goo blog サービス終了のお知らせ 

芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

静かな村上

2012-12-14 10:12:51 | 村上のこと

店主のトリヤマジュンコです!

衆院選も迫ってきましたが、

よそ事のように静かな村上です。

今日は降っていませんが、

もし雪が降っていたら、降る音が聴こえるかもしれない。

そんな静かな村上です。

この静けさが寒さをより感じさせるような気もします。

井筒屋のカフェでは温かいスープや鍋焼きうどんなどを

ご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております。


豚バラ肉の煮込み完成

2012-12-13 21:34:57 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

八角で煮た豚バラ肉。

さきほど完成しました。

明日のランチに登場するか・・・。

自宅キッチンにあるので、

息子が夜食に食べなければの話しですが。

こんなこと考えながら、商工会議所の研修に参加。

戻ると・・・・あった!空の鍋。無念。

 

 


鮭のまち「村上」でのご宿泊は・・・

2012-12-13 16:37:19 | 井筒屋のこと

店主のトリヤマジュンコです!

12月16日(日)、21日(金)、26日(水)、28日(金)、31日(月)以外は

お部屋が空いております。

登録有形文化財の宿に一日一組様限定で

お泊りいただけます。

詳しくはHPをごらんください。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 


豚バラ煮る

2012-12-13 14:05:34 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです。

大好きな香りのスパイス<八角>を見つけたので、

豚バラ肉と一緒に煮込んでいます。

クセのあるスパイシーな香りが好きなので、

クリスマスを控えたこの時期はシナモンの香りがあちこちで香り、

なんとも幸せな気持ちになります。

今日はくつ下履いていません。

軟膏がスルッとカカトに吸収していくから。

裸足が一番です。


村上市で町屋のカフェでくつろぐ

2012-12-13 10:48:43 | 井筒屋のこと

店主のトリヤマジュンコです!

カフェのインフォメーションです。

鮭の「きっかわ」さんから歩いて五分圏内。

カーナビは第四銀行村上支店で入力してください。

第四銀行村上支店とは小道を挟んで隣となります。

駐車場は建物の後ろ側(村上小学校グランド側)にあります。

建物は国の登録有形文化財です。

100歳を超えた信楽たぬきがたたずむ中庭があります。

 


クツシタハク

2012-12-12 23:11:53 | わたしのこと

店主のトリヤマジュンコです!

約八か月ぶりにくつ下を履きました。

雪が降っても店内で裸足にサンダル。

お客様に「寒くないの?」とご心配いただきます。

「寒いです!!」

でも・・・くつ下履かない、というか履けない。

きもち悪いんですね。熱がこもって。

なのに何故今日履いた???

カカトひび割れの治療のためです。

まるで千畳敷のようなカカト。

サリチル酸ワセリンという軟膏を皮膚科から処方され

カカトにたっぷり塗っています。

かなりのベタベタなので、くつ下でカバー。

確かに「温かい」です。今日は体がよく動きました。

明日はどうするか・・・。う~ん。


村上市で登録有形文化財の宿に泊まる

2012-12-12 14:47:32 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

宿のインフォメーションです↓。

井筒屋の母屋一部は国の登録有形文化財です。

お客様にはその文化財スペースにお泊りいただけます。

一日一組様限定のため、

気兼ねなくお泊りいただけます。

女性のお客様やおひとり様でもお泊りいただけますので、

村上観光の際には、どうぞ井筒屋をご利用ください。


老化予防

2012-12-12 09:52:07 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

このところ朝の情報番組で入手した

老化防止の運動を母と一緒にやっています。

動きの大きいものはできるのですが、

指の運動や頭を使って・・・なんてことになると

二人であ~でもない、こ~でもないと

ブツブツ言い合ってます。

息子によると、とてもおかしな光景だそうです。

 

 


希望をもって

2012-12-12 00:11:45 | わたしのこと

店主のトリヤマジュンコです!

なんとなく不調続きでしたが、

明日12月13日は新月ということで、

新しい始まりの時。

俄然、元気が出てきました。

つくづく単純なこの性格が愛おしいです。

皆さんは落ち込んだ時、どうやって対処しますか?

店主は、とりあえずお腹をいっぱいにしてみます。

大学受験に失敗した時、絶望感に襲われましたが・・・。

夕食を食べたら「仕方ない。次は頑張ろう!」と心穏やかになりました。

それ以来、切羽つまると「食べる」。

悲しくなると⇒「食べる」。

朝には希望の光が見えるでしょうか。

きっと見えますね。

そのために早起きしなければ。

おやすみなさいませ。