チロ的岐阜グルメ

岐阜の飲食店食べ歩き。
B級グルメが多めです。

まとめリンク

おすすめの店 岐阜市内版 2013~                                         おすすめの店 岐阜市内版 2010~                                         おすすめの店 岐阜市内版 ~2009                                        おすすめの店 岐阜市周辺(岐南、各務原、本巣、山県など)                           おすすめの店 東濃 中濃 飛騨地区                                           おすすめの店 西濃 南濃                                                600円以下の激安ランチ                                                 ドッグカフェ、ドッグラン、ワンちゃんOKの店

【恵那市】恵那寿や 観音寺店

2020年08月19日 | 和菓子
桃つながりで
桃フレッシュ 990円
 
まるで桃を丸ごと食べているかようなフレッシュなかき氷がいただけるのは、
 
 
栗きんとんが有名な恵那すや観音寺店。
 
 
併設のイートインスペースでは、夏季限定でかき氷がいただけるんですよね。
 
 
お目当てだった、生の桃を使用した桃スペシャルは残念ながら売り切れていましたが、桃フレッシュでも十分満足の美味しさ。
果肉を少し残した桃のソースを使用しているので、上記の通り桃を丸ごと食べているような感覚が味わえます。
興味を持たれた方は恵那観光のついでにぜひご利用くださいね!おすすめです!
 
かき氷のあとは、市場のように充実した生鮮が人気のフレッシュライフ恵那店さんへ…向かうもののまさかのおやすみ…。定休日や毎日の仕入れ状況はインスタグラムで公開されていますので確認してからのご利用をおすすめします!
 
  • 住所   岐阜県恵那市大井町2695-150
  • TEL   0573-22-9133
  • 営業時間   9:00~17:00※喫茶コーナー10:00~17:00(OS16:30)
  • 定休日   無休
  • 駐車場   あり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【飛騨市】大久保製菓舗(飛騨ももかき氷)

2020年08月17日 | 和菓子
 
飛騨地方の名物 飛騨もも を生のまま使用したフレッシュなかき氷がいただけるのは、
 
 
飛騨市の和菓子店  大久保製菓舗。飛騨古川の古い町並み散策のついでに立ち寄りました。
 
 
和菓子も洋菓子も扱う昔ながらのお店で、店内に設けられたイートインスペースか、テイクアウトで味わうことができます。
 
 
7月から8月までの夏季限定の提供になるそうです。
お値打ちな価格なので町並みの散策ついでにぜひどうぞ!
 
  • 住所   岐阜県飛騨市古川町弐之町5−15
  • TEL   0577-73-2210
  • 営業時間   9:00〜20:00
  • 定休日   日曜日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三重県四日市市】亀屋佐吉(かき氷)

2020年07月27日 | 和菓子
 
とんよしさんの後は美味しいかき氷を、求めて、四日市市にある老舗和菓子店 亀屋佐吉さんへ。
 
 
歴史の重みを感じる凛とした空気がたまりませんね。
 
 
かき氷は410円からとリーズナブル。いくつかある中でもお目当ては、
 
和三盆金時 635円
 
和三盆を使用したかき氷。和三盆の上品な甘さと、
 
 
風味の良い金時の組み合わせは老舗和菓子店ならでは。反則級の美味しさです!
 
きなこおはぎ 200円(店内飲食の場合130円)
 
店内飲食の場合、きなこおはぎが70円引きになるということでこちらも注文。通常のものと青豆と2種類ありますがどちらも絶品!ぜひ合わせてご利用くださいね!
 
駐車場も席数も少ないため、休日は半端なく混み合うようです。時間や曜日をずらしての利用をおすすめします。
 
  • 住所   三重県四日市市大矢知町200−8
  • TEL   059-365-2807
  • 営業時間   8:30〜18:00
  • 定休日   月曜日
  • 駐車場   あり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岐阜市】アイスクリーム 松ノ屋

2017年08月16日 | 和菓子


昨年末、惜しまれつつ閉店した長良の老舗和菓子店 松乃屋が、この夏、人気和菓子店ツバメヤ協力のもと、柳ケ瀬に復活!「アイスクリーム 松ノ屋」として、新たなスタートを切られました。



ツバメヤの隣に新設された店舗は、長良時代とはかなり様相も変わりましたが、


もなかアイス(バニラ) 130円

慣れ親しんだこの味だけは変わりません。脱脂粉乳を使用したサッパリとした口当たりのバニラアイス。懐かしの味にこうしてまた出会わせて頂けたツバメヤさんには感謝しかありませんね。

しかし、経営が変われば、当時と全く同じというわけにはいきません。一つの歴史の終わりを寂しく思いながらも、新たな時代の幕開けに胸踊る、そんな変化が松ノ屋さんにも起きています。

例えば、松乃屋時代に親しまれたあのモナカは松ノ屋では使用されず、新たに高山産のもち米を使用したツバメヤ特製モナカに変更。以前のような存在感は無くなりましたが、風味と一体感が増し、和菓子屋さんの最中アイスらしい、上品な味わいに仕上がっています。


やながせアイス 150円

新たにメニューに、加わった「柳ケ瀬アイス」は、岐阜県産の低温殺菌牛乳、平飼い鶏の有精卵、粗糖、自然塩だけで作ったという、いかにもツバメヤさんらしい一品。通常のバニラにはないコクと風味がたまりませんね。

包み紙が色分けされたことで、松乃屋あるあるだった「これ何味だっけ???」が無くなったのが、なにげに一番嬉しい変化だったりしますがw



あずきや抹茶もツバメヤさんのレシピに変更になったようなので、こちらも試してみなきゃいけませんね。イートイン限定のばくだんアイス(旧 げんばくアイス)の復活も嬉しいな。



店内や店外にはイートイン用の椅子が用意されていますし、持ち帰りにも対応(新聞紙から箱に格上げw)されていますから、長良時代のファンはもちろんのこと、新たに興味を持たれた方もぜひ一度ご利用くださいね!おすすめです!


・住所 岐阜県岐阜市日ノ出町1-20 ロイヤルビル1階
・TEL 058-265-1278
・営業時間 11:00~17:00
・定休日 月曜日(オープン当初から定休日が変更されているのでご注意ください)
・駐車場 なし
・URL http://tsubame-ya.jp/matsunoya/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【加茂郡八百津町】緑屋老舗

2017年03月10日 | 和菓子


栗きんとん発祥のお店として知られる八百津の和菓子屋 緑屋老舗



店内には名物の栗を使用した和菓子以外にも、様々な季節のお菓子が並びます。



買い物をするとお茶請けが振る舞われるのは嬉しいサービス。たしかそば饅頭だったかな?熱々のお茶と共にほっこりいただきました。


栗きんとん 180円  草餅 150円

購入したのはもちろん栗きんとん。中津川の有名店が他県産の栗を使用するのとは違い、緑屋老舗さんでは地元の契約農家で栽培された栗のみを使用しているそうです。

甘さは程々に少し粒が残った素朴な味わいに栗きんとんの源流を見た!?
大正の世から長く愛される元祖の味。暖かくなってきましたからドライブのついでにでもぜひどうぞ!



そのついでに、目と鼻の先にある日本酒の酒蔵 蔵元やまだ(玉柏)さんもオススメです。東濃の酒蔵さんの中では少し地味な印象もあるかもしれませんが、醸すお酒は全く引けを取りません。


新春しぼりたて純米原酒玉柏 720ml 1333円

店内で普通にお酒の購入ができますから、吟醸香漂う凛とした雰囲気を楽しみつつ、お目当てのお酒を見つけてみてくださいね。
この時期だけの新春しぼりたて原酒は特にコスパ最高ですよ!


・住所 岐阜県加茂郡八百津町八百津4096-1
・TEL 0574-43-0144
・営業時間 8:00~19:00
・定休日 水曜
・駐車場 あり
・URL http://midoriyarouho.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【揖斐郡大野町】柏鳥堂(はくちょうどう) 中之元国道店

2015年10月28日 | 和菓子


昭和元年創業。大野町の老舗和菓子店 柏鳥堂
某グルメなマスターから、こちらに有名店を超える激旨大福があると聞きさっそくやってきました。



店内には定番のまんじゅうから一風変わったものまで、美味しそうな和菓子が様々並びますが、



今回のお目当てはカウンター前の冷蔵ケース内にある季節商品。


モンブラン大福 280円(税込み)

その名も『モンブラン大福』。似たような名前の商品は多いですが、柏鳥堂さんのは他所とはひと味もふた味も違います。



まずは手で掴めないほどふわふわの羽二重餅。要冷蔵とありますが常温に戻して本領を発揮します。
次にこちらもふわふわのホイップクリーム。甘さ控えめの名脇役。
そしてメインの栗きんとん。単品でも十分楽しめる素朴な美味しさ。
更に控える栗の渋皮煮。栗本来の風味としっかりとした食感が全体を支えます。
最後は北海道十勝産の小豆を使用したあんこ。老舗ならではの味わい深さ。養○軒なんて余裕で超えてますわ。冬季限定のフルーツ大福も試してみたいな。

これだけの役者が揃って価格は税込み280円。正直お値打ちすぎです。大野町の新名物と言っても良いのではないでしょうか。これからの紅葉シーズン、ドライブついでに是非どうぞ!オススメです!


・住所 岐阜県揖斐郡大野町中之元891
・TEL 0585-52-9499
・営業時間 9:00~19:00
・定休日 火曜(祝日は営業)
・駐車場 あり
・URL http://www.hakutyoudou.jp/
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】御菓子司 恵那福堂(えなふくどう) 3回目

2015年10月02日 | 和菓子


秋と言ったら栗きんとん!栗きんとんといえば中津川!19号沿いには「川上屋」「すや」など有名店も多くありますが、僕のオススメはこちらの「恵那福堂」。


栗きんとん 226円

上記の2店のような繊細さや滑らかさは無いのですが、栗を荒く残したホクホク感と甘さ控えめな自然な味わいが好きなんですよね。並ばず買えるので食べ比べにぜひどうぞ!


栗粉餅(8個入り) 1150円

栗粉餅もオススメですよ!

前回記事
【中津川市】御菓子司 恵那福堂(えなふくどう)
【中津川市】御菓子司 恵那福堂(えなふくどう) 2回目


・住所 岐阜県中津川市中津川913-10
・TEL 0573-65-7000
・営業時間 8:30~19:00
・定休日 火曜日
・駐車場 あり
・URL http://www.enafukudo.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【関市】満月堂

2014年12月10日 | 和菓子


関市民のソウルフード「満月焼」を求めて、老舗和菓子店 満月堂へ。



現在は代替わりされたそうですが、昔ながらの製法で当時と変わらぬ味を守り続けています。


満月焼 80円

こちらが名物の満月焼き。いわゆる大判焼きですが、はちみつ入りでほのかに甘い生地と、北海道産あずきを100%使用した甘さ控えめの自家製餡が調和した、また食べたくなる素朴な味わい。人気にも納得です。持ち帰りでは昔ながらの油紙に包んでくれるのも良いですね。



奥のイートインでは焼きそばなどの軽食メニューもいただけます。こちらも次回試してみたいですね。


・住所 岐阜県関市本町1-28
・TEL 0575-22-1777
・営業時間 12:00~18:00 ※満月焼が売れ切れ次第閉店
・定休日 不定休

おやつメーカー 大判焼き 3473
イシガキ産業
イシガキ産業
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【各務原市】いとしろ屋

2013年08月03日 | 和菓子


新那加駅近くにある老舗和菓子店 いとしろや。店舗横の駐車場に車を止め、一歩外へ降りた瞬間から辺りに漂うよもぎの香りに期待値マックス!



そう、人気メニューは草餅。夕方には売り切れてしまうこともあるほどの人気店です。


草餅 105円

期待通りの濃ゆさと、いかにも滑らかそうなテカリがたまりませんね。



一口かぶりつけば店外で感じたあの香りが口いっぱいに広がり、なんとも言えない幸福感に支配されることでしょう(´∀`*)
やわらかな餅も上品な餡も絶品!105円と言う良心的な価格も良いですね。おついものに、自分用に、ぜひご利用ください。オススメです。


・住所 岐阜県各務原市那加新那加町11
・TEL 058-382-0777
・営業時間 8:30~17:00
・定休日 水曜、木曜
・駐車場 あり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高山市清見町】木挽小屋

2012年11月11日 | 和菓子


せせらぎ街道沿いの知る人ぞ知る五平餅の名店 木挽小屋(こびきごや)。
大五平餅の看板と行列が目印です。



炭火でじっくり焼き上げられる名物の五平餅はすべて手作り。1日に70本ほどしか作れない為、早い時には朝の9時半ごろには売り切れてしまうこともあるんだとか。
紅葉狩りシーズンまっただ中の利用でしたが、9時半を少し回ったところですでに在庫は写真に写っているのみ…。朝食代わりに早い時間の利用がオススメです。



メニューはごへいもち(みそ)(えごま)と田舎とうふのみ。
注文は店内入ってすぐの注文用紙に記入して、



お母さん特製の漬物をつまみながら焼き上がりを待ちます。
ピリッとした辛さと適度な酸味を持つこの大根のつけものも当然絶品!


ごへいもち(えごま) 300円

でも五平餅はそんなもんじゃない!じっくりと炭火で焼かれ、表面はパリッと、中はふっくらと絶妙な焼き上がり。そこに香ばしい荏胡麻をタップリと使用した甘めな味噌ダレが合わされば美味しくないわけ無いじゃないですか!2膳分だと言うご飯の量も全く気にならずペロリと完食。間違いなく過去に食べたどんな五平餅よりも美味しかった~。来年もまた必ず利用しよう。



せせらぎ街道は今週末頃までが見頃のピークかな?ドライブついでにぜひご利用ください!


・住所 岐阜県高山市清見町楢谷1029
・TEL 0576-69-2127
・営業時間 8:30頃?~売切れ次第終了
・定休日 水曜日
・駐車場 あり
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする