goo blog サービス終了のお知らせ 

シングルへの道

いつかはシングル・・・そしてゲイリープレイヤーのようなジジイになりたい。

平成最後のゴルフ

2019年04月27日 | Weblog

霞南ゴルフ倶楽部
INコース     43(16) 
OUTコース  43(18) トータル86(34) 

平成最後のゴルフは前回100叩いた霞南ゴルフ倶楽部へ復讐に行ってきた。
今回はフルショットを抑え1番手上げて打つように心がける。

以前から自身の飛距離を過信しているのではないかと考え始め以下のように目安を設定。

1W 221~
2W 201~220Y
2U 191~200Y
3U 181~190Y
4I 171~180Y
5I 161~170Y
6I 151~160Y
7I 136~150Y
8I 121Y~135Y
9I 111~120Y
PW 96~110Y
AW 51~95Y
SW 0~50Y

決めてはみたもののいざ打つ時にはオーバーが怖くなる。
特に数字だけ見ると136ヤードを7番で打つ事に恐怖を感じる。
だがミスショットもあり実際にオーバーしたのは1回だけだった。
7I~2Uあたりまではさらに目安を5ヤードほど下げても良い気がする。
たまたま真っ芯を食ってオーバーしてもグリーンをこぼれる程度で済むはず。

スコアは雪辱をはらし久しぶりの80台が出た。
とりあえず結果オーライと考え令和最初のゴルフに臨みたい。





花生カントリークラブ(一人予約)

2019年03月30日 | Weblog

花生カントリークラブ
楽天GORA一人予約 
OUTコース  51(21) 
INコース     47(17) トータル98(38)


今年初の一人予約で花生カントリーに行ってきた。
このコースは初めてだが他の一人予約コースと比較して安かったのと行った事が無いのが選んだ理由だ。
クラブハウスはバブルの面影が残る立派な作り。
ロッカーも広いしレストランから見える景色もデラックス。
コースは短めでややトリッキー。
フェアウエイもうねっている所が多かった。
グリーンも傾斜が強く速い。
3パットを4回もやった。
最大の難点はバンカー。
俺が入れたほとんどのバンカーで表面しか砂が無く、すぐ下は粘土質の地面だった。
やはり面白かったのは名物の15番だ。
ドライバーで浮島に打てたが木のそばで2オンが狙えなかった。
もう一度挑戦したい。



プレー自体は最悪の状態だった。
アイアンもユーティリティーもドライバーも引っ掛けフックになる。
何か打ち方自体がねじ曲がってしまったようだ。
もうすぐうちの会社でフレックスタイムが復活するので朝練も復活させて練習量を増やしたい。
年間アベレージ80台とハンデキャップを1つ減らせるような状態まで持ってゆきたい。

トップの写真は途中で出会った鹿。
猿はよく見るが鹿は初めてだったのでテンション上がった。

 


千葉新日本ゴルフ倶楽部 バースデープラン

2019年03月23日 | Weblog


年1回の格安ゴルフ、バースデープランに行ってきた。
千葉新日本は会員券は下がっているが年会費が無料の上に、年1回バースデープランが使えるのが嬉しい。
今日は食事まで入れても3千5百円くらいで済んだ。
同伴者も1万円くらい。

肝心のプレーは前回と同じ展開が待っていた。
12番のロングで同じU2でセカンドOBを2発打って10叩き撃沈。
前回も今回もど引っ掛けのフックボールだった。
そもそも俺のユーティリティーは引っ掛けやすい構造みたいだが、これだけ続くと凹む。
ブラッシーを加えた事で打ち方が変わってきているのかもしれない。
もうすぐ会社でフレックスタイムが復活するので朝練に励もうと思う。


Japan Golf Fair 2019

2019年03月22日 | Weblog

今年も会社をPM休して悪友のHとゴルフフェアに行ってきた。
毎年感じるのはノベルティがもらえなくなった事。
今年はボール2ケ、コラントッテのブレスレット、ティー、マーカー、PINGの手拭い他。
一昨年は無料プレー券をゲットできたが今年は外れた。

宮里藍

宮里藍のトークショーを見たりパッティングゲームをしたりそこそこ楽しめた。
冒頭の写真はゴルフダイジェストのプリクラみたいのもの。
スーツだったので優勝者みたいにしてみた。





霞南ゴルフ倶楽部

2019年03月09日 | Weblog

霞南ゴルフ倶楽部
YさんOさん退職記念コンペ 優勝/11人 
OUTコース  47(18) 
INコース     54(17) トータル101(36) HD28.8 Net72.2

今日は会社の先輩の定年退職を祝うコンペだった。
長年一緒に仕事をした気心の知れた仲間たちの集まりである。
午前中はボギーとダボを繰り返しパーは一つだけのパっとしないプレー。
午後になってボギー、パー、バーディー、ボギーとまずまずのスタートを切ったが次の14番に魔物が住んでいた。
狭いミドルでティーショットはフェアウエイセンターに置いたがそこからU2番でOBの3連発
アプローチのミスも重なり14打でホールアウト。
結局このホールのミスが響き100叩きとなってしまった。
青天井の新ペリで14番がハンデホールに入ったのでぶっちぎり優勝となったが、もう複雑な心境だった。





S社USツアー同窓会コンペ

2019年02月24日 | Weblog

セントラルゴルフクラブ 東コース(旧麻生カントリー)
S社USツアー同窓会コンペ 5位/8人 
OUTコース  42(18) 
INコース     57(19) トータル99(37) HD19.2 Net79.8

今日は会社の付き合いながら、気を使わず回れる仲間とのプライベートコンペだった。
午前中はガマンのゴルフが出来ていたと思う。
ダボ無しは自分でも立派だと思うがこのガマンが持続しない。
午後はスタートからバンカーからホームランを2発。
4番でもバンカーで4打遊んであげくのはてにOKの距離のパットを外す・・・
全く緊張感も集中力も欠いたダラけたゴルフだった。

だが、本当に良かったのはこのコースの呪いを打ち破った事。
初めてこのコースに来たのは記念すべきブログの第1回目だった。
この時は自身が足首を捻挫してハーフでリタイヤ。
2度目は自身は無事だったが、上司が捻挫で病院送り。
今回はケガ人も無く無事に回り終える事が出来て良かった。

このコースはややトリッキーな感じもあるが、毎回良いスコアが出ない。
ケガとバンカーに注意して次回は80台で回りたい。




初打ち:成人の日杯

2019年01月15日 | Weblog


あけましておめでとうございます。
今年はの初打ちは何とか80台で回りたいなぁとか思っていた。
AMは何とか踏ん張ったが、PMは良いところ無しのパーも無しで昨年のアベレージを上回るスコアとなった。

以前から気になっていたがアイアンの飛距離が落ちている。
フルショットしても高さが出るばかりで以前の飛距離が出ない。
今年の課題???多すぎて困っています。


2018年総括

2018年12月31日 | Weblog

2018年総括

ラウンド数    14回(前年比+1回)
競技会参加    7回(前年比+1回) ※最高順位11位
コンペ参加    2回(前年比-1回)
ベストスコア   88(前年比+3)
ベストハーフ   41(前年比+2)
ワーストスコア 104(前年比+3)
ワーストハーフ  56(前年比+2)
年間アベレージ  93.79(前年比+0.02)
パットアベレージ 34.64(前年比+0.87)
ハンデキャップ  12(前年比±0)

今年もほとんどの数字が昨年より悪かった。
何とか来年は下降線を食い止めたい。


天皇誕生日杯

2018年12月23日 | Weblog

葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
天皇誕生日杯 18位/50人 
OUTコース  43(19) 
INコース     46(18) トータル89(37) HD12 Net77

あっという間に今年の最終戦を迎えてしまった。
最後なので集中してプレーに臨んだつもりだったがスコアには反映できなかった。
一年の総決算にふさわしく、ドライバーのOB、チョロ、ショットのダフリ、引っ掛け、
アプローチのザックリ、バンカーからのホームラン、3パット・・・
数え上げれば切りがないほどのミスを重ねたが、奇跡的に90を切れただけ良かった。

今日も積極的にブラッシーを使用した。
トウ側に鉛を張って重心距離を伸ばし、総重量445g、バランスD2に仕上げた結果はおおむね良好。
4回使用し引っ掛けが1回あったが、あとは綺麗なドローで220Y~230Y飛んでくれた。
来年に向け大きな武器となってくれそうだ。

 


千葉新日本月例杯(12月)

2018年12月09日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
月例杯 20位/26人 
INコース     46(17)
OUTコース  49(16) 
トータル95(30) HD12 Net83

実に2カ月ぶりのラウンドだった。

スタートが早かったので練習場に寄れず、体が思うように動かない。
スタートからトリ、ダボと叩き思うようなスイングが出来ないまま1日が終わった。
自分で納得できるナイスショットは1回も無かった。

ブラッシーは3回使用。
いずれもドローかフックでまずまずの球が出た。
やはり軽さを感じるのでバランス調整してD2くらいにしてみようと思う。

次回は今期最終戦となるだろう。
もう年間アベレージ90切りは不可能なのでせめて80台で回りたい。


 




銀髪鬼

2018年12月08日 | Weblog

以前からスプーンの存在価値に疑問を抱いていた。
あまり得意なクラブではないので、距離が残ったらあえてU2を使用。
残り220Yでグリーンを狙うときか、コースが広く飛距離が欲しい時のみ使用と決めていた。
そのためコースで使用するのは年5回にも満たない。
そんな冷遇されたクラブであった。

先日、楽天のスーパーセールでサイトを徘徊していたらワークスゴルフのブラッシー(2W)が目に入った。
ヘッドが大きく簡単そう。
ロフト13度だが俺は基本的に打球が高いので問題ないと判断。
価格もお手頃(¥18,500)なので思わずポチる。

届いてすぐ練習場で試打してみた。
ヘッドは大きくシャローフェースなので、構えると地面にベッタリ置いた感じ。
低重心で球が上がりやすく飛距離もスプーンより出ている。
クロ-ズドフェースのせいかほぼ100%ドローがフックになった。
バランスがC9で軽く感じるが、このまま明日の月例に使ってみる事にした。

心の中で「フレッド」という名前を付けてみた。
俺は昭和のプロレスファンである。
頼むぞ、フレッド!


千葉新日本 体育の日杯

2018年10月08日 | Weblog

朝、スタートホールに行って同伴競技者に驚いた。
Aさんハンデ、Bさんハンデ、Cさんハンデ・・・
ハンデ3人足しても俺より少ない。
3人とも千葉新日本のメンバーで知らない人はいない凄腕である。
その上「一緒にバックティーでやりませんか?」とお誘いを受け、ホイホイ乗ってしまった。
(俺はBクラスで通常はレギュラーティーだが、バックティーでプレーしてもルール上問題ない。)
この時点でお気楽ゴルフは出来ないと覚悟を決める。

とにかくフルショットはしないようにしていたが、リキみからかミスが出る。
バンカーからのホームランが2回、セカンドOBが1回、その他細かいミスを多発。
前回よりスコアは悪いものの、今の俺の状態からすればよく90で収まったと思う。
ドライバーの大きなミスは無かったのが幸いだった。
上手な人にスコアが引っ張られた感じだ。

また機会があれば懲りずにバックティー誘ってください。


千葉新日本 開場記念杯

2018年09月24日 | Weblog

葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
開場記念杯 12位/46人 
OUTコース  41(18) 
INコース     48(17) トータル89(35) HD12 Net77

今日は「自分が最悪の状態である」事を前提にフルショットを封印してラウンドに臨んだ。
午前中はまさにガマンのゴルフだった。
フルショットを封印するとテックバックからフィニッシュまで円運動が崩れない。
飛距離は落ちる事を前提にしているのでしょうがないが、左右のブレも少なくて済んだ。

ターニングポイントは15番。
今日初めてのバンカーは緩んで出ず、次がホームランでトリ。
続く俺の大嫌いな魔の16番では慎重に置きにいったにも関わらず2連続OBでダブルパー。
どちらも慎重に行ったつもりが、逆に思い切りが足りないチキンショットだったと思う。
ガマンの加減が難しい。