goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

塩分過多ではない!「1日1杯のみそ汁」で10歳若返ることが判明

2013-12-11 06:07:53 | 日記
【みその香りがただよい、一口飲むと身体が芯まであたたまる……。みそ汁を飲むとほっと心が一息つける、あるいはどこか懐かしさを感じる方がいるかもしれません。

そんな国民食であるみそ汁を、1日1杯飲むだけで健康になれる、そんな驚きの事実が明らかになりました。

■みそ汁の塩分は気にする必要なし

共立女子大学の上原誉志夫教授が発表した研究によると、東京都内のある病院で人間ドックを受診した男性102名に対して聞き取り調査を行ったところ、みそ汁をふだんから飲む、飲まないに関わらず、血圧にほとんど差は出なかったことがわかりました。

つまり、みそ汁の塩分を気にする人が多くいますが、みそ汁の塩分は血圧にはほとんど影響しないということです。

■ベストは1日1杯

さらに、心臓から足首までの動脈の硬さを表す血管年齢の指標であるCAVI値が、5日間のうち3~5回みそ汁を飲む人のグループが、5日間のうち0~2回しか飲まない人のグループ、6~15回飲む人のグループよりも低い値であり、血管が硬くならず、元気な血管であるということも明らかとなりました。

この差は血管年齢を10歳程度改善する傾向があると言われており、血管を健康に保つためには、1日1杯のみそ汁が一番適していることが裏付けられました。

ちなみに、5日間のうち6~15回飲むグループが一番CAVI値が高く、血管が硬くなってきていることがわかりましたが、0~2回しか飲まないグループもどちらも正常値以下でした。

この発表からわかったのは、1日3回のみそ汁は血圧には影響しませんが、血管年齢のことを考えると1日1杯がベストだということ。それにみその塩分を気にしてみそ汁を敬遠していた人は、その必要はないということです。

これまであまりみそ汁を飲んでいなかった方も、毎日欠かさず飲んでいた方も、1日1回を目安にしてみてはいかがでしょう?】
味噌汁には塩分があり毎日飲むのはどうかな?と思っていたけど、大丈夫みたいですね。せめて朝食は和食にしたいですねー^_^

福岡の明太子料理専門店「元祖博多めんたい重」がつけ麺専門店を池袋に開店!

2013-12-10 06:06:56 | 日記
【福岡の明太子料理専門店「元祖博多めんたい重」は、12月4日(水)11時に、つけ麺専門店『元祖めんたい煮込みつけ麺』を池袋に開店した。

【まるで高級中華!シチューを使ったとんこつラーメンの作り方】

店名でもあるメニュー「元祖めんたい煮込みつけ麺」は、太麺に、カキやホタテなどの旨味成分を染み込ませた明太子と、10種類以上の野菜でつくられた“つけだれ”を使用したつけ麺。価格は1,280円(税込)、麺100g~300gまで同価格で提供され、400g以上は100gにつき280円とのこと。

その他のメニューとして、昆布巻き明太子が乗った海苔が敷かれたごはんにたれをかけて食べる「小めんたい重」980円(税込)などがある。年中無休、24時間営業の店内は、席数61席、全席禁煙。】
明太子屋がつけ麺ですか?美味しそうですねー
ラーメンの中に明太子いっているのかな?

熱々の鍋で出される吉野家の「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」を食べてきた

2013-12-09 06:07:17 | 日記
【吉野家で12月5日(木)から「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」という2つの新メニューが食べられるようになりました。価格は牛丼の2倍以上というかなり強気の税込580円。この価格にするからには牛丼とは別物になっているはずだと、期待を込めてお店に行って食べてきました。】
鍋が吉野家でも食べれるようになったのか、値段は2倍以上と言うけど580円は安いよな^_^

【新商品・サービス】豆腐の入った粒チョコレート

2013-12-08 07:35:52 | 日記
【 ミニストップは、フリーズドライの豆腐を入れた粒チョコレート「素材を味わうチョコレート とうふ」を発売した。ミルクの風味を抑えたホワイトチョコレートをベースに、豆乳パウダーや豆腐フレーバーを加え、まろやかな豆腐の味わいを引き出した。具材には、フリーズドライ製法で乾燥させた6ミリ角の豆腐を1粒当たり4個ほど入れた。小麦パフも加え、より軽やかな食感に仕上げた。価格は148円。】
ついにチョコレートに豆腐が入ったのでしょうか?果たしてどんな味なのか?

【衝撃】ミスタードーナツの新商品「ポン・デ・

2013-12-07 06:37:53 | 日記
【2013年12月4日から全国で発売となったミスタードーナツの「ポン・デ・うまいもん」シリーズ。人気商品「ポン・デ・リング」と全国の美味しいものとのコラボ商品である。

「ずんだもち」や「小倉トースト」など明らかに美味しそうなコラボもあるなか、東日本エリアではもんじゃ焼きとコラボした『ポン・デ・もんじゃ』が発売された。なんとドーナツにもんじゃ焼きがはさまれているというのだ。ちょっ……!! どういうこと!? 早速食べてみた!

・東日本限定の「ポン・デ・もんじゃ」
「ポン・デ・もんじゃ」は、ポン・デ・リングにソース味のフィリングがサンドされたものだ。トロっとしたソースはもんじゃ焼きのイメージぴったり。コーンとキャベツも入っており、においをかぐともんじゃ焼きとドーナツが入り混じった香りがした。

・そのまま食べてみた
まずは、そのままで味わってみないとね! と食べてみたところ……何やこれーっ!! 香りのイメージそのまま、ソースの味とドーナツの甘い味が口の中で一緒になる。食感はポン・デ・リングそのものだ。もんじゃ焼きでもなければ、ポン・デ・リングかと言われると、そうとも言えない。なんか、なんか想像と違う……。

江戸っ子に感想を求めたところ「もんじゃ風の味がするゲル状の餡(あん)みたいなもんを入れて、“もんじゃです” って……こんなもん、もんじゃとは言えねぇっ! てやんでいべらぼうめぃッ」と、洩らしていた。

・レンジで温めてみた
もしかしたら「ポン・デ・もんじゃ」が冷たいので、もんじゃらしさが感じられなかったのかもしれない。そこでレンジで温めてみた。すると、ドーナツ部分がモチっとして、餅入りもんじゃのような食感になったぞ。

だが、江戸っ子は「もんじゃに近づいたけどよ、まだまだ油っぺえ! チキショッ」とバッサリである。どうやら温めることで、中の油が染み出してしまったようだ。

・オーブンで焼いてみた
だが、温めるという方向性は間違っていないようだ。そこで、今度はオーブンで焼いてみた。すると!! こんがりサッックサクの「ポン・デ・もんじゃ」が完成! 気になる味は……なにこれめっちゃ美味しい!

ドーナツ生地が中のもんじゃフィリングを守ってくれるので、もんじゃフィリングは焦げ付かず、いい具合にフツフツと温まっている。まるで鉄板の上のもんじゃ焼きだ。

そして、余分な油が落ち、サクサクになった生地との食感の違いが面白い。サクッ → ちょっとだけモチッ → トロッ と、本物のもんじゃ焼きのような感覚を味わえるぞ。さらに、玉状に切ると一口サイズのもんじゃ焼きになってなんだかオシャレですなぁ! これには江戸っ子も満足したらしく「月島で売ったらどうでぃッ!」と話していた。

・結論「ポン・デ・もんじゃ」はオーブン焼き推奨
注意したいのは、オーブンで焼くことにより、ポン・デ・リング本来のモチモチ感がなくなってしまうことだ。「ポン・デ・リングのあの食感が死ぬほど好きッ!!」という人にとっては、焼かずに食べた方が好みの食感かもしれない。

しかし「もんじゃ風のドーナツ」という食べ物として見た場合、オーブンで焼いた方がより美味しくなる。手軽にできるので、是非一度試してみてはどうだろうか。なお、焼き時間は1000Wで2~3分だ!】
嫁はんがよくドーナツ買ってくるけど、最近はドーナツといえどクリームがいっぱいついてるドーナツがあるけど、ケーキと変わりませんよね。