4月14日(日)
前の日は呑み会で、1時すぎに帰宅したワタクシ。
明日は釣行は行けないかなー…なんて思いつつ眠りについたわけですが…
いつも通りに5時前に目が覚めた日曜の早朝。
うん。
ぜんっぜん行けるね! www
王禅寺に行ってきます。
10時には帰ります。
と書き残し、5時すぎにワタクシは家を出ます探さないでください(王禅寺)。
風はほとんどない。
ここんとこ強風で苦労してたから、今日は楽しめるぞ!しかもフェザー使い放題だ!
うふふふふふ。
なんて調子こいて運転 してたら、王禅寺付近でふと気が付いた。
昨日の呑み会でお金払っちゃって、今財布に残りが1000円くらいしかない!
ダメじゃん つーか気づいてよかった。
東京方面から王禅寺に行こうとすると、進行方向側にコンビニが無い。
仕方ないからヨネッティ過ぎたところの右側のローソンに寄ってくか、と思っていたらば。
べったこの近く、道の左側に新しくローソンが出来てたーーーー!
やったラッキー。GJ、青屋敷!※ローソンの別名
いそいそとATMでお引き出し。
ついでにお茶買っていこうと店内を歩いていたら、どーみても釣り客だなって服装がチラホラ。
東京方面からの客はみんな喜んでるに違いないよ。うんうん。
王禅寺ジロー池、5時55分。
割と空いてる…かなぁ。この時間でこの人数だから、8時頃にはびっしりだぞーなんて思いながら、まずはルアーでスタートフィッシング。
投げるは当然、フェザーです。
通路側サブロー池方面に釣り座を取り、華麗にキャスティング~!あぁルアーのキャストは楽だなー。
しかし渋め。ボトムパンプも縦釣りも、中層・表層まきまきにも反応が鈍い。
普段確実におさかなが居るかけあがりも、あんまり反応ない。
かけあがり手前位でちょんちょん突っついてくるポイントがあるけど、バイトまではいかず。
色・重さをとっかえひっかえフェザーを投げ込む。
すると、ピンク・黄緑の1gフェザーでようやくまとまった当たりが!
やっぱここの鱒、ピンク色が好きなんだよねぇ。
本日の当たりフェザー。
ちょんちょん突っついてくるポイントでも、このフェザーで合わせられました。
45cmの大き目のやつ、フィーッシュ!です。
えらいショートバイト連発してたけど、結構大きかったんだねー。
当たりフェザーで表層攻め。つんつん左右に振って躍らせてみたり、早巻きしてみても食うように。
これはワタクシの腕なのか鱒に食い気が出てきたのか、はたまたフェザーのおかげか???
まぁフェザーだろうなーwww
最初に決めてたとおり、1時間経過したのでフライへ変更。
ルアーでは8キャッチにとどまってしまいました。ちょっと情けないけど、まぁ他の人見ててもこんなもんか。
同じ釣り座でロールキャストしてもいいんだけど、ちょい渋いので、いつものフライ専用エリアの真ん中あたり…に入ろうと思ったら人がいるので、1/3通路側へ。
さっきのフェザーで、やっぱりピンクに食いがいいとわかったので、ボンボン付きピンクのトラウトガムをキャスティング。
いやー、やっぱりね。
フライはホントに、ファーストヒットまでが早い!2投目であっさりフィッシュ!ですよ。まぁ場所もいいのかもしんないけど。
表層から20~50cm下で、フォール中よりもリトリーブしてる時の方が釣れてる。
しかも今日はいつものシモリじゃなく、新しいインジケーター
を装着しているのです。
ケサランパサランみたいなフワフワのやつ。しかもドライフライ用の水はじきジェルを塗ってあるのです。
これでインジケーターが沈まないぜ!実に当たりがわかりやすい。
でもこれ、ワタクシが言ってる釣り具やさんでは、環八の上州屋世田谷店でしか見たことないんだよね。無くしたら大変だぞー。
へにょぺちょキャストからまっすぐキャストに少~しずつ成長しつつある昨今。
「はらったまきよったま投法」でフォルスキャストはわりとよくなってきたけど、ロールはまだまだ。
他の上手な人のキャスティングを横目で見ながら勉強してると、自分との違いをちょっとずつわかるようになってきた。
つーか、自分自身のキャスト姿勢を見ることができないから、ホントになんとなく違うっぽいなーくらいしかわかんないんだけどね。
で、今回は「前にまっすぐ飛ばすと念じつつ振る」っていうことになりました。
なんとかの一念岩をも通すっていうけど、念じていればその通りに体が動いたりするもんだねぇ。
要はアレだろ。そのくらい丁寧に動作確認をして、一投を大切に振らねばならんっていうことだな。
1時間半フライフィッシングしてましたが、1回も切れず・フライも交換せず、釣り続けられました。
フライで18キャッチ。その中には45cmもあり、イイ感じでファイトできたよー!
むぅ…ここへきてようやくフライに慣れてきたか、ワタクシ。
むぅ、ファイトしながら撮影するのは難しいなぁ
9時前に納竿して、帰路へ。
8時くらいから混んできて、納竿前にはフライ専用エリアもぎっしり。
この写真はまだ余裕があった8時頃。フライでぎっちりは勘弁してほしいなぁ。風が吹いたら一発でお祭りしちゃうから。
人も混んできたけど、同時に風も出てきたなぁと8時くらいに思ってたら、10時に世田谷の自宅に戻ってきたときにはかなりの強風が。
早朝で正解っ! この時期は、朝の方が風が無いんだねぇ。
釣りを初めてから、日没時間の移り変わりとか風量の推移とか、いろいろ自然現象に気が付くようになりました。
もともと天文ファンで空は見てる方だったんだけど、夜ばっかしだからねぇ。
初めて気付くことが多くて楽しいですよ。
やっぱ、釣りってアウトドアなんだなー。と実感した春の早朝釣りでした。
そうそう。
今回から、極力写真を載っけようと思います。
やっぱつまんないもんね、画像ないと。
ファイトしながら撮ってたりするので、イマヒトツ美しい写真じゃないけど、ご了承くださいまし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます