ちょっと気になる

ちょっと気になるニュースやサイトをクリップ。

むかし気になった「法則」

2005-03-14 | 考え方
むかし気になった「法則」をクリップ

マーフィーの法則
失敗する可能性のあるものは、失敗する
複数の選択肢のうち、人は最悪のものを選ぶ
トーストのバターを塗った面が下に向いて落ちる確率は、カーペットの値段に比例する

ピーターの法則
階層社会にあっては、その構成員は(各自の器量に応じて)それぞれ無能のレベルに達する傾向がある。
時がたつに従って、階層社会のすべてのポストは、その責任を全うしえない従業員(構成員)によって占められるようになる傾向がある。
仕事は、まだ無能のレベルに達していない従業員(構成員)によって遂行される。

パーキンソンの法則
英国人パーキンソンによると、役人の数は仕事の量に関係なく一定の割合で増えていく。
拡大は複雑化を意味し、複雑化は腐敗を意味する。

エントロピーの法則
リフキン(1990)による〔『エントロピーの法則』
熱力学の第2法則
外部とエネルギーや物質の出入りがない系 (孤立系) のエントロピーは決して減少する事はない(多くの場合増大する)
エントロピー = 無秩序さや乱雑さの度合い。
秩序から無秩序へと向う

ムーアの法則
Intel社の創設者の一人であるGordon Moore博士が1965年に経験則として提唱した、「半導体の集積密度は18~24ヶ月で倍増する」という法則。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。