goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鳥栖駅(佐賀県)の「 かしわうどん 」が美味しいらしい NAVER まとめ

2014-04-30 06:17:28 | 日記
【昭和31年(1956年)に、九州で初めて"立ち食いうどん”の営業をはじめました。 お客様に一番人気なのが「かしわうどん」です。 煮干し、昆布、二種類の醤油、酒、味醂でつくった薄味のスープに、甘辛く炊いた鶏肉の強い風味が味の奥行きを増します。 鳥栖駅構内に、4店舗あり、この4つの店の味は同じはずなのですが、いつの頃からか、鹿児島本線下りが発着する「6番ホームのうどんが一番うまい」と好評をいただいております。 わざわざ入場券を買ってうどんを食べにきていただくお客様もいらっしゃいます。】

出典www.tosucci.or.jp

佐賀駅のかしわうどんは自分の生まれた頃からあるんですねー
熊本の人吉ではかしわうどんは食べたことあるけど、佐賀はないなー

お箸で食べる新感覚スイーツ!? 「ワッフルすしロール」を作ってみよう♪ Pouch[ポーチ]

2014-04-29 07:28:11 | 日記
【世界に誇れる日本食の代表格、すし。そんなすしをスイーツ風にしたメニューが、海外サイト『TREND HUNTER』にて紹介されておりました。

ブロガーのダン・ウェイレンさんが提案したのは、海苔の代わりにワッフル、酢飯の代わりに生クリーム、具材の代わりにフルーツを使用したワッフルすしロール! 

ワッフルをあたかも巻きずしのようにくるくるっと巻いて、最後はなんと醤油の代わりにメープルシロップをつけ、お箸で食べるという徹底ぶりに脱帽。日本人が持ちえないミラクルな発想に、まさに目からウロコ状態になっちゃうこと必至なのでありますっ。

【用意するもの】
・ワッフルミックスと指定の材料(卵など)
・バナナ
・イチゴ
・パイナップル
・ホイップしたクリームチーズ(クリームチーズと生クリームと砂糖を合わせてホイップ)
・メープルシロップ
・ワッフルメーカー



1 ワッフルミックス、そしてワッフルメーカーを用いて焼き上げたワッフルを2枚、端がほんの少し重なるようにまな板の上に置きます。



2 その上にホイップしたクリームチーズ・バナナ・イチゴ、またはクリームチーズ・パイナップルを並べ、巻きずしの要領でくるくる巻きましょう。




3 ひとくち大に切って、醤油に見立てたメープルシロップとお箸を添えたら、できあがり!




休日のブランチ、はたまたホームパーティーのデザートに。普通のワッフルに飽きてしまったというあなたはぜひぜひ、トライしてみてくださいね~!】
箸で食べるとなんか日本でできたみたいですよね。
ポテトチップスやスナック菓子も箸で食べた方が、手が汚れなくていいですもんね。

ケンタッキーの「ドーナツボール」はモチモチ食感で食べやすい味 GIGAZINE

2014-04-28 06:23:25 | 日記
【飲食店と海外サッカー選手のコラボといえば、過去にミスタードーナツに元レアル・マドリード所属のグティ選手が起用されたことがありますが、ケンタッキーフライドチキンが現レアル・マドリード所属のクリスティアーノ・ロナウド選手とコラボしたキャンペーンを4月24日(木)から開始しました。その一環として、チキン等をセットにした「ロナウドONE BOX」や新商品の「ドーナツボール」を発売しています。ケンタッキーが作る一口サイズのドーナツが気になったので、さっそくお店に行って食べてきました。

サイドメニュー ドーナツボール
http://www.kfc.co.jp/menu/detail/?menu_id=157

新サイドメニュー「ドーナツボール」販売概要
http://japan.kfc.co.jp/news/news140410kfc.html

ケンタッキーに到着。


ロナウド選手の起用されたキャンペーンポスターが店頭に貼られていました。


端のほうに小さくドーナツボールの新発売が告知されています。


お店に入り、レジに並んでさっそく注文します。


レジでドーナツボールを受け取ったところ、フライドポテトのような袋に入って提供されました。


ドーナツボールは3つ入りで、ミスドビッツと同じくらいの大きさ。ケンタッキーで売っているビスケットと同じハニーメイプルが付いてきます。


手のひらに何個か並べられそうなサイズ。


丸い形で割れ目が入っており……


裏面はぺったりしています。
手でちぎってみようとしたところ、こんなにモチモチしています。


断面はこんな感じ。


まずは何も付けずに食べてみると、モチモチとした食感が楽しめる作りのドーナツで、砂糖などの甘味はほとんどありませんが小麦の甘味が微かに感じられます。少々油っこいものの、間食などにはちょうど良さそうな感じ。


ドーナツボールにハニーメイプルをかけてみます。


ハニーメイプルが加わることにより、甘味が加わりよりドーナツっぽい味に。ただドーナツの油が手に付いてしまったり、ハニーメイプルで手がベトついてしまう可能性があるので、ちょっと食べにくい作りかもしれません。同じようなモチモチ食感でこのボールを繋げてあるポン・デ・リングはよくできているのだということがわかります。


コーヒーとの相性は悪くはない感じ。ちょっと休憩がてらにコーヒーとドーナツボールを一緒に食べるといいかもしれません。


ドーナツボールの価格は税込150円。ちょっと甘いものが食べたい時にオススメです。】
ケンタッキィのチキンはたまに食べたくなるんですよねー
ドーナツボールが今度新製品で発売されたのでしょうか?連休中に買いに行って見ますかね^_^

丸亀製麺の塩味ベースうどん第2弾「鶏塩ぶっかけうどん」を食べてみた

2014-04-27 06:11:19 | 日記

【丸亀製麺は2014年3月に初めて塩味ベースのだしを使ったぶっかけうどんを発売しましたが、その第2弾として鶏塩ぶっかけうどんを4月23日(水)に発売しました。第一弾の完成度がかなり高かったので、第二弾も試してみるべくお店に行って食べてきました。

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」3月19日(水)より『あさりおろし塩ぶっかけうどん』4月23日(水)より『鶏塩ぶっかけうどん』新たに“塩ぶっかけ”を期間限定発売!
〔PDF〕http://www.toridoll.com/ir/pdf/140225_1.pdf

丸亀製麺に到着。
店頭の目立つ位置に釜揚げうどんの桶、製麺機が置かれていました。


お店に入ると、鶏塩ぶっかけうどんの看板を発見。


セルフ形式で注文します。


うどんを茹でるスペースも用意されていました。


鶏塩ぶっかけうどんを注文すると、店員さんはうどんの麺を締め……


塩味ベースだしをうどんにかけて提供してくれました。


お会計をすませ、ショウガ・青ネギ・天かすを受け取りテーブルへ。


薬味と鶏塩ぶっかけうどん(税込380円)はこんな感じ。


鶏塩ぶっかけうどんには冷たい塩だれスープがたっぷりと注がれており、蒸し鶏・水菜・たまねぎ・レモンが添えられています。


ほぐしてあり、バンバンジーっぽい見た目。


水菜とたまねぎは結構多めに載っていました。


レモンはちょうど良さそうな量。


茶色っぽい出汁には少し脂が浮いており、麺は光沢があります。


まずは出汁とうどんのみで味わってみると、上品ながら力強い出汁と鶏の味が感じられスープと麺との相性はグッド。冷製のうどんながら、脂が固まってしまったりしていることはありませんでした。


とりにはゴマや塩などで味が付けられており、見た目通りバンバンジーに載る鶏のような味。丸亀製麺の運営母体トリドールは鶏肉専門店から始まった歴史がありますが、このうどんに載る鶏自体のクオリティはいたって普通。
水菜はシャキシャキとした食感で、たまねぎは辛味がほとんどなくよくタレの味と合っています。


ある程度食べたら、レモンを搾ってみます。


レモンが加わることで、よりあっさりと食べることができ、だしはやや多めですがサラダっぽい感覚で食べられます。


さらに3種類の薬味を投入。


ピリッとしたショウガの辛味・天カスのコクなどが加わるものの、だしの鶏の味がやや強めなので大きく印象は変わりませんでした。このトッピングは多くの丸亀製麺で無料で取り放題です。


鶏塩ぶっかけうどんは5月27日(火)までの期間限定販売。第1弾の「あさりおろし塩ぶっかけうどん」の満足度が非常に高かったため、比較するとちょっと落ちる感がありますが、それでも並380円、大480円でこれが食べられるのはなかなかのもの。普段はうどんよりラーメンや冷やし中華を選ぶという人も1度試して欲しい品です。】
ぶっかけうどんを食べたことがないから、どのくらい美味しいのかわからないけど、丸亀うどんは都城にもあったのではなかったかな?今度行ってみよう^_^

女性利用者が多いバーミヤンが男性向けに作った「ウマ辛ジャージャン麺」を食べてみた

2014-04-26 06:03:18 | 日記
【「バーミヤン」は全国に343店舗を展開している中華料理店で、運営しているすかいらーくによると客層は女性の方が多いそうです。そこで、男性客を呼び込むべく作られたのが4月17日(木)に発売となった新商品「ウマ辛ジャージャン麺」。甜麺醤と豆板醤を使用し、麺には唐辛子が練り込まれているとのことで、どんなものなのか食べに行ってきました。

新登場「ウマ辛ジャージャン麺」|バーミヤン|株式会社すかいらーく|すかいらーくグループ
http://www.skylark.co.jp/bamiyan/uma-kara/index.html

バーミヤンに到着。


お店の前にメニューが置いてあり……


新商品の「ウマ辛ジャージャン麺」を大きくアピール。お店に入ってみます。


席にもウマ辛ジャージャン麺の写真が大きく載ったメニューが置かれており……


メニューを開いてみると、右上にウマ辛ジャージャン麺(税抜649円)を発見。さっそく注文します。


待っていると、10分足らずでウマ辛ジャージャン麺が到着。


麺にかかっているのは豆板醤と甜麺醤を使用した「特製ウマ辛ソース」。刻んだ豚肉やたけのこも入っています。


センターには温玉


色のアクセントになっているのはトマトと紅心大根。


麺はやや太麺で、キュウリの千切りが添えられていました。


「特製ウマ辛ソース」の辛さはそれほど強烈なものではなく、甜麺醤も入っているので甘さが引き立つ味付け。山椒も入っていないので、ビリビリと舌がしびれるような感覚はありません。麺には唐辛子が練り込まれているとのことですが、こちらも強烈に辛いというわけではなく、モチモチとした食感の太麺という印象でした。
まずは麺と特製ウマ辛ソースを絡めて食べて、続いては温玉や野菜を混ぜて食べてみます。


焼きそばかスパゲティミートソースかわからないような感じになりました。


温玉が混ざることで味がまろやかになりますが、もともと甘みが強いため、印象として大きな変化はありませんでした。ここは辛さを足すような調味料を加えることで、味に変化がつけられるようにして欲しかったところです。


特製ソースの量がかなり多いのに対して、野菜の分量は少なめ。トマトの酸味、キュウリや紅心大根のみずみずしさはジャージャン麺に合っているので、もう少し野菜を増やしてもいいかもしれません。


ウマ辛ジャージャン麺は6月11日(水)までの期間限定販売。思いっきり辛いものを食べたい時には不向きですが、甘辛い味のものが食べたい時にオススメです。】
都城には、あたりやのじゃじゃ麺があるけど、どっちがうまいかな?
都城のすかいらーくにはあるかな?