goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【画像】新型V37スカイラインが超カッコいい件wwwwwww

2013-11-30 06:46:59 | 日記
【新型V37スカイライン登場!でもこのクルマは日産なの?インフィニティなの?
先日、新型のV37スカイラインが発表されました。歴代スカイラインの持ち味は「ファミリー&スポーティ」の両面を備えた「こだわり」。しかし新型では「ファミリー」を引っ込め「プレミアム&スポーティ」へ大転換しました。しかもその覚悟の証として新型V37スカイラインは、フロントに「日産」ではなく「インフィニティ」のバッチを掲げ、プレミアム・ハイブリッドカーとしてデビューしたのです!

HVユニットは日産お得意の1モーター2クラッチ式で、大排気量V6・3.7Lエンジンを組み合わせています。
システム最高出力は364psで動力性能重視ながら、モーター単独走行も広域でこなし燃費18.4km/Lを達成。
見事に、パワーとエコを両立させています。当然お値段も、約450万円からとプレミアムになりました。】
昔はスカイラインに乗りたかったんですよねー
ガソリン心配しないでスカイラインのスポーツタイプの車にもう一回乗ってみたいなー

くら寿司がプレミアムコーヒー、「KULA CAFE」ブランドで本格的な1杯。

2013-11-29 06:08:55 | 日記

【回転ずしの無添くら寿司は12月2日から、プレミアムコーヒー「KULA CAFE」として、「プレミアホット珈琲」「プレミアホットラテ」「プレミアアイス珈琲」「プレミアアイスラテ」の4アイテムの販売を開始する。価格は各157円(税込み)。



くら寿司はこれまで、寄せられた声をもとに「7種の魚介醤油ラーメン」をはじめ、寿司以外のさまざまなメニュー改善、新規の商品化を進めてきた。今回はその中でも要望が多かったコーヒーを商品化したもの。“食後の一杯の王様”が満を持して無添くら寿司全店舗に登場する。

「KULA CAFE」のブランド名で導入するコーヒーは、風味を大切にするため、注文を受けてから一杯ずつ豆から挽いて抽出。ホット、アイスともに香りとコクを楽しめる。ホットはコスタリカ産をベースにしたブレンドで、各産地で栽培された最高級アラビカ豆100%使用。香り高くボディー感がある、しっかりとした甘みとコクが特徴だ。

アイスはインドネシア産をベースにブレンド。焙煎後急速冷却することによって香りを閉じ込め、重厚感のある味わいとさっぱりとした後口とともに香りも広がる。なお、コーヒーマシーンはスイスの専門メーカーより、豆との相性を重視して導入した。

時代の変化による消費者の嗜好の多様化から、回転寿司以外の利用ニーズが増加していることを受け、同社は「専門店以上の味を目指した」サイドメニュー強化戦略を推進。11月1日(金)よりラインアップを拡大したラーメン、11月15日(金)先行導入のプレミアスイーツと合わせて、「KULA CAFE」ブランドは重要な戦略商品と位置づけている。 】
宮崎にはまだくら寿司はないけど、国分にはありますね。今度久しぶりにドライブがてらに行って見ますかね^_^

うまそなレシピ見つけたよ。「ハッセルバックの焼き梨」

2013-11-28 06:10:17 | 日記

【今回ご紹介する“うまそなレシピ”は、梨をシロップとともにローストした「ハッセルバックの焼き梨」。休日にゆっくり作りたい、本格的なデザートです。

手の込んだこちらのレシピは、お友達を招いたホームパーティーにも最適。ディナーの後で白ワインや紅茶とともに、ゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。】
焼き林檎は聞くけど、焼きなしはどうなんですかね?梨が出来るんだったら、柿などの果物もできるのかな?

「ふるさと納税」を利用すれば、ブランド牛が堪能できる

2013-11-27 06:09:52 | 日記
’【08年から始まった「ふるさと納税」制度。名前は知ってても中身は知らないって人も多いはず。でも、実はとてもお得なんです。ちょっとのお金で地域貢献できて、税金が控除され、いろんなものがもらえて……と、いいことずくめ。これをやらない手はないですよ!

◆[豪華&お得 部門]飯豊町では1万円で米沢牛のしゃぶしゃぶ肉が500g

 自治体が寄附額に応じて用意しているさまざまな特典。まずは山形県飯豊町から1万円以上の寄附でもらえる米沢牛のすき焼き・しゃぶしゃぶ肉500g。ブランド牛を堪能したい人にはうってつけだ。ほかにどぶろくや新米などもあるが、気になるのは「ふるさとの母から届く段ボール箱」、その名も“おっかのしゃえっこ”。HPの説明では「『その季節に一番おいしいもの』と『愛情という名の母のお節介』を好き勝手に詰め込んでお送りしますので、内容は特定できません」とのこと。開けてみるまでわからないとは、まさに実家からの荷物っぽい。

 また、選べる特典の種類が多いというのも、うれしいポイント。奈半利町(高知県)では1万円以上2万円未満の寄附でキンメダイやカツオ、アユ、米ヶ岡産豚肉1kgなど、寄附額にしてはなかなか豪華かつ23品目も揃ってる。吉野町(奈良県)は特産品の葛を用いた品をはじめ、柿の葉ずし、猪肉、地卵、桧のまな板、和紙など25種類(1万円~)。河内長野市(大阪府)は1万円以上でフルーツや日本酒、コーヒー、化粧品などバラエティ豊かな40種を用意。しかも3000円の寄附からちょっとした菓子なんかがもらえる。

 さらに特典64種類と他の市町村と比べて段違いに多いのが米子市(鳥取県)だ。大山ハム、ととりこ黒豚などグルメ系が充実してるほか、皆生温泉の宿泊割引券などバリエーション豊富。1万円以上でその中から1品(3万円以上は2品)選べるが、3000円でも地元特産品を詰め合わせた「米子市民体験パック」がもらえる。

 また、5000円からでもなかなか充実した特典が。浦幌町(北海道)がジンギスカン肉・ソーセージ類1.7kg、香美町(兵庫県)はセコガニ、干物セット、但馬牛など、江津市(島根県)は日本酒や醤油セットなど10種類から選べるようになってるのはお得感高し。

 加西市(兵庫県)も商品数は39種と豊富だが、こちらは3万円から100万円以上まで、寄附金額に応じてポイント換算。そのポイントに応じてカタログから自由に選ぶ方式だ。ただしポイント期限は翌年度末なのでご注意を。

 同様にポイント制にしているのが平戸市(長崎県)。2万円から寄附金額に応じてポイントが付与され、ポイントに応じて好きな特産品を選べる。内容もサザエや岩ガキ、平戸和牛など豪華なラインナップ。まあ、2万円の寄附で4000ポイント(4000円相当分の商品)と交換率はあまりよくないが、ポイントに有効期限がなく積み立てもできるので、「今年は貯めて、来年に良いものをもらおう」という使い方もできる。

※写真はイメージです。特典内容は各自治体HPの情報に基づいていますが、季節や年度によって変更の可能性があります。】
ふるさとに納税してそこの特産物をもらうのは素晴らしい考えですねー農業の政策と組み合わせておもしろいアイデアはないものか?

ピーナッツが香る雪印コーヒー、発売50周年記念の期間限定フレーバー。

2013-11-26 06:13:45 | 日記
【雪印メグミルクは12月10日から、「雪印コーヒー」の発売50周年を記念した期間限定フレーバー「雪印コーヒー ピーナッツクリーム風味」を発売する。価格は105円(税別)。



「雪印コーヒー ピーナッツクリーム風味」は、甘く香ばしいピーナッツクリーム風味の乳飲料。50年の長きにわたって親しまれている味と調和した、新しいフレーバーだ。

パッケージデザインにはピーナッツの殻の模様を採用。ピーナッツクリーム風味をイメージしている。 】
入院してた時に、無性に飲みたかった、コーヒー牛乳^_^ピーナッツクリームが出たのか^_^出たらぜひ飲んで見なくては^_^