ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

イヌバカ訓練競技会

2008年12月02日 | 
11/30 イヌバカクラブの訓練競技会が行われた。
午前中にチャコが初級の部に参加。

訓練しの先生が3人、厳重にテェックするという本格的なもの。



だのにチャコはシンシアちゃんのママに甘えっぱなし。



この1年は、母の介護にかまけてビー&チャコの訓練は全くできず、散歩すらままならない生活が続いた。

チャコは、以前は出来ていた「フセ」が出来なくなっている。
(食事の前の座れ、フセはすばやくするけれど・・・・)
で、結果は50点満点の38.9点。
まあ仕方ないでしょう。


チャコのテストを済ませて、急いで家に帰り母に昼ごはんを食べさせ、今度は
ビースケを連れて中級の部に。

チャコは初めから諦めていたが、ビースケはかなり出来ると思っていた。
ところが・・・・なんということでしょう。
ロングリードをつけていたので脱走はできなかったが、呼び込みが出来ない。
全く集中できず匂いかぎばかり・・・・あーあー疲れた。

50点中31.6点。
家に帰ってやってみると、なんなくできるのに・・・・本当にがっかりな一日だった。

これからは、少しの時間でも見つけて訓練しなくっちゃと反省の飼い主でした。

それとも今年流行の「オバカキャラ」で通そうかな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偶人社 桐塑人形展 | トップ | HARUくんからのメッセージ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん太)
2008-12-03 13:45:00
ビースケくん、チャコちゃん、訓練競技会お疲れさま。

おうちでできても、外ではできない。
これって、犬は般化が苦手だからだそうです。

ゴハンのときのスワレとフセはその環境と条件付けで学習してるからできるけど、違う場所になるとフセは知ってるけど、環境が違うからできなくなる。

つまり、フセが般化されていないと言うことなの。

こちらに詳しく書いてるからよかった読んでみてください。
http://www.o-dog.net/archives/2007/01/vol10.html

般化するには、とにかく違う環境、場所で繰り返し練習することだそうです。

最近はこのような犬の行動学の理論に基づいて、いろんな場所で練習しましょうって指導しているトレーナーさんもいるようです。

わが家も、ゆるゆるの訓練だけど、旅行やお出かけのとき、「マテ」と「呼び戻し」だけは必ずどこでもやってます。

トトのダンスの練習も今回は、いろんな場所で練習しました。ちょっと恥ずかしかったけど。(笑)
ありがとう! (ピア・ビー)
2008-12-03 20:00:04
早速のアドバイスをありがとう。
初級・中級・上級とも5位以内に表彰されたのは、ラブとトイプーたちでした。

訓練性能の高い犬はいいなぁ~と思う反面、ビーグルの個性も面白いしーー(自分で判断できる犬と書かれていました)

トト君や災害救助犬としてバッチリ訓練されているビーグルもいるので===やはり飼い主の責任ですよね。

トトくんのダンスのDVD楽しみにしています。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事