goo blog サービス終了のお知らせ 

Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

黄緑の絽の名古屋帯

2016-07-21 | 着つけスクール
先日も着た紗の小紋。今日は鮮やかな黄緑色の名古屋帯を合わせてみました。
合わせにくいかなと思われるこの色ですが、意外としっくり馴染む気がします



白い帯を合わせたくなるこの着物ですが、いつも同じような組み合わせではなく、たまにはこんなコーディネートも悪くないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣講習♪

2016-07-19 | 着つけスクール
Belleきものサロンでは、7月中の火曜・金曜の通常レッスン時間内であれば、1回に限り浴衣の講習を無料で行っています
23日土曜日は、岩崎台・香久山福祉会館でも講習会があります。
興味がある方は、こちらをご覧くださいね。

本日、Fさんが講習会を受けてくださいました
小さなお子さんを預けて参加してくださったFさん、とっても熱心に学んでくださいました


浴衣、着れましたね!とても可愛らしいです



蝶結びを練習した後に、この浴衣角だしをレッスンしました。
可愛いですよね~

着つけにとても興味を持ってくださったFさん。今後も勉強してくださるとのこと。私もとても嬉しいです
頑張りましょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新調した夏の着物と帯で

2016-07-15 | 着つけスクール
基礎講座のYさん。
明日は京都のお茶会に出席される予定とのこと、いいなー
このたび夏の着物と帯を作られたそうで、明日の京都へはこの一式でおでかけだそうです
明日の京都行きに備えて、本日は着つけの特訓です。


鱗模様の江戸小紋、藤色でとても涼しげですね!


そしてこの名古屋帯、ナントカ織り(忘れました…😢)だそうですが、模様がとても素敵です。何のお花でしょうか。単衣の着物にも合いそうです。
帯は改良枕を使って締めました。この方が安定しているので、旅行にはぴったりです。

衣紋もきれいに抜けて、お太鼓も良い感じに仕上がりましたね!
これなら京都も全然平気ですね!楽しんでいらしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初級の文庫結び

2016-07-14 | 着つけスクール
初級講座のSさん。基礎講座で一度締めた文庫結びをもう一度締めてみました。



覚えているかな、と思ったら…
結構すっかり忘れていましたね
そこで一から復習しました。もう2回目はスイスイ結ぶことができましたよ


文庫結び、いつかお嬢さんに結んであげてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣無料講習会 その1

2016-07-09 | 着つけスクール
Belleきものサロンでは7月中、浴衣の無料講習会を行っています。
第1回目は7月8日(金)の午前10時~、日進市の岩崎台・香久山福祉会館で行いました



浴衣の着方・半巾帯の結び方を集中的に学んでもらいました。
参加の皆さんもとても熱心。

次回は7月23日土曜日です。
9:00~男性クラス
10:30~女性クラス

まだ定員まで少し余裕がありますので、ぜひご参加くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする