

【博多ラーメンと並んで高い人気を誇る熊本ラーメン といえば、豚骨ベースのま ろやかなスープに、やや 太めのもっちり麺、
そんな熊本ラーメンの名店
ラーメン博物館の店舗限定で、野菜だけで作った ラーメンを販売している。豚骨 ラーメンがウリの同 店。はたして野菜だけでそれらしいラーメンが作れ るのだ ろうか?
細かい説明は抜きにして、
しい。
見た瞬間、驚いた。だって食べ慣れたメインメ ニュー「王様ラーメン」にウリ2 つ!
少々言い過ぎにしても、
ら。ちなみに通常の「王様ラーメン」はこちら。
通常の「王様ラーメン」と、今回発売された「野菜 だけで作った王様ラーメン」 の違いは3つある。
1つめはスープ。
ラをブレンドしたスープだが、
王様ラーメン」は、玉ねぎ、キャベツ、
モ、リンゴなどの野菜だしに豆乳を加えたスープ。 豆乳を加えることで黄金色の 野菜ブイヨンがいい具 合に豚骨風の白に変化し、豆乳のクリーミーさが豚 骨ス ープに似たコクや食感をうまく再現している。 肉由来の風味はないものの野菜の 旨味たっぷりで、 豆乳由来の大豆の甘味もほんのり。クセになる味わ いだ。
2つめはチャーシュー。
メン」では、肉の代わりに大豆ミートを使用。肉の ような繊維はないが、ハム程 度の歯ごたえはあり、 遠目にみると色や形はそっくり。
そして3つめは香りづけの油。通常はラードなどを使 うところ、ニンニクを揚げ た油(マー油)を使って いる。ちなみに、
プを仕上げに振りかけるのは共通。香ばしく、
カリした食感のニンニクチップが全体の味を引き締 めている。
野菜だけを使ったラーメンと聞いて、食べる前はか なりあっさりした味わいを予 想していたのだが、従 来のラーメンに近いまろやかなコクがあり、物足り なさ は一切なし。もともと同店のスープは豚骨と いっても、豚臭さが少ないこともあ り、テイストは かなり近い。個人的には「野菜だけで作った王様 ラーメン」の 方がやさしい味わいで好みかも。
それにしてもなぜ、
ンを開発しようと思ったのか?
ラーメン博物館全体としての取り組みなのだそう。 「同館を訪れる約10%が外 国人のお客さまですの で、ムスリムやベジタリアンなど、宗教や思想に よって 従来のラーメンを食べられない人などにも、 もっと広く食べてもらいたいとグロ ーバルスタン ダードラーメンの提供を始めました」と同館営業戦 略課の八巻さ ん。現在では、館内の6店舗で肉類・魚 類・アルコールを使わないグローバルス タンダード ラーメンが発売されている。
はわけていないため、ハラール対応ではなくムスリ ムフレンドリー対応)。
こむらさきのマネジャー加藤さんに話を聞くと、発 売から4カ月ほど経つが、反 響もよく、
の方もよく召し上がっていますよ」
にあたってはスープの調合や大豆ミートの硬さの調 整などにこだわったそうだ。 味の比較をしたい人に は通常より小さめサイズの食べ比べ用のセット (1240円 )もおすすめ!
ちなみに同館では、外国人観光客に向けた対応とし て他にも、無料Wi-Fiの導入 、祈祷室の整備、
ニューのピクトグラム(絵文字アイコン)化を実 施。麺をうまくすすれない外国 人のために、
方のビデオなども作成している。
いまや世界中で大人気の日本のラーメン。
は日本でもグローバルスタンダードなラーメンを置 く店も増えていくのかも!? ( 古屋江美子)】
ラーメン業界も、色々なアイデアを探して大変そうですね! 最後はあっさりしたシンプルラーメンが美味しそうですね~