過ぎゆく光

デジイチを手に入れてから、毎日が楽しい♪
日々心にとまった一コマを写真に収めていきます。

夢の島熱帯植物館の花たち

2008年07月25日 08時31分25秒 | 植物
ひきつづき夢の島熱帯植物館のいろんな植物を。

▼胡蝶蘭。光を透かしてきれいだったので、後姿を(^^)



▼ジュズサンゴ。
色づきはじめているのが可愛かったが、写真の向きはこれでいいのかどうかわからない。
じつはあとで見て、これは上向き、横向き、それとも下向きだったっけ?? とわからなくなることがよくある^^;



▼こちらは確実に上向きの花、パキスタス・ルテア。黄色のところは苟で、白い部分が花。



▼植物館のエントランスの絵の前に飾ってあった花。夢中で撮っていて名前のチェックを忘れた^^;



▼モウセンゴケ。食虫植物のひとつだ。
1枚の葉には約200本の毛があり、毛の先には露のような玉状のネバネバがついている。
このネバネバで虫を捕まえると、葉っぱで包んで消化してしまう。ひえええ。

ちなみに夢の島熱帯植物館には食虫植物の部屋があって、いろいろな食虫植物が見られる。



↓ぽちっと応援お願いします♪
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこにゃん)
2008-07-25 22:52:55
淡いピンクの胡蝶蘭素敵だにゃん(^^)
いい写真がいっぱいだにゃ~
早くバジリコ先生に教わりたいです~(^^;

モウセンゴケは虫を捕獲してもすぐには食べにゃいでためといて自分が弱ってきたころ消化するらしいですョ  この前尾瀬のガイドさんが言ってたにゃ~
コメントありがとうございます。 (バジリコ)
2008-07-26 10:21:50
☆ねこにゃんさん
へええ、モウセンゴケってすごいですね。
植物ってじつはいろいろ考えてるんですよね^^