
二之町の古い町並み沿いにある和菓子屋さんです。
食べてばっかりだけど、疲れてくると甘いものが欲しくなるからね・・・。っと、自分を納得させながらコソコソ入店。

店内には、喫茶スペースなどはなく、和菓子の入ったガラスケースがあるだけのこじんまりとした作り。
どれもおいしそうだったけど、一際目を引いた和ロールをお土産に購入しました。

栗入り抹茶ロール 1500円

米粉使用のしっとりふわふわ生地を切り分けながら一口食べると、抹茶のいい香りがほわ~んっと口の中いっぱいに広がります。後に苦味が少し残るけど、これが小豆のたっぷり入った小豆クリームと合わせるといいアクセントに。甘すぎなくてすごく好みです。
しかも!大きな栗の寒露煮がゴロゴロ入ってとっても贅沢な気分。
うまいわ~(*´ェ`*)
場所的に、観光客目当ての店かと思っていたけど、すごくまじめに作っているいい店でした。
お土産におすすめです!
・住所 高山市上二之町64
・TEL 0577-36-7793 FAX 0577-36-7795
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 火曜日
・駐車場 なし

古い町並みの通り沿いにある子鯛焼きのお店です。

あずき・チーズ・黒ゴマ・プチウインナー・チョコレート味があります。5個入り200円で、種類は自由に選べると言うことだったので、全種類を1個づつ購入しました。

子鯛焼 5個入り 200円
普通サイズのタイヤキだと、食べるのに時間がかかるけど、一口サイズなので、食べ歩くのにちょうどいいです。どの味もおいしかったけど、ウインナーだけはないわ。
僕的には、黒ゴマが香ばしくて一番気に入りました。
値段も手ごろだし、観光時に小腹が空いたときにおすすめです!

このお店に併設されているブリキ屋さんは、高山へ来たら必ず立ち寄る大好きな場所。
動物をモチーフにした、かわいいブリキの置物がいっぱい置いてあって、見ているだけで楽しくなってきます。

今回はこのカエルを購入しました。
かわえぇ~(*´ェ`*)
・住所 岐阜県高山市上三之町34
・TEL 0577-37-7733
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 無休
・駐車場 ナシ

陣屋から赤い橋を渡り、三之町へ曲がる角辺りにあるわらび餅専門店です。
行列が出来ているので場所はすぐにわかると思います。

テイクアウト専門ということもあり、店内はレジスペースだけのこじんまりとした作り。
小窓の向こうでは、おじいちゃんが必死こいて作っている最中でした。店内で作っているので、「ほぼ」出来立てが食べられるみたいです。
メニューは、スタンダードな「早蕨」わらび餅と、今の時期限定のさくら吹雪の2種類。値段はどちらも同じだから、せっかくなので春限定のさくら吹雪を購入。

いわきの早蕨 さくら吹雪 472.5円
購入時に、「冷蔵庫には入れないでね!あと、早めに食べた方がおいしいでね!」と、言われたので、帰りの車の中でいただきました。

蓋を開けると、塩漬けの桜の葉と、その下にはこれまでに見たことの無いような、大きくてプルプルなわらび餅が!桜の花びらもたっぷり入って、見た目もきれい。
これに、付属のきなこと黒蜜をたっぷりかけていただきます。

箸でちゃんとつかめない(笑)
見た目以上のプルプル具合です。すくうように持ち上げてなんとか口へ入れると、
「ツルンッ ぷるんぷる~ん ふわ~ん サァーッ」
って感じで、食感も口どけもめちゃくちゃいい!こんなわらび餅食べたことないかも!ほのかに香る桜の風味もすごくよかったです。
ただ、付属の黒蜜がかなり甘いから、かけずに食べるか、量を調節しながら食べたほうが良さそうです。
地方発送もしているみたいなので、高山へ行かれた際にはお土産にぜひどうぞ!
おすすめです!
・住所 岐阜県高山市上三之町111-2
・TEL 0577-34-1113
・営業時間 9:00~17:30
・定休日 不定休
・駐車場 なし

行列の出来る人気和菓子店です。ここで一番人気なふるーつ大福をお土産にいただきました。
お店は加茂郡の川辺町にありますが、最近ではメモリアルセンターやカラフルタウンなど、岐阜市近郊でも購入できる機会が増えてきましたね。

ふるーつ大福 10個入り 2510円
切るの失敗した('A`)
雪見だいふくの様なもっちもちのお餅の中に、「バナナ、栗、いちご、生クリーム、あんこ」が入っています。生クリーム大福は最近よく見かけるようになってきたけど、これだけ沢山の具が入った贅沢な大福は見たことない!おいしいです(*´ェ`*)
11月~5月までの限定商品なので食べてみたい方はお早めに!
通販
養老軒ホームページ
・住所 岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1
・TEL 0574-53-6291
・営業時間 9:00~19:00(日・祝日~18:00)
・定休日 水曜日

馬籠宿の帰りに栗きんとんで有名な『すや』さんへ寄ってきました。中津川は栗が有名で、ここ以外にも栗きんとんの店は沢山ありますが、僕的には甘さ控えめで素朴な味のこの店が一番好み。

店内のケースの中には、栗きんとん意外にも、栗を使った様々な和菓子が置いてあります。いつも栗きんとんばかり買っていたから、今回は気分を変えて他のものを。

栗羊羹(黒)1365円 栗納豆100g 787円
栗羊羹には(白)と(黒)があり、白の若干甘さ控えめらしいけど、(黒)でも普通の羊羹と比べれば十分甘さが控えられていておいしいです。ネットリとした羊羹とたっぷりな栗で贅沢な気分(*´ -`)
栗納豆は栗で作る甘納豆で、すやさんの和菓子の中で一番手間隙がかかるそうです。栗本来の旨みに若干甘みをプラスしたような上品な味で、栗の食感もそのまま残っていて病み付きになりそう(*´ェ`*)
栗きんとんもおいしいけど、他のお菓子もレベル高いです。こっちでも買えるところがあればいいのにな~(ノД`)
すや本店
・住所 岐阜県中津川市新町2-40
・TEL (0573) 65-2078/66-2636 FAX (0573)65-6628
・営業時間 8:00~20:00
・定休日 水曜日
すや西木
・住所 岐阜県中津川市中津川1296-1
・TEL (0573) 65-1718/65-1716
・営業時間 8:00~20:00
・定休日 木曜日
HP http://www.suya-honke.co.jp/

馬籠宿はひたすらこんな感じの石畳の登りが続くので、散策には腹ごなしが不可欠!
今回は、そんな散策のお供に最適なお店を紹介!

まずは道中おやきの嶋屋さん。大人気で結構並んでました。

定番の甘いものからおかず入りのものまで計6種類。ここへ寄る前に穣のパフェを食べているんで、塩っ辛いものが食べたくて野沢菜入りを注文。

野沢菜のおやき 170円
これ合うわ!
おやきで野沢菜???って思ってたけど、ふわふわのパンみたいな食感の皮と、塩気の強い野沢菜がベストマッチ!
ほくほくでおいしかったよ~(*´ェ`*)
・住所 岐阜県中津川市馬籠4294-02
・TEL 0264-57-2453
・営業時間 9:30~17:00(冬期は変動あり)
・定休日 不定休
・駐車場 市営駐車場あり(無料)
塩気のあるものを食べたら今度はまた甘いものが食べたくなるよね(*´ェ`*)

ってことで、すぐ近くにある栗ふくの槌馬屋さんへ。

『栗ふく』って始めて聞いたけど、要は栗の甘露煮と栗あんの入った大判焼きみたいなもののようです。

栗ふく 200円
槌馬屋さんの店内にある囲炉裏の前で、サービスのキノコ茶と一緒にいただきました。

甘さ控えめな大きめな栗の甘露煮と、たっぷりの栗あんに、同じく甘さ控えめなふわふわの皮がこちらもベストマッチ!
こんなにたくさん栗が入って200円は安いね!
甘いものを食べたら次はまた塩気のあるものが・・・。って続けたかったけど、サービスのキノコ茶が、ほんのり塩気のあるキノコスープみたいですごくおいしくて満足してしまいました(ノ´∀`*)
・住所 岐阜県中津川市馬籠4289
・TEL 0264-59-2739
・営業時間 8:00~17:00
・定休日 不定休
・駐車場 市営駐車場あり(無料)

ふれあい会館の近くに今年オープンしたばかりの、豆腐料理をメインとした日本料理チェーン店。岐阜には初出店なので、あまりなじみはありませんが、全国で約80店を展開する人気店です。
単価は昼のコースで1700円~3000円、夜で3300円~5100円と、結構いい値段しますが、平日でも予約しておかないと入れないほどの人気みたい。
相方が会社の忘年会で利用するってんで、お土産にテイクアウトメニューを買って来てもらいました。

とうふ生ぷりん 3個入り 900円
持ち帰りも結構な値段しますね(;´Д`)
テイクアウト専用の梅の花オリジナルスウィーツ。

ふたを開けるとバニラビーンズのいい香り(´-`*)
プリン自体は、とろけるような滑らかな食感で、甘さは控えめ。結構豆腐の味が強いけど、付属のカラメルソースと一緒に食べることでそれも気にならなくなります。
原料は豆腐なのでヘルシーだし、あっさりしていて食後のデザートに最適!
持ち帰りでこのレベル。次はお店で、こだわりの豆腐料理を食べてみたいな~(´¬`)

でもこれはこだわりすぎではw
関連記事
【岐阜市】湯葉と豆腐の店 梅の花 岐阜店
・住所 岐阜県岐阜市須賀4丁目18-1
・TEL 058-278-7007
・営業時間 11:00~16:00 17:00~22:00
・定休日 年末年始
・駐車場 あり

このブログでもおなじみになってきた早田にある生どら焼の専門店です。毎回商品の紹介しかしていなかったんで、今回はお店の情報も。

店内は販売スペースだけなのでこじんまりとしています。相変わらずの人気のようで、結構売り切れていました。

黒板に商品の説明やランキングが書いてあって、選ぶときの参考にしやすいです。毎回ちょっと変わったやつを買っていたんで、今回はベスト3と店長さんのオススメを購入。

生どら焼 各200円
先輩への献上品として買っていったんで僕が食べたのはイカスミだけです。が、酔っ払ってたから味覚えてない(*∇)
真っ黒な見た目とは裏腹に、イカスミっぽさはまったく感じなかったけど、酔っ払いの味覚なんてあてになりません。
おいしかったと思うから気になる人は買ってみて(*・д・)(・д・`*)ネー
先輩はマロンとティラミスを食べてウメーウメー言ってました。が、酔っ払いの味覚なんてあてになりません。
おいしかったと思うから気になる人は買ってみて(*・д・)(・д・`*)ネー
関連記事
【岐阜市】生どら焼 福〇屋(ふくまるや)
【岐阜市】生どら焼 福〇屋(ふくまるや)2回目
ギフコミクーポン
・住所 岐阜市早田栄町3丁目28番地 栄コーポラス 1F
・TEL 058-233-6377
・営業時間 11:00~19:00(売り切れ次第終了)
・定休日 火曜日
金蝶饅頭が有名な岐阜の老舗和菓子屋さんです。淋し見舞いを買うついでに、ここのもう一つの名物を買ってきました。

天使の生クリームどら焼 値段忘れた・・・。
店の前にこの箱と同じのぼりが立っているので、見たことがある人も多いと思います。

普通のやつは食べたことがあるんで今回は抹茶。正面から、さらには袋の上からなのに、すでにメタボっぷりが確認できますね(*∇)

ヽ(゜∀゜ ) ノ フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
この断面だけで緑茶3杯はいけるわ!
メタボの正体はたーっぷりと入った生クリーム。これだけ入っているのに、甘さが控えてあるんで全然くどくありません。
同じく甘さ控えめのつぶあんと、ほのかに抹茶が香るしっとりとした生地との相乗効果で、もうこっちがメタボ一直線(゜∀゜)
精進落としを食べたあとで腹膨れていたはずなのに、ついつい食べ過ぎてしまいました(ノ´∀`*)
激ウマです!
・住所 岐阜市神田町2
・TEL 058-262-0550
・HP http://www.kinchoudo.com/index.html

天使の生クリームどら焼 値段忘れた・・・。
店の前にこの箱と同じのぼりが立っているので、見たことがある人も多いと思います。

普通のやつは食べたことがあるんで今回は抹茶。正面から、さらには袋の上からなのに、すでにメタボっぷりが確認できますね(*∇)

ヽ(゜∀゜ ) ノ フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
この断面だけで緑茶3杯はいけるわ!
メタボの正体はたーっぷりと入った生クリーム。これだけ入っているのに、甘さが控えてあるんで全然くどくありません。
同じく甘さ控えめのつぶあんと、ほのかに抹茶が香るしっとりとした生地との相乗効果で、もうこっちがメタボ一直線(゜∀゜)
精進落としを食べたあとで腹膨れていたはずなのに、ついつい食べ過ぎてしまいました(ノ´∀`*)
激ウマです!
・住所 岐阜市神田町2
・TEL 058-262-0550
・HP http://www.kinchoudo.com/index.html

美山にある創業100年の老舗豆腐屋さん。外観から雰囲気出てます。ざる豆腐がおいしいと聞いて行ってきたんだけど、店には置いてないんだって(´・ω・`)ここで作られた豆腐のほとんどは、美山のマルキか高富の平和堂に卸しているそうです。
手ぶらで帰るのもあれなんで、店に唯一あった豆乳プリンを買ってきました。
豆乳プリン 320円 オレンジ

いちご あずき
オレンジといちごがバニラ風味で、あずきは抹茶風味。のはずなんだけど、これめっちゃ豆腐やんwww
後味が豆乳とか、ほのかに豆乳の香りがするとかじゃなく THE豆腐 ですwバニラとか抹茶とかどこにいるのかよくわからない('A`)
でもソースと絡めて食べると、フルーティな滑らか豆腐って感じで、意外と合うんだよね~。不思議!
そうそう、帰りにマルキに寄ってきたけどざる豆腐はもう売り切れてました・・・。近いうちにまた買いに行ってこよ(´・ω・`)
・住所 岐阜県山県市谷合1294-2
・TEL 0581-55-2652
・営業時間 AM7:00~PM8:00
・定休日 年中無休