さて、初心者さんのレッスンの第9回目、今日は自宅から着物の2回目です。でもなかなか大変のようです。教室では最後までちゃんと着られるのに、どうして一人で家だとうまくいかないのかな?やっぱりまだまだ技術を習得しきれていないということなのでしょうね。一人きりで着物を着ると、ほんの少しの疑問や迷いで着つけがストップしてしまいます
。
それを解決するには、考えずに手が動くようになるまで、繰り返しレッスンするしか、方法はないですね
。


Kさんはやはり帯で苦労していましたが、何度も繰り返し、レッスンの最後には一人でここまで着られるようになりました。


江戸小紋に博多帯できりっと着たHさん。何度も帯を練習するうちに、少し襟元が緩んでしまいましたが、お太鼓はとても上手にできるようになって来ました。
暑かったこの日のレッスン、お二人ともよく頑張りました。来週は浴衣と半幅帯でほっと一息つきましょう♪

それを解決するには、考えずに手が動くようになるまで、繰り返しレッスンするしか、方法はないですね



Kさんはやはり帯で苦労していましたが、何度も繰り返し、レッスンの最後には一人でここまで着られるようになりました。


江戸小紋に博多帯できりっと着たHさん。何度も帯を練習するうちに、少し襟元が緩んでしまいましたが、お太鼓はとても上手にできるようになって来ました。
暑かったこの日のレッスン、お二人ともよく頑張りました。来週は浴衣と半幅帯でほっと一息つきましょう♪