

それでも300mは、建築資材をクルマの通れる道が出来ていない頃に

建てたと考えれば凄い話だと思います。


今まで、関東、中部、上信越で、ハッとするような寺院に

巡り会った事のない私には、驚きと感動が大きかったです。


主に密教寺院の御朱印を集めてる私としては

もう一度訪ねる目的も出来、

長野の旅を密度濃いモノにしてくれました。




                   (photo 紅葉ピークまでの後10日かな)

一瞬の光

2010-07-06 18:58:40 | 美 Japon


時折ふれる高校の現代国語の授業で聴いた

        芥川龍之介が、求める一瞬の光。


そんなレベルでもないんですが、
街を移動してる時なんかに物陰に光ってるように見える紫陽花の花。

紫陽花って言うほど好きな花でもないんですが
そう言う光景にときめき
用事を投げ出し家にカメラを取りに帰りたい気にさせる
光を感じます。

ここ5~6年そう言う場面を逃してきたので
当麻寺で写せた紫陽花は、構図うんぬんは横に置いて
木陰で青い光を発してる姿を持ち帰れたかな?

そんな気がしています。

そう言う気になれればいいんです。
私の満足の為の作業なので。

関西にあちこち紫陽花寺とか言って沢山の紫陽花が咲き乱れている所がありますが

私は、こう言う咲き方の紫陽花が、紫陽花なんだと思います。



                         (photo  当麻寺 奥の院にて)


長話.....

2010-06-20 21:54:20 | 美 Japon

先週の話ですが天川村に行って来ました。


涼みに行くのが目的だったんですが暑くて(笑


観光的な話は横に置いて、歩き疲れて休憩の為に入った名水珈琲のお店での事などを。


修験者が、たくさん集まってるわりに観光客が少ない日で
お店は、貸し切りみたいな感じで
席に付くなり、お店のオバチャンが隣のテーブルに座って長話に。

服を買いに行って、お店の女の子と長話の多い私ですが
オバチャンとの長話も多い私です。
(これが、同行者あれば凄く嫌がられるんですが・・・・)

最初は、小学校時代に来た時との変化の話に始まり
大阪と天川と条件は違えどいきあたりばったりの都市計画行う世の中への憤りの話
なぜか、これも条件は違えと孤独死と、その発見についての共通点なんかの話も。



平日は、業務上の話以外は一切発生しない生活だからこう言う一時って良いな~。

1~2年に一回ペースで行ってる天川だけど
私を覚えてはる間にもう一回行こうかな~

特徴がない私なので感覚が開くとあかんし。



                     (photo 洞川 名水珈琲「ルナ」)

10年ぶりに勝浦方面に(2)・・・・・

2010-05-04 22:20:38 | 美 Japon


噂に聞く、太地のクジラ博物館
何度か、横を通りすぎたことは、あったけど時間的制約あった移動の中の景色で・・・


南紀ならではの、海洋植物を見ながら、晴天の中
温泉と温泉の時間待ちを含め、一度は見てみるべきと言う声も頂いての行動。

予備知識もらっていたから、逆に違和感はないけれど
屋外で行われるシャチ、イルカ、小型のクジラのショーと光と影を感じる博物館。

捕鯨を影と思うわけでないんです。

レジャーと生活文化に関する仕事が、日の当たる屋外と、日の入らない屋内で
海外からの捕鯨に関する圧力を含め、絵に描いたような対比を感じたから。


人は、快楽に  それは、なにもかもで
博物館とショーを行う屋外の人の比率が語っています・・・・・・・・。

なにもかもです。

面白ければ良い  日本らしいです。


だから負ける日本。 外交も文化も。

自国を知らずに、闘えるかって言うの。


闘う気ない国ですからね。 

学校のテストの意味は、自分を確認するって概念ない国ですから。

負ける喧嘩と媚びることが生活文化になってるのでしょう。



                            (photo  無言の日本の砦)

枚方の旧な街の意識・・・

2010-04-12 22:10:48 | 美 Japon

4/11は、テクノパンさんが、枚方の市に出店なので
いつものように、遊びに行ってきました。

お手伝いって言葉が出ないところが、リアルです。


目の手術をされ回復されたお父さんから術後の経過の話などを伺い
角膜移植なので、拒絶反応が確認出来るのは15年後なんて
知らなかった、移植手術の事に驚いたり
最近植えた茗荷と黒豆の話などしたりで、お元気でなにより。


毎回、オーナーさんと休憩時間に世間話をしながら歩くこの街って
文明開化以前の日本が、残っていて好きです。
「私の持論は、自国を理解できてないのに海外のモノをありがたがるな!」なので。
と、いっても淀川を輸送の手段に使った時代の宿場町程度にしか
この街をわかっていない私ですが。
昔、枚方通っていた後輩に、この街の行事に使われる「くらわんか」の所以で
教えて貰った程度です。

写した写真は、全然日本的じゃないのですが、
この通りに、定期的に置かれてる鉢植えに、
街ぐるみで景観を大切にしてる空気を感じ微笑ましく感じてシャッターを押しました。

実家のある街は、建物の高さ制限とか「ダメ」「ダメ」「ダメ」ばかりで
なんか学校みたいで、凄く嫌な街でした。
学校好きが、実際多くて、近所の子と比べられそれも嫌でしたが・・・

商店街って事もあるのでしょうが、何かを生み出そうって事を
誰でも出来るレベルで、やってはるって、綺麗な生き方だと思います。



                    (photo 黄色い花はエニシダ。UK原産



家に欲しかった香り・・・

2010-02-17 11:37:02 | 美 Japon

年末に白浜に行ったとき旅館で焚かれていて
過去にも、こういう香りのお香を焚いてる旅館に巡り会ったことがあり
自分の家も外から戻るとこういう香りであって欲しいな
なんて常々考えていたので
販売元教えてもらい、見本まで頂戴していたのですが
場所は、土地勘のない京都なので
クルマでちょろちょろ動くのが嫌いな私は、せっかくの御厚意を
たんなる旅の想い出に変換して・・・・

そんな感じやったんですが、
買いたい資材があり東急ハンズをうろついていると
あったんです
同じお香が
        山ほど。

な なんや。

何処でも、買えるんや。

有り難みが半減したような気もしますが、


有難いですね、何処でも買えるの。

希少価値を語る商品でもないし

源氏物語に出てくる手紙ようにお香を焚きしめた香りで

身をまとうのも日本人の美意識として大切かもしれない。


とにかく、頭をニュートラルな状態にするときに ありがたい香り。



                     (photo 考え事する時、焚いてます 京都・堀川 )


初詣は、生駒山へ・・・・

2010-01-04 05:56:09 | 美 Japon
あけましておめでとうございます。

1/4になりましたが、最近このブログは、ライブ感の無さが特徴で・・・


とにかく1/1まで追いつきましたが、初詣に生駒山の宝山寺へ行って来ました。
よく考えると、初詣に一人で行くって初めてではないかと思います。
元来出不精だから理由付けがないと動かなかったで・・・。
そう言った意味では、40歳過ぎて少しは行動的になった私です。

神社では商売繁盛の神様は、あちこちにあるけれど
寺院でと言うのは少ないし
聖天様の方がパワーがありそうなので
不景気に気持だけでも戦う様を第三者の目で自分を見て納得したり。

一般的に有名神社に出向く人が、ほとんどで空いていると思えば
駐車場手前から渋滞・・・・
なんと欲深い人の多いこと・・・・・
平地で家内安全とか学業成就でもお願いしておいて欲しいです。
御利益が分散するじゃないですか・・・・・・・ ほんまに!

何をお願いしたかは、・・・・
これは、言うと無効になるのかな?

それは、流れ星か?

なんかわかりませんが、久々の寺社仏閣へ行った話でした。



                       (photo 一番美味しい景色)