旅音風馬 〜旅のち音 午後から風ときどき俄馬〜

ベチケン@苫米地謙治 Official blog by BecKen®

★Red Harley-Davidson Evolution 1988 FLSTC Helitage Softail Classic☆

2017-12-16 | 

Harley-Davidson Evolution 1988 FLSTC Helitage Softail Classic

 

1988年式エボリューション

1988年というと今から約30年前のバイクですから、当然錆も出てきています。オイル漏れもあります。

それでも、特に88、という年式に拘るのには訳があります。

 

エボリューションは1984年から1999年まで15年の間製造されたエンジンですが、その中でも正確には「'88年まで」のエボは、エンジンに組み込まれているカムの角度が広く出来ていて、‘89年以降のものよりもトルクと馬力が高いのです。以後このカム角度は狭く造られるようになり、その分トルクも馬力も落ちてしまいました。無論こういった構造変更は、より快適な走りを得るための改良過程ではありますが、従って'88年以前とそれ以降とでは、当然ながら前者の方が一段と力強い走りや鼓動感を得ることが出来るという訳なのです。

 

それともうひとつ、'89年まではフライホイールも'90年以降のものよりも重いタイプが使われています。厳密に言えばいわゆるエボの「初期型」と呼ばれる'84年から'89年の間で、初年こそそれまでショベルで使用していたフライホイールがそのまま組み込まれた後、年々少しずつ(1kg程)軽量化されていったのですが、そういった意味で初期型エボのアクセルワークのフィーリングは中期・後期型のそれとはまた異なった、言わば「まるで軽く回るショベルのような味わい」といった表現がぴったりでしょう。<ダッタラオマイショベルニノレヨ2ch>

 

'95年式からデジタル化されてしまったメータートリップカウンターも、'88年ではまだ手動式アナログタイプになっていますし、また電子制御を掌るコンピューターも勿論付いていません。

 

 

 

キャブレターはSU

SUキャブの歴史は、今から遡ること112年前に始まります。何と言っても1905年にイギリスで開発された代物ですから。

当時としては最先端の技術で多くの英国車やバイクに使われていました。特にジャガーをはじめアストンマーチン、ロールスロイス、リスターといった名だたる大手メーカーの殆どの車種に、果てはレーシングカーにまで装着されていた訳ですよ。

 

SU carburetor

 

 

'50年代まで圧倒的シェアを誇っていたSUキャブですが、勿論それはそれは昔々のお話。 今日ある多くの一般的なキャブと比べれても、すぐオーバーフローはするし、ニードルバルブは張り付くし、年中掃除してやらなくてはならないし邪魔だし。だから腹が立つほど扱うのが面倒くさいし。

 

今となっては最高に旧式な造り故最高にスピードも出ない。でもそれが最高!。

そんな気持ちにさせてくれる愛おしいキャブレターは他にありません。

 

このSUの粘りある鼓動、低速時に回したアクセルより少しだけズレて着いてくる吹け上がり感、これが堪らなく病み付きになって、止められないのです。<Harley=Drug2ch>

 

 

 

マフラーはサンダンスのボマー

『HARLEY DAVIDSON』の記事の通り、ボマーは

「大型プロペラ爆撃機『ボマー』を彷彿させる独特で迫力のある排気音から名付けられたこのマフラーは、純正に近いルックスながらそれよりも10馬力以上ある優れた性能をも兼ね備え、サンダンス社製Exhaustのなかでも特に人気の高い製品として知られています。」

なんです。

 

SUNDANSE 'Bomber' Dual Exhaust

 

 

なんですが、でもこのマフラーを選んだ一番の理由は、実はそこに内臓されているサンダンスに取り付けてもらったピースメーカー。サイレンサー内の2系統完全分離排気ルートシステムにより、手元のボタンひとつで20dBものマフラー音量を走行中でも自由自在に調節可能なんです。

 

うちは閑静でもない住宅街のなかにあるものですから、エンジン音に対しての隣近所さまの白い熱い眼差しが眩しくて刺々しくて、、この装置を使わねばならぬがために「ボマーは絶対外せない」と言っても決して過言ではないでしょう。<ストックヲツケロヨジュンセイヲ2ch>

 

Piece maker

 

 

点火はポイントからダイナS

ダイナSは純正のピンポイント点火と比べ、プラグギャップを広く設定できるため火種が大きくなって、より確実に着火出来るんです。走りが一層パワフルになり、冷間時の始動性も向上します。

 

などという尤もらしい謳い文句ですが、要はよりアナログチックに、より三拍子を出し易く!、といった何ともミーハー的な理由だけで装着しておりまして、、

 

DYNA-S

 

 

オイル循環の強化

底アイドリングにするとオイルが回らずエンジンを痛めてしまうから、それを防ぐためオイルポンプを取り付けて油圧を上げています。

また、街中の渋滞などでオイル温度の上昇を防ぐため、オイルクーラーも取り付けオーバーヒートになる時間を少しでもチョットでも、先に延ばすようにしています。見た目も少し、チョット…だけど、、<ドコニカネカケトンネン2ch>

 

Oil cooler

 

 

まぁ結局は、ほぼほぼ一般的Customってことだったね。チャンチャン<オモンナ2ch>

 

 

 

 ★赤いハーレー'88EVOなんちゃって3拍子☆