goo blog サービス終了のお知らせ 

beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

これ食べました

2024-09-13 16:03:05 | 日記
さて。

これ、食べました。


最近なんか…シリーズなの?リプトンミルクティーが次々と。

今週の月曜日に発売で。
で、前回のパルムの時、探し回ったあげくに近所のマルエツに売っていたと言うオチだったので、今回は真っ先に行ってみました。
が。
無かった、

仕方なくコンビニや他のスーパーに行ってみましたが、売ってない。

で、娘ちゃんに学校の帰りに見てくるように言ったところ、駅ビルのスーパーにはあるとの事で。
夜、買いに行きました。

娘ちゃんは、真ん中のミルクの部分にたどり着いた瞬間、リプトンミルクティー~♪♪ってなるよね~、美味い~って言ってました。

うん、確かに美味しい。
実物?のリプトンミルクティーからちょっと渋さが抜けた感じ?
もっと1本が大きくてもぺろっといけるのに…小さすぎる…と思うけど、これくらいが美味しく食べられるサイズなのかも?

ちょっとガッツリ食べたいので、また買ってこようと思います。

ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと早くやっとけば

2024-09-10 22:40:54 | 日記
さて。

今日は健康診断行って、その後歯医者さん行きました。

食いしばりが酷くて、歯が欠けてしまったand虫歯でずっと治療してたんですが。
治療した歯がしみるしみる。
かき氷が食べられない。

まあ、実際は頑張って食べるんだけども、とにかく痛い。

今回かなり削ったこともあって、しみるのは覚悟してましたが、これはキツイなぁと思ってました。

で、今日は寝てる間に食いしばってまた歯が欠けないように、マウスピースつくったんで、それをもらいに行ったんだけども。

どうですか~?お変わりないですか~?って聞かれたので、ちょっとしみるけど、他は特に…って言ったら、しみるのを防ぐコート剤みたいなのを塗りましょうか?って言われまして。

なにそれ?そんなんあるならやってよ~!ずっと耐えてたのに~!と心の中で叫んで、お願いしますと即答。
虫歯にしみるとかじゃなく、歯茎が下がっちゃってるところがしみてるようですねってことで、その辺をやってもらいました。

やってもらったらね、いいわ~。全くしみないってことは無いけども、やる前と全っ然違います。

徐々に取れちゃうものではあるらしいけど、そりゃ仕方ない。またやってもらったらいいだけのこと。
とにかくこりゃいいわ~。
もっと早くやってもらったら良かったわ。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭に行ってみました

2024-09-08 21:57:37 | 日記
さて。

まゆちゃん、学校で「高校を見学してレポートを書く」という宿題がだされたものの、見学会や説明会はほとんど3年生対象で、なかなか参加出来ず。

で、公立高校って、大抵文化祭は一般公開してるので、行って来ました。

今日は割と近場の高校が3校とも文化祭やってまして。
どこ行こうか悩みましたが、1番近くの学校に。
ちなみに娘ちゃんは、そのうち別の1校にお友達が通ってまして、そちらの文化祭に行きました。

で、私の感想ですが。
やはり校舎はボロ…いや、古い。
そして意外と規模が小さい。
校庭も広くは無い。
まゆちゃんは1学年5クラスもある!などと言ってましたが、それが普通だろ。むしろ少ないのでは?
あなたの中学校が極端に人数少ないだけです、まゆちゃんよ。
娘ちゃんのとこだって多分8クラスくらいあったような?
私の高校時代、ちょっと人数多めの学年だったけども、12クラスあったからね。

で。
まあ、スカートやけに短いなっていう子はいっぱいいたけども、めちゃくちゃケバい子とかは見かけなかったし、普通の高校って感じ。
公立の中間辺りの学校らしいゆるさと普通さ、ついでに古さが、これこそスタンダードって感じでした。

夏休みに見学行った学校はちょい上位校だったし、夏休みで実際に学生さんたちがあまりいなかったのもあって、実際の雰囲気は分からないけども、もう少しだけ真面目?な感じだったなあ。
でもまあ、それでも公立らしいゆるさはあったけども。

再来週、ちょっと遠くの学校の文化祭があるのでまた行ってみようと思います。

ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶色々

2024-09-04 22:08:04 | 日記
さて。

結局、飲み比べした結果を記載したりはしませんでしたが、調べる学習のために和紅茶を6種類も購入したので、今、好きなだけ飲める状態。

使っている葉の銘柄によってもだいぶ味が違いますが、基本的に中国種系の葉、たとえばやぶきたとかで作った紅茶は、いわゆる紅茶の香りは薄いです。で、どことなく緑茶っぽい味がします。
緑茶っぽいていうと紅茶らしくないのか、ってなっちゃうけど、そんなことなく、味は間違いなく紅茶。
なんだけど…なんだろう、やっぱり渋さが違います。控えめです。
色も薄目だしね。
だから、砂糖とかミルクとか入れずに飲んでもイガイガ?しません。
あとね、にごりにくいです。だから水筒にいれて持っていくのにいい。

で、紅茶用に開発された品種、たとえばべにふうきとかの紅茶は、色も濃いし、渋味も強めです。
香りもいかにも紅茶な香りがするし。

いつもは掛川茶のやぶきたとべにふうきの紅茶を買ってるんだけど、この間旅先で大子茶を色々と入手してきたので、最近それを飲んでいます。
ストレートでいける味ですが、紅茶とコーヒーについては甘々甘党なので、お砂糖たっぷりで飲んでいます。

美味い…


これ、使ってもいいんだけど…ついつい普通の急須使ってしまう…。
まあ、普通の急須の方も猫柄なんだけどね。
こっちはだいぶ前…おそらく20年以上前に買ったもの。茶碗と湯呑みも同じ柄で持ってたんだけど、茶碗は割れてしまい、湯呑みもヒビが入ってまして、急須だけ現役バリバリです。
ま、それはいいとして。
今飲んでるのが無くなったら、次は九州の、飲んでみようかな~と思います。

ではでは。












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、灰。

2024-09-01 10:19:20 | 日記
さて。

燃え尽きております。

調べる学習、終わりましたよ。昨日。
まゆちゃんが紅茶を調べるとか言い出した時には、さすがにそれは…って思って。
だって8年前に娘ちゃんが調べてるし。
小学生と中学生じゃ違う…かもしれないけど、同じテーマじゃ、完成したやつ、ほぼ盗作になりかねない。
しかも本人、4年前に緑茶調べてて…何しろどっちも私が手伝ってるから、まとめ方が娘ちゃんの紅茶とほぼ同じだし、なんなら同じ写真もかなり使った。

その状況で紅茶を調べるって…正気ですか?と思いました。

で、悩んだ結果、せっかく緑茶も調べたことだし、そもそもまゆちゃんは緑茶好きだし、日本のお茶業界を紅茶で盛り上げることは出来るのか?っていう感じでいくことに。
農林水産省のHPからグラフをいっぱい引っ張ってきて使ったんで、今回は全体的に写真、あんまり使わなかった。
生葉も摘んできて、紅茶も作りましたが、結局写真の編集が面倒で、そこはまたしても8年前の写真を使用。

写真が少ないと言うことは、字を書いて埋める部分が多くなるということなんですが…まあ、中学生だし、何とか書きました。グラフもなるべく大きくしたりして。
しかし、字が汚い。
もともと娘ちゃんと違ってまゆちゃんの字は綺麗ではありません。
調子いい時でもキレイじゃないものを、煮詰まってきた時の字は言うまでもなく。

うーむ…

でもこの期に及んでそれ以上を求めるのは無理なんで、それでいいことにしました。

表紙は題を縦書きにして、和風な感じにして、そこにティーカップとかを入れたいと言うことで、 滅多に使わない秘蔵?のティーセットを出してきて、紅茶を入れ、写真を撮って編集して作成。

ちなみにそのティーセット、この日記の何年も前のどこかで書いた、私の誕生日に後輩に頂いたものです。
透明なティーセットに黒い猫と赤い花の絵が描いてあり、猫好きには萌える~!
軽いからガラスじゃなくてアクリルなのかな?って思うんだけど、それでも繊細な感じで壊しちゃいそうで、なかなか気軽に使えません。
ポットの方はたまに使うんだけど、カップとソーサーはほぼ観賞用と化しています。
久しぶりにカップに紅茶を注いだけど、紅茶が入った状態が、またステキで萌えました。

そんなこんなで表紙が完成して、終了!

無事に明日提出出来ます…。
良かった…。

というわけで昨日の夜は爆睡し、今ものすごく顔が浮腫んでます。
ちょっと朝風呂でめ入ってさっぱりしようかな…

ではでは。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする