店主のトリヤマジュンコです!
ピアノの上、オーストラリアのチビッ子が置いていった、
なんてことないクリスマスグッズを並べています。
サンタクロースはロックンサンタ。
息子が小さい時に購入しました。
これも思い出のひとつです。
店主のトリヤマジュンコです!
ピアノの上、オーストラリアのチビッ子が置いていった、
なんてことないクリスマスグッズを並べています。
サンタクロースはロックンサンタ。
息子が小さい時に購入しました。
これも思い出のひとつです。
店主のトリヤマジュンコです。
根菜や豆を鶏のブイヨンで煮てスープを作っています。
以前、お泊まりになったフランス人のお客様のレシピです。
味の決め手はやはり鶏のブイヨンでしょうか。
香味野菜と一緒に、鶏が一番おいしくなる温度で
コトコト煮ています。
明日のランチに登場します。
店主のトリヤマジュンコです!
モリタンの姑さまが作った干し柿をいただきました。
店主は無類の干し柿好き。
ついつい手が出てしまいます。
お茶うけはもちろんですが、
ワインにも合いますね。
なんであんなに渋い柿がこんなに甘くなるのでしょう。
モリタン姑さまは干し柿作りの名人です。
夜は・・・・
ナベちゃんがいたので囲炉裏で一杯。
赤ワインを飲み終わって
下町のナポレオン“いいちこ”で上がりでした。
店主のトリヤマジュンコです!
夕食はキムチ鍋を食べました。
寒かった今日は店を閉めた後
温泉につかってきました。
ポカポカしたまま
キムチ鍋をつついたので
汗がタラタラ~っと。
いえ、ダラダラ~っと。
もう一度お風呂に入りたくなりました。
明日も寒い一日になりそうです。
店主のトリヤマジュンコです!
フィギアスケート男子見てます。
ロマ(ジプシー)音楽大好き店主です。
「ジプシーの月」という曲をご存じですか?
サラサーテのヴァイオリン協奏曲「チゴイネルワイゼン」の
2楽章といった方が通りがよいかもしれません。
店主の大好きな曲のひとつです。
がっ!!
「ジプシーの月」というタイトルがどうしても思い出せず、
苦しんでいた二日間。
スケートの音楽を聴いていたら・・・降りてきました!
(どの選手も使ってはいませんでしたが)
「ジプシーの月だ~」。
嬉しかった。ホッとしました。
ご報告まで。
女子のワグナー選手の曲
「サムソンとデリラ」も演技とマッチしてました。
音楽って大事ですね。
店主のトリヤマジュンコです!
今日焼いたのは“芭蕉マフィン”。
すでにご存じの方もいらっしゃいますね。
バナナがたっぷり入っています。
一番好きなのがこのマフィンかもしれません。
明日は10時開店です。(ランチは11時半から)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
店主のトリヤマジュンコです!
昼過ぎから驚くほどの暴風でした。
そんな天気にもかかわらずお越しいただいたお客様に
心より感謝申し上げます。
今日の一番人気は甘味では「おしるこ」。
ドリンクでは「ミルクコーヒー」。
ランチでは「土鍋のスープスパゲティ」でした。
やはり温かいものが好まれます。
明日もあったかメニューを用意して
お客様をお迎えいたします。
どうぞ井筒屋にお越しください。
店主のトリヤマジュンコです!
昔、京都の木屋町で大叔父にあたる人が旅館を営んでいたそうです。
近所には先日亡くなられた森光子さんの生家。
この話は父からよく聞かされました。
父は昭和11年の生まれ。
高校生の時、修学旅行で初めて訪れた京都。
木屋町の叔父さんが連れていってくれた洋食の店で
生まれて初めて“ハンバーグ”を食べた父。
「この世にこんなに美味しいものがあったとは」
別れ際に叔父さんがお土産にとたくさんの八ツ橋をくれたこと。
ハンバーグを食べる度に語っていました。
大叔父旅館はなくなってしまいましたが、
京都に行くと木屋町に立ち寄ります。
顔も知らない大叔父さんというよりは、
亡くなった父を思い出すからです。