携帯電話周りのゴチャゴチャ線を、引き受けてくれるものです。

¥3,150-
すっきり収納は、永遠の課題ですね。
昨夜は NHKで興味深い番組、
1991年、経済危機に直面、18%という高い失業率を抱えたフィンランド。
国は当然、財政の見直しを各大臣に指示、
教育相は当時若干29才、
彼は、逆に教育への財源を増やすことを、提案。
大議論の末、それは採択されます。
”教育なくして、復興なし。次の世代を育てなくして復興なし。”
そして、今、フィンランドは、復興。
考えさせられる番組でした。
先を見据えたビジョンを描くことは、本当に大切なことですね。
10月5日発売 木楽舎 ソトコト
香炉リュース、掲載されました。
記事を書いてくださった トラベルジャーナリストの寺田直子さん。
先月弊社を訪ねて下さいました。
知らない地、知らない国を旅して見る。
空気にふれ、人と出会い、理解し合う。
そうして、心豊かな地球人にー
そんな思いを感じる、寺田直子さんとの出会いでした。
本日は、
プラチナ ギルド インターナショナルのブログでも、
香炉リュースをご紹介頂きました。
嬉しい限りです。感謝です。


¥3,150-
すっきり収納は、永遠の課題ですね。
昨夜は NHKで興味深い番組、
1991年、経済危機に直面、18%という高い失業率を抱えたフィンランド。
国は当然、財政の見直しを各大臣に指示、
教育相は当時若干29才、
彼は、逆に教育への財源を増やすことを、提案。
大議論の末、それは採択されます。
”教育なくして、復興なし。次の世代を育てなくして復興なし。”
そして、今、フィンランドは、復興。
考えさせられる番組でした。
先を見据えたビジョンを描くことは、本当に大切なことですね。
10月5日発売 木楽舎 ソトコト
香炉リュース、掲載されました。
記事を書いてくださった トラベルジャーナリストの寺田直子さん。
先月弊社を訪ねて下さいました。
知らない地、知らない国を旅して見る。
空気にふれ、人と出会い、理解し合う。
そうして、心豊かな地球人にー
そんな思いを感じる、寺田直子さんとの出会いでした。
本日は、
プラチナ ギルド インターナショナルのブログでも、
香炉リュースをご紹介頂きました。
嬉しい限りです。感謝です。

