goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【熊本グルメ】県民も絶賛! 馬ホルモン定食が自慢の『かつ美食堂』

2013-12-31 06:49:04 | 日記
【美味しいものが山ほどある、九州きってのグルメ県といえば熊本県だ。辛子レンコンや和牛など、見逃せない名産品がたくさん存在するが、そのなかでも特に有名なのが、馬肉である。

馬肉料理屋も熊本県には数多くあるが、特に地元住民からの人気が高いのが、熊本市にある『かつ美食堂』。ここは自慢の馬ホルモン定食が評判のお店だ。

馬肉が名産の地域でない限り、あまり馬のホルモンを食べることはないかもしれない。だが、ここでは馬のホルモンを豚や牛のホルモンと同様に味噌で煮込み、ご飯と合わせた定食でいただくことができる。

非常に新鮮な馬ホルモンを使用しているのだろうか、あまりしょうがやにんにくなどの香辛料が入っていないと思われるが、内臓独特の臭みをまったく感じないのには驚いた。

そして脂ののったホルモンと濃厚な味噌が絡み、なんともいえない風味をかもしだしている。コレはご飯が止まらない美味しさだ。ごはんも熊本県産のヒノヒカリを使用しており、炊き立てでウマい。

さらに注文した馬刺しもとても上質で、たてがみ部分と赤身両方を楽しめる。また、馬レバー刺しなどの珍しい料理もあり、定食からお酒まで楽しむことができそうだ。

今回注文した馬ホルモン定食も美味しいが、よりガッツリした味を求めているなら『馬ホルモンにんにく炒め定食』がおススメ。また、もっとリーズナブルに馬肉を堪能したいなら単品380円の『馬肉丼』を注文しても良いだろう。

熊本インターからもほど近くアクセスも良好な『かつ美食堂』。熊本県の美味しい馬料理や米を味わいたい人は、ぜひ行ってみてくれ!】
ついに今年も今日まで!
来年は午年^_^馬刺しやホルモン食べて元気だしますかね!
来年も頑張るぞ^_^

ゆで卵の超簡単な食べ方:カラをむかずに包丁で半分に切る

2013-12-30 07:55:25 | 日記

【ゆで卵のカラをむくのって面倒ではないですか? でも、ちょっと考えてみたら、そもそもむく必要が本当にあるのでしょうか。

ブログ「NoBiggie」でkamiさんが、カラはそのまま包丁で切って、スプーンで食べれば時間節約になると言っています。スプーンですくったときにカラが少しくらいついていても、指でちまちまはがすよりは、よっぽど簡単に取り除けますよね。

どうも気が乗らない...という方は、以前紹介した「ゆでたまごの殻が一気にツルンとむけてしまう驚きの方法」をどうぞ。】
確かに包丁で切ってしまうのもいい方法かもしれません!

冬”だからこそ”の高級アイスがじわじわブーム

2013-12-29 06:02:54 | 日記
【冬にアイスの新発売がつづいてた!
LAWSON「ウチカフェ KISS」シリーズの「濃厚ミルク&ストロベリー」♪ 国産いちごの果汁・果肉52%使用の苺シャーベットと、生クリームと発酵バターを使った濃厚なミルクアイスの組合せ!超ーいちごミルク味!☆ (≧∇≦) pic.twitter.com/1UEpEeijNN
セブンで売ってるコールドストーンのアイス(^^)前回の2種類とも食べたけど、今回のこれが1番美味しい~( •ॢ◡-ॢ)-♡ pic.twitter.com/hJaPiyGgcb
ハーゲンダッツ オペラ

すげー
金箔のってる pic.twitter.com/M6JcICb4rr冬季限定のフランスのお菓子、オペラをモチーフにしたアイス
あやみん、ハーゲンダッツのフォレノワール食べるよー twitpic.com/dokzma
コンセプトは"高級アイス"!?
金のアイス 濃厚生チョコ なかはバニラアイス 198円(セブンイレブン)  pic.twitter.com/NVebgijx2t
"「塩バニラ SIO VANILLA」の価格は250円と高級アイスですが、バニラの香りと塩の味わいが感じられる後味は”高い味”です!
"「 金のアイス 濃厚生チョコ バニラ」の販売を開始。冬に人気の生チョコをひとくち目から味わえる1つ198円の高級アイス
"2種類のアイスが1度に食べられるアイス「Kiss」は270円とハーゲンダッツに近い高級志向。2つの味を一緒に食べると、3つも美味しい
"冬季限定の「オペラ」は420円とハーゲンダッツとしても高く、バターの風味・チョコ・アーモンド・コーヒーの味が重なったリッチ味
クリスマスやお正月"だからこそ”リッチにいきたい!
セブンイレブン限定発売の塩バニラアイス(250円)めちゃんこうますぎ!バニラビーンズどっさり!適度な塩味!クリーミー!ラムのロックと一緒にいただいております。塩がまた酒に合うぞ! twitpic.com/dnjmlaイタリア産「シチリアの塩」を使用した塩バニラアイスクリーム
"クリスマスや正月などめでたいの日が多い年末年始は人が集まる機会も多く、寒くてもちょっと豪華なアイスクリームが売れる中でも元日の販売数は通常の2.5倍
"「品質」で選ばれる商品は増税後も買い続けてもらえる可能性が高いため、「プレミアム商品」の品揃えが増えている
"アイスは他のチェーン店と違いを出せる数少ない分野で、アイスを目当てに来る女性を取り込み、競争力を引き上げられるセブンイレブンのアイスの売上は、前年比の2倍
外は寒い、部屋は暑いのストレスで食べてた冷たいアイス
「雪見だいふく」と「ハーゲンダッツ」とで79%を占める、冬にこたつで食べたいアイス
"冬は外気と室内の温度差が激しく、ストレスを受けるので緩和するためにエネルギーが必要なので、濃厚なクリーム系が食べたくなる
"鍋の後のデザートとして、6割以上の人が「アイス」を好み、アイスに求められるポイントで最も多いのは「贅沢感」】
寒い冬にストーブを焚いてコタツに入って食べるアイスが無性に美味しいんですよね。

アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」

2013-12-28 06:00:49 | 日記

【日本でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。

しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、本場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。

欧米人たちが「日本ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンを食べているのか!!」と驚いていました。

日本のクリスマスディナーでは、チキンにクリスマス・ケーキという組み合わせがポピュラーですが、欧米では全く異なります。


ヨーロッパでは七面鳥の丸焼きが多く、アメリカでもローストポークなどのごちそうを食べます。


また、イギリスではクリスマスケーキではなく、「クリスマスプディング」がデザートとして出されます。

さて、海外掲示板では「いったいどこで七面鳥がチキンにすり替わったんだ?」と、疑問の声が多く出ていました。

●本当にそうだよ。恋人が日本に住んでいたことがあったけど、実際それを見たって言っていた。理由は欧米人がそれで祝うと思っているらしい。

●いくつかの国では、KFCは裕福層のシンボルと考えられている。

●日本人が間違って翻訳した西洋文化のトレンドに興味を持っているのが笑える。しかも欧米のひどい俳優とかヒーローとか歌手が理由なく売れていたりする。
逆も同じことが起こるので、文化は翻訳されるときに変化して、別のものに置き換えられるのだと思う。

●↑フライドチキンには反対なんだね。

●↑フライドチキンは好きだが、お祝いとして家族同士の集まりにごちそうとして出される七面鳥が、ファストフードの安いフライドチキンに変わってることが変。

●日本人は「伝統的なクリスマスの家族の集まり」を真似しようとしているのではないと思う。おそらく西洋のフライドチキンを食べるという文化を真似しようとしているんじゃないかな。日本のクリスマスを見たことがないので実際は知らないけど。

●KFCに働いているが、チキンには反対だ。

●(バレンタインデーで)「女性が男性にチョコレートあげる」みたいに反対になっているのも、翻訳のエラーじゃない?

●よし、日本に引っ越すぞ。ぜったいにみんな黒人がフライドチキンを料理しているのを見て驚くぞ。

●自分はアメリカにある日本の会社で働いているが、最初の3年はクリスマスランチがチキンだった。安上がりで済まそうとしてる最低な会社だと思っていたが……こういうことだったのか。

●日本にしばらく住んでいたから言うけれど、日本のKFCはこっちのKFCとずいぶん違う。かなり良い。説明するのが難しいけど、かなりカリカリしていて脂っぽくない。骨もなければ野菜もある。日本のならクリスマスに食べてもいいと思えるよ。

●夏に日本にいたとき、誰かがその話をしているのを聞いて、最初は冗談を言ってるのかと思った。それで別の日本人に話をしたら、「アメリカ人はそうじゃないの?」と聞いてくる。もう一人は「カーネルサンダースはサンタに似てる」と言い出した。誰がマーケティングをしたのか知らないが、賞賛に値する。

●日本人だけど、チキンを食べるのは本当だが、翻訳エラーというよりもKFCのマーケティング戦略が大きい。クリスマスは日本では90年代まではそこまで大きなお祝いはされていなかった。そこでKFCがアメリカと関連していることを利用して、それが大きくヒットした。毎年のように行われるキャンペーンも大成功した。もともと日本人はクリスマスをなぜかケーキと関連づけている。それをKFCはチキンバケットとセットで売り出すアイデアを出してきたんだ。

●日本でクリスマスは国民の休日じゃない。さらにキリスト教は1%ほどだ。七面鳥はどこにいってもない。もしかしたら七面鳥の農場を経営すると儲かるのかも。

あくまで異文化の行事ですし、間違って祝っていたとしても、そんなものくらいにお手軽に考えている人が多いのは致し方ないところかと思います。

とは言え欧米人にとっては伝統ある重要な行事ですから、ショック度でいうと「お頭つきの祝い鯛が、サンマに変わっていた……」と言ったレベルではあるようです。】
バレンタインやクリスマスは、日本人の都合のいいように変わってしまっているのかもしれませんね!
ケーキにしても、チキンにしても、本来の七面鳥なんて見つからないだろうし!

【台湾】日本人も絶賛する美味すぎる台湾駅弁 / 駅じゃなくても駅弁が買えるよ ロケットニュース24

2013-12-27 06:23:38 | 日記
【台湾の駅弁は非常に美味しいことで有名です。台湾人はもちろんのこと、台湾を旅した日本人旅行者からも「美味しすぎる!」と絶賛されています。最近は台湾でも高級志向の駅弁が増えているようですが、昔ながらの駅弁がいちばん人気。

・駅に行かなくても駅弁が買える
煮卵、油揚げ、鶏肉や豚肉の煮込み、漬物など素朴なおかずが特徴で、台湾の弁当なのに「食べていたら懐かしい日本の食事を思い出した」という人もいるほどです。ぜひとも台湾に行ったら食べておきたい駅弁ですが、駅に行かなくても駅弁が買えるって知ってましたか?

・台湾人に愛されている駅弁
台湾には駅弁専門店があり、駅じゃないのに普通の弁当として購入できるのです。それでも駅弁として販売されているので、台湾において駅弁が「料理のジャンル」として多くの人たちに親しまれている存在であることがわかります。

・できたての駅弁が食べられる
今回、筆者(私)が行った店は『福隆弁当』の承德店。複数の店舗があり、どの地域でも地域住民に親しまれている人気店とのこと。嬉しいのは、オバチャンに駅弁を注文すると、その場で調理して弁当箱に詰めてくれるところ。できたての駅弁が食べられるわけですね。】
台湾の駅弁が美味しいと、前テレビで見たことありますが、実際に食べてみたいですね。

・今回ご紹介した飲食店の詳細データ
店名 福隆弁当 承德店
住所 台北市大同區承德路一段87號

Report: Kuzo.
Photo: RocketNews24.