桜の開花宣言はたしか3月27日だった神戸。
開花したものの急な冷え込みがあったりで今月に入ってようやく桜色に染まっている。
いつもなら梅が終わって桜だけど今もまだ残り梅と桜が同時に楽しめている。
肌寒い3月からゆっくり春に向かう梅便りの日々を追う。

2月25日にようやく開花した我が家の白梅
早い年なら1月「成人の日」辺りから蕾がふくらみ始めて丸々2ヶ月は楽しめるのだが今年は遅かった。

3月1日 朝の散歩で見つけた菜の花。寒い朝も元気が出てくるね。
今年は特にピンク系のしだれ梅が見事なおうちが多かった。

3月10日 頭上から零れ落ちてきそうなぐらい大きな梅の木。1軒1軒色味が違います。

3月12日 こちらは紅色が濃い枝垂れ梅

3月13日 ㊧メジロわかる? 数羽が蜜を吸うのにいそがしく飛び回っていた。
3月26日 公園の木蓮が一斉に咲きだした。気温上昇に即座に反応する植物に感動するよ、まったく。

㊧㊤イソヒヨドリのオス 鵯と違っていい声で啼くんだよ、この鳥は。
㊧㊦急に暖かくなってコンクリートの上で体を冷やすザイラくん。
3月27日 バス停の桜が咲いていた。ピンクがかった色味の桜

同日(3月27日)の午後ソメイヨシノが開花。

開花宣言も出たけどまだまだ蕾が固い。
梅も概ね散り、桜も週末には散ってしまうだろう。
朝晩はまだ花冷えがするけれど日中はTシャツだけでも過ごせそうな陽気。
春が来たのはうれしいけれどもう夏の暑さが思いやられる昨日今日です。
つい10日程前には「もう寒いのはいいから早く暖かくなって!」って思っていたのに勝手なもんですねぇ😆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます