旅音風馬 〜旅のち音 午後から風ときどき俄馬〜

ベチケン@苫米地謙治 Official blog by BecKen®

【リメイク版】アーノルド・ジェンスが残した写真/1908年の日本②

2020-02-18 | 

【リメイク版】アーノルド・ジェンスが残した写真/1908年の日本②
 
改善点のご意見をたくさん頂きましたのでリメイク版再UPです。
 
生くるは死ぬるにあり故に 死ぬるは生くるにありにけり
 
Photos left by Arnold Genthe / Japan in 1908
music / Atomic bomb by BecKen®
 
ドイツ系アメリカ人の写真家アーノルド・ジェンス(Arnold Genthe 1869-1942)は、1908年(明治41年)に日本を訪れて多くの日本の日常風景を撮り、残していきました。
 
 
YoutubeにUPしてますので、是非ご視聴下さい。

 

【リメイク版】アーノルド・ジェンスが残した写真/1908年の日本②


【全実録】太平洋に散った英霊たち/神風特攻隊

2020-02-04 | 

【全実録】太平洋に散った英霊たち/神風特攻隊
 
「靖国で会おう」
 
が 彼らの合言葉でした
 
1945年 第二次世界大戦の神風特攻隊
music / Adagio by BecKen® / アダージョ byベチケン
Japanese Kamikaze tokko Pacific War 1945
 
YoutubeにUPしてますので、是非ご視聴下さい。

 

【全実録】太平洋に散った英霊たち/神風特攻隊


銚子

2017-04-16 | 

 日本一の水揚げ量を誇る、銚子漁港。





港から半里ほど南下した 下総の最東端に建つ、日本でいちばん早く日の出が見られると言わていれる、犬吠埼灯台。(国登録有形文化財)




意外にもあまり知られていない「日本のドーバー海峡 」こと、屏風ヶ浦。(国の名勝、天然記念物)




火曜と土曜日にやっている、サスペンスやワイド劇場の人たち(人形)は、ほぼほぼこの崖から落ちているとか いないとか、、




幾度となく経営危機に晒されながらも 市民一丸となって支えてきた私鉄、銚子電鉄。




銚子 - 外川間の片道6.4kmを継ないでいる。

 

 


その沿線上に店を構えるのは、老舗の醤油会社、1616年創業のヒゲタと1645年創業のヤマサ。



銚子には他にも3社もの醤油会社が連立し、醤油の生産量も下総一帯で全国一位となっている。




幾つもの偶然が重なって、そこに人々の英知が相俟ってやがて必然となり、磨ぎ澄まされていった地。

 




此処にもまたひとつ、歴史と共に歩む町の証しが在った。

 

 

銚子


秘湯ロマン〜旅人の心に添う 秘湯は人なり…〜No.112 福田家

2016-08-21 | 
日本秘湯を守る会No.112


天城越えより程なくして現る
河津町湯ヶ野温泉(静岡県賀茂郡)




河津川に架かる小橋を渡った先に佇む、一軒の温泉旅館。




太宰治や川端康成など 多くの文豪たちゆかりのその宿は、明治十二年創業、福田家。




太宰の「東京八景」はこの部屋より誕生し、




川端の「伊豆の踊り子」は此処に起こりし彼の実体験を基に、この部屋にて書される。




後に六度も映画化され名作となった「伊豆の踊り子」であるが、そのうち福田家は五度ほど撮影の舞台に使われ、それぞれに踊り子と学生役に扮する 美空ひばりに石濱朗、鰐淵晴子に津川雅彦、吉永小百合に高橋英樹といった役者らも挙って此処に泊し そして英気を養って行ったという。




源泉掛け流しの榧(かや)風呂と、




岩風呂に露天風呂。

もちろん自動車も何もなかった古き良き時代にも拘らず、「わざわざ此処まで皆 遠路はるばる足を運んで来たということだ」という噂も 到底納得できる。




何時であったか、、何処ぞやのお偉いさんとやら、だったか、、
こんなことを呟いていたそうな。

「自分たちが必死に求めてきた経済発展の代償として、どこかに置き忘れてきた「人間性」が求められるときが、いつか来る。
日本の原風景と云うべき故郷を、自然風景を渇望するときが来る。

そのとき、山の小さな温泉宿に 本当の旅人が戻って来るだろう。
いづれの日か山の自然と出で湯は、きっとほのぼのとした人間らしさをよみがえらせてくれることだろう。

秘湯で歴史を守ろうと じっと耐えてきた人々の心の尊さを、解って頂ける時代が帰って来たのである。」




日本秘湯を守る会 名誉会長 岩木一二三拝

深大寺

2016-05-14 | 
深大寺水車館




調布 といえば、深大寺。というくらい


1865年は幕末の火災で焼失した後、1919年に再建された本堂




同じく当時の火災で焼失し 被災直後の1867年、本堂より先に再建された元三大師堂




被災を免れた山門。山内で最も古い建造物で1695年創建




また 深大寺 といえば、深大寺そば。というくらい


深大寺そば 人気ナンバー3(主観)「雀のお宿」




人気ナンバー2(主観)「八起」




明鏡たる湧水に恵まれしこの地域は 古くからそば造りが盛んであった。


当店人気ナンバー1(客観)「湧水」




更に 深大寺そばを梯子した後は 神代植物園。というくらい(ではないか)


春のバラフェスタ




軽鴨の親子たちなんぞも 寺へ散歩にでも繰り出さずにはいられぬやうな、今日はそんな陽気かな。



湯西川

2016-01-31 | 

追いかけて、、雪国♪


日光国立公園は彼方 辺り一面に渡る白銀の世界




昔年の壇ノ浦に源平合戦より落ち延びたらむ 平氏等が隠れ住したる地 湯西川




その朽ち果てし精霊を鎮魂すべく掲ぐ灯火に 晩冬の神秘を覚ゆ




日光四季祭が一つして 而るに日本夜景遺産なりぬ「湯西川温泉かまくら祭」




平家一門とあの魂に 将に伏し拝まむとす、、合掌




然ては一日早き
「…Happy birthday to you.」


佐原

2015-11-15 | 
佐原(千葉県香取市)(1996年 国の重要伝統的建造物群保存地区)




小野川



江戸時代から昭和時代初期にかけて最も栄えた商家町。当時の酒蔵や土蔵などの建造物が今もそのまま残っており、ひとたびその一角に足を踏み入れたれば、「てェへんだてェへんだ!」と血相を変へたうっかり八兵衛どもでも飛び出してきそうな、そんな町並みである。


木の下旅館

 

1901年創業の、現在佐原で唯一残る伝建宿。




部屋には電話はない。
受付に用があるときは、自分の携帯からこの旅館の番号へ直接通話料を払って電話をかけるべし。
「べらんめぇ!」という人は 外の公衆電話まで走り拾円玉を入れて要件を伝へるべし。「てやんでぇ!」


伊能忠敬旧宅(1930年 国の史跡)



忠敬が伊能家に婿養子に入った17歳から江戸に出る50歳までの、33年余りを過ごした邸宅。


大日本沿海輿地全図(伊能図)他伊能忠敬関係資料(2010年 国宝)

 

五十を過ぎてから忠敬は大日本沿海輿地全図(伊能図)をつくるために その後18年の歳月をかけて日本全土を隈無く歩いて廻り 地形を計測した。そして1821年にようやく完成したこの伊能図は そのあまりの正確さ故幕府により国家機密の行政地図として秘匿され、長いあいだ一般に出回ることはなかった。


伊能忠敬銅像(佐原公園)



1828年に起こったシーボルト事件でこの地図が国外に流出し 後のペリー来航のきっかけにも繋がってゆくように、伊能図は日本国の行く末をも左右し得るような重要な機密資料であった。


1842年創業 馬場本店酒造



1825年創業 東薫酒造



酒造りが最も盛んだった江戸中期頃には35軒を数えた酒蔵も 現在は小野川より西に並ぶ馬場本店と東薫を残すのみとなる。


1800年創業 いかだ焼本舗正上



正式でない姉妹都市である、自分の生まれ故郷「小江戸川越」をどことなく彷彿させるから、つい自然と足が向いてしまふのかな。


続・昭和記念公園

2015-10-18 | 

今年も木枯らし一号がやってきた 晩秋は十八日。
ここ 昭和記念公園の「秋桜の丘」では 500万本のコスモスが秋風に戦ぐ。




その規模の大きさで「荒川秋桜街道」と並び 関東でも代表的なコスモス畑の名所として知られるこの丘は、公園の最北部に位置する。

昭和記念公園。
昭和天皇御在位五十年を記念して 旧立川航空基地の跡地につくられた 国営の自然公園。




元々は飛行場の滑走路だった為 その敷地面積は165haと実に東京ドーム40個分に当たる。




「秋桜の丘」から南へ少し下った一画には6haの日本庭園も設けられており、時折舞い降りる水鳥たちを横目に 休息棟「清池軒」で一服したり、数寄屋造りの茶屋「歓楓亭」で お抹茶とお菓子の呈茶会を楽しみながら 情緒溢るる四季の彩りを堪能することが出来る。(初老か)



亀付き

しかし この長閑で平穏な景観を得るまでにこの場所は、遡ること100年余りも前より 幾度となく戦役の際の軍事基地として利用されてきた。

大正十一年(1922年)に開設した立川飛行場には、幾千幾万もの戦闘機が満州事変で、日中戦争で そして太平洋戦争で、此処に飛来し 此処から飛び発ち、




日本が敗戦すると基地はアメリカ軍に接収され、後に勃発する朝鮮戦争で今度は 米軍機の行き交う拠点と相成った。




実に長き年月に渡り 我が国の空の玄関口という重要な役割を担ってきた場処。




しつこいようだが、国営か、、
国営いうことは、→国営昭和記念公園




あとは何せ広い公園故、少し時間に余裕を持って撤収しなければならぬ。木の葉の色付く頃は何とも御早いことに 午後の4時半には閉園してしまう。

ついついうっかりしていると閉門時間に間に合わなくなってしまい、大変!外に出られなくなってしまう、かもしれない、、と 結構な場内アナウンスで脅されるのである。


秋桜/さだまさし

大岩フラワーガーデン

2015-08-05 | 
大岩フラワーガーデン(群馬県吾妻郡中之条町)






雄大な大岩山を背に66万本のひまわりが日天を向く。
都会に暮らす飛世夫妻が長年夢描いていた「山里に咲く向日葵畑」を遂に実現させ、一家で移住しこのガーデンを営んでいる。






道々に出てくる一際目立つ「ひまわり・ピザ・ネコ」の看板を頼りに興味津々、期待に胸を膨らませ辿り着いたものの 残念哉、通常は営業している筈の石窯ピザはこの日に限り休みと、、






いやはや何とも、如何に普段の行いが悪いかが こういう所に出るんだな。






ここに暮らすネコの殆どは、諸事情で飼えなくなり行き場の無くなった仔や野良猫たちで それらを飛世夫妻が保護し、飼育しているのだとか。
言うは易く行うは難しである。我輩は猫である。






気を取り直して次なる目的地ラベンダーパークへと向かう。

群馬県には大規模な花畑がいくつも隣接し、そのラベンダー畑も直ぐ隣の町(とは言っても50km程の距離だが)にあるのだ。






途中一本しか知らぬ唯一の道が、今日に限って祭りのため一時通行止めと、、
カーナビはまだ無い。名前はまだ無い。






否 そうだな、日頃の素行の悪さが こういった処に出るんだな。





たんばらラベンダーパーク(群馬県沼田市玉原高原)






5万株のラベンダーは嘘か誠か 関東最大だそうな。






ラベンダーの他にもサルビアやマリーゴールドといった花々も彩りを添えていて 入園口から斜面一帯、標高1350mに建つ大展望台まで色鮮やかな花の絨毯で敷き詰められている。






冬はこの花畑がゲレンデに変わって「たんばらスキー場」となる、その時期には昔よく滑りに来たものだが、
まさか夏そこに咲く花を見に来るようになるとは思いも寄らず、、歳とった証拠だな。






そうそう、このリフトに乗ってあの山の尾根まで、その急斜面を登って行くのだ。






ついさっきまで動いていた筈のリフトが、雷の影響で暫く運休と、、

帰ったらゴミ拾いしよう。


社長の悪口言うの止めよう。

嫁に内緒で買い物するのも止めよう。
その辺に立ち小便―

ひまわりの約束/泰 基博