旅音風馬 〜旅のち音 午後から風ときどき俄馬〜

ベチケン@苫米地謙治 Official blog by BecKen®

続・昭和記念公園

2015-10-18 | 

今年も木枯らし一号がやってきた 晩秋は十八日。
ここ 昭和記念公園の「秋桜の丘」では 500万本のコスモスが秋風に戦ぐ。




その規模の大きさで「荒川秋桜街道」と並び 関東でも代表的なコスモス畑の名所として知られるこの丘は、公園の最北部に位置する。

昭和記念公園。
昭和天皇御在位五十年を記念して 旧立川航空基地の跡地につくられた 国営の自然公園。




元々は飛行場の滑走路だった為 その敷地面積は165haと実に東京ドーム40個分に当たる。




「秋桜の丘」から南へ少し下った一画には6haの日本庭園も設けられており、時折舞い降りる水鳥たちを横目に 休息棟「清池軒」で一服したり、数寄屋造りの茶屋「歓楓亭」で お抹茶とお菓子の呈茶会を楽しみながら 情緒溢るる四季の彩りを堪能することが出来る。(初老か)



亀付き

しかし この長閑で平穏な景観を得るまでにこの場所は、遡ること100年余りも前より 幾度となく戦役の際の軍事基地として利用されてきた。

大正十一年(1922年)に開設した立川飛行場には、幾千幾万もの戦闘機が満州事変で、日中戦争で そして太平洋戦争で、此処に飛来し 此処から飛び発ち、




日本が敗戦すると基地はアメリカ軍に接収され、後に勃発する朝鮮戦争で今度は 米軍機の行き交う拠点と相成った。




実に長き年月に渡り 我が国の空の玄関口という重要な役割を担ってきた場処。




しつこいようだが、国営か、、
国営いうことは、→国営昭和記念公園




あとは何せ広い公園故、少し時間に余裕を持って撤収しなければならぬ。木の葉の色付く頃は何とも御早いことに 午後の4時半には閉園してしまう。

ついついうっかりしていると閉門時間に間に合わなくなってしまい、大変!外に出られなくなってしまう、かもしれない、、と 結構な場内アナウンスで脅されるのである。


秋桜/さだまさし