午前中はトップしたボールがピンに当たり真下に落ちたりといったラッキーに助けられ前回と同じ38で回る。
午後は「41までなら久しぶりの70台だし、優勝も狙えるなぁ・・・」とか考えていたが、前回同様酷いゴルフだった。
前回の月例がOUT38IN47
、今回はIN38
OUT49
午前中は最高で午後は最低なパターンが2回続いた。
自分では意識はないが午後には集中力も体力も大幅にダウンしているのだろうか?
次回のプレー予定は1ヵ月以上先なので練習だけは週1回以上は続けておこうと思う。
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
月例杯Bクラス 3位/28人
OUTコース 38(17)
INコース 47(19) トータル85(36) HD12 Net73
午前中はスタートホールでドライバーをチョロした以外はほぼ完璧なプレー。
パーオン6ホールして2ボギーの優勝圏内だったが、午後はOBを2つ含むいつもの調子で自滅。
それでも3位に入賞して久しぶりに賞品(豚しゃぶ肉)をゲットできた。
今日はひたすら切り返しを早めにして、撃ち込まないでフニッシュまで振り抜く事を心掛ける。
ミスはほとんどがフルショット以上のスイングをした結果だった。
自分の距離の限界値を低く認識しないとダメなようだ。
前回から少しずつ復調の兆しが見られる。(と思いたい。)
何とか今シーズンも1勝してハンディを減らしたい。
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
盛夏杯 27位タイ/41人
OUTコース 48(16)
INコース 41(16) トータル89(32) HD12 Net77
100叩いてから3週間あまり・・・あれから練習する気にもなれずクラブも握っていない。
そんな状況だったので午前中はいつもの調子だった。
ドライバーもアイアンも正確性を欠き、トリプルボギーが3回。
今日は同伴競技者がシングルさん3名だったので「これではマズい」と思い、午後はフルショットを抑え慎重にプレーする。
特にインパクトを意識せずフィニッシュまで振り抜く事に注意を払う。
飛距離は多少落ちているがスコアがまとまりだした。
バーディーも出てまずまずのハーフラウンドだった。
少し光明が見えてきたと思いたい。
写真は17番ショートホール。
曇っていたがあまりの暑さに帽子の外側まで汗がしみだして来た。
本厚木カンツリークラブ
T電気SS本部コンペ 27位/31人
OUTコース 50(20)
INコース 51(18) トータル101(38) HD12 Net84
今年の調子からいつかはやるだろうと思っていたが、やっぱり・・・
2年ぶりの100叩き
小川カントリークラブ
西コース 48(16)
東コース 44(15) トータル92(31)
先日ゴルフフェアでゲットした無料招待券で小川カントリーに行ってきた。
スタートホールからOB2発。
その後もショットを含め引っ掛けのミスを多発する。
前回と展開が一緒だ
このコースはアップダウンはあるが距離がかなり短い。
レギュラーティーからだと6000ヤードを切る。
もう少しスコアがまとまっても良さそうだったが、相変わらずのドライバーのフックを多発し
今回も80台に届かなかった。
料金は朝からビールを飲んでお土産まで買って約4000円だった。
但し、高速代とガソリン代で約10000円かかっていた。
次回はもっと近い所が当たらないかなぁ・・・
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
月例杯Bクラス 26位タイ/30人
OUTコース 50(15)
INコース 46(17) トータル96(32) HD12 Net84
スタートホールからOB2発。
その後もショットを含め引っ掛けのミスを多発する。
パットは悪くない。
おそらく力みすぎではないかと思う。
今回は何とかしようと毎週2回以上練習に行って臨んだのだが・・・
今年に入って94→96→95→91→97→96と80台が出ていない。
長いトンネルから抜け出せない。
総武カントリークラブ 印旛コース
A社Partners Cup 5位/32人
INコース 49(18)
OUTコース 48(21) トータル97 HDCP21.6 Net75.4
相変わらずの不調が続いている。
その上朝からカッパ着用の本格的な雨。
スコアはまとまるはずもなく今期ワーストを更新した。
100叩かなかっただけが良かったと思う。
ドライバーは引っ掛けを多発。
アイアンは芯を食わず。
アプローチは距離感が合わず。
パターも3パットが6回。
ネガティブな内容しか書くことが思いつかない。
何かをきっかけに次回からV字回復したいなぁ。
とりあえず練習しかないか・・・
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
月例杯Bクラス 16位タイ/35人
INコース 48(17)
OUTコース 43(17) トータル91(34) HD12 Net79
今日も昨年のアベレージを切る事が出来ずに終わる。
午前中はとにかくパーオンしない。
3オン4オンを繰り返しパーがなかなか取れない。
午後は少し持ち直したものの80台には届かなかった。
ドライバーが安定せずスライスもフックも出る。
修正のヒントが見つからない。
このままダラダラ1年が終わりそうな予感。
なんかやる気の出るイベントとか無いかな・・・
今年も会社をPM休してJapan Golf Fair にやって来た。
今年から会場がビッグサイトからパシフィコ横浜になりちょっと不便。
会場では青木功を見たり・・・(判りにくいけど)
気になっているアイアンを物色したり。
写真はキャロウエイの Steel Head XR Pro
黒いヘッドがカッコいい
今度競技会で優勝したら買っちゃおうかな
Taylormade が出展していなかったのが残念だった。
ノベルティは年々ショボくなる一方で、ティーとかマーカーとか良くてボール1ケとか
ほとんどスルーして回る。
無料抽選会もやっていたのでやってみた。
当たりました
小川カントリークラブ平日4名無料プレー券
調べてみると渋滞なしでも家から2時間かかる。
どうしよう・・・
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
月例杯Bクラス 14位タイ/28人
INコース 45(18)
OUTコース 50(16) トータル95(34) HD12 Net83
いつも行っている練習場が1月と2月は7時オープンなのでエクストリーム出社がしにくかった。
ようやく3月になり6時30分オープンとなって本格的にシーズンインした感じだ。
寒さもあり練習場に足が遠のいていたが、これからこまめに通いたい。
そんな中での競技会だったが、今回も前回同様ボロボロだった。
午前中はまあしょうがないか…という感じのスコアだったが、午後になってさらに荒れ始めOBを3発打って悲しくなった。
今年に入ってから94→96→95と高め安定のスコアが続いている。
このままでは今年のアベレージ90切りも難しそう。
そろそろ練習の回数を増やし挽回したいなぁ・・・
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
建国記念日杯 30位タイ/47人
OUTコース 48(19)
INコース 48(18) トータル96(37) HD12 Net84
今日は100叩くかと思った。
朝から素ダボスタートで「あれ???」と思っていたらOB2発、池1発、3パット3回を含むダラダラゴルフ。
今日はレギュラーティーだが先月バックティーから回った時より2打悪い。
まあこんな日もあるさ・・・
数年前から朝型の生活になり、週1~2回ほど近所の練習場で早朝100球600円で練習してから出社している。
さすがにこの時期は日も昇っておらず手がかじかんで辛かった。
そこで両手のゴルフ用手袋を購入してみた。
打ってみるとやや大きめで生地も厚めなのでグリップが太くなった気がする上、しっかり握れない。
アプローチは良いがアイアンやウッドはフルショットしにくい。
結局、数十球打って右手を外してしまった。
スマホ対応なので通勤用に転職決定。
もう少し薄手でサイズの合ったものを物色してみようと思う。
千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
ニューベント バックティー
OUTコース 46(13)
INコース 48(16) トータル94(29)
今年も初打ちは千葉新日本のバースデープラン。
今年は同伴者の希望でバックティーからプレーする。
約1年ぶりのバックティーだったがそれほど距離は感じなかった。
だが、スコアには確実に影響を与えていたようだ。
2打目の番手が大きくなるのでパーオン率がかなり下がる。
ロングアイアンやユーティリティーの精度が求められる。
今年はハンデを減らしAクラス(バックティー)でプレーする事が目標なのでこのへんを重点的に練習したい。
今年の目標
ハンディキャップを11以下にする。
3年間同じ目標である。
昨年は1つ減らせた。
あと1つ減らしAクラス入りしてバックティーからプレーしたい。
今年もよろしくお願いします。
2016年総括
ラウンド数 16回(前年比+2回)
競技会参加 6回(前年比±0回) ※最高順位優勝
コンペ参加 7回(前年比+3回)
ベストスコア 82(前年比-3)
ベストハーフ 39(前年比-1)
ワーストスコア 96(前年比-9)
ワーストハーフ 53(前年比-1)
年間アベレージ 89.3(前年比-2.7)
パットアベレージ 33.3(前年比+0.3)
ハンデキャップ 12(前年比-1)
今年は念願だった「100を叩かない」と「アベレージ90切り」が出来た。
競技会でも悲願の初優勝できたがハンデは12止まり。
Aクラス復帰は叶わず。
でも俺にしては上出来な1年だったと思う。
スタック&チルトもほぼ固まってきた感じだ。
栗須エマのように極端なS&Tが合っている気がする。
来年も練習に励み、もっと競技会に参加したいと思う。