goo blog サービス終了のお知らせ 

芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

むらかみ芭蕉楽会活動報告

2007-06-30 23:08:21 | Weblog
お天気もどうにかもちこたえ、
予定通り、むらかみ芭蕉楽会の活動を実施することができました。

横浜からわざわざお越しいただいた松尾様、
ご参加本当にありがとうございました。

井筒屋で冷麦を食べた後、
寺町にある浄念寺でご住職より、芭蕉が参拝したいきさつに
ついての一考をお話いただきました。

その後一路多岐神社へ。約4キロの道のりです。
みんなでおしゃべりしながら歩く道は、
難儀ではなかったです。

曇っていたため、夕日は見ることができませんでしたが、
心地よい浜風や清冽な滝しぶきに
参加者の疲れも癒されました。

この催しについては、後日新潟日報で紹介される予定です。

明日(30日)はむらかみ芭蕉楽会

2007-06-29 21:20:36 | Weblog
すごい雨でしたね。
大雨洪水警報が発令されて・・・。

明日は三面川沿いを歩くので
ずいぶん心配しました。

天気予報によると雨は落ち着くようですので、
気合を入れて歩こうと思います。

明日30日は夏越さま。夏越えの祭りですね。
半年間の罪や穢れを祓う日です。

お多岐様で清々しい気持ちにさせていただこうと思います。

ひらめ禁漁まじか

2007-06-28 22:20:39 | Weblog
これからは甘鯛など美味しくなる時期ですね。
関西の方では「ぐじ」と呼ぶのでしょうか。

甘鯛は身が柔らかいので、焼いてひっくり返すとき
しばしば、問題が発生します。

我が家では、内臓をとったものに塩と酒をふり、
ラップをかけずに冷蔵庫で一晩。

水分が抜けて身もしまり
焼くのが簡単になります。

甘鯛が出る一方で姿を消すのが「ひらめ」
禁漁になるんです。

ひらめといえば刺身かムニエルくらいしか
思い浮かびませんが、
ひらめのお刺身は大好物です。

淋しくなります。

また豆腐の話&お醤油

2007-06-27 22:44:45 | Weblog

暑くなってきたのでおぼろ豆腐や奴専用豆腐などが
たくさん出回ってきました。

豆腐についてはエンレイ、鶴の子という豆を使ったものが
おいしいですよ・・・と以前紹介させていただきました。

おいしい豆腐は何もつけなくてもいいですね。

お醤油をかける時は「てんや」の醤油です。
生まれた時から(大げさな)ず~っと「てんや」
もう口が慣れているんですね。

「てんや」は村上市にあるお醤油と味噌のお店です。


もうすぐ芭蕉になる日

2007-06-26 20:39:04 | Weblog
6月30日が近づいてきました。

そう、この日参加者はみな「松尾芭蕉」になる。

多岐神社の清冽な滝しぶきを見て、なんと詠む。
河口から広がる日本海を見て、なんと詠む。

想像は尽きません。

橋がなかった時代ですので、三面川は船で渡ったのでしょうか。

こんな風にいろいろ想像できるのも、
芭蕉が書き記さなかったおかげかもしれません。

晴れることを祈っています。


無条件に頭を下げる

2007-06-25 21:53:36 | Weblog
井筒屋・町屋の暮らしとは、
まったく関係ないのですが、
「あ、まいりました」と頭を下げる
HPとの出会いがありました。

「青空亭」すぐに検索してください。

自分がとてもちっちゃな人間に思えてきました。

オチャマンテ・・・こそっと紙に書いて
こっそり机に貼っておきます。

香り醤油

2007-06-24 20:50:57 | Weblog
お醤油にかつおぶし、昆布、山椒、梅などを入れたものを
香り醤油とかなんとかいって作りおきしています。

お豆腐やサラダなどにかけると本当においしい。

何種類か用意しておくと便利です。

辛味を出したいときは鷹のつめ。
ちょっと洋風にしたいときはローリエやクローブなどの
スパイスを入れるとよろしいのでは。

ぜひ、お試しください。

くりーむぜんざい

2007-06-23 22:34:33 | Weblog
本日ご来店いただいたお客様の
三人に一人の方が
「くりーむぜんざい」をご注文いただきました。

暑くなってくると、やはり冷たいものを
お求めになる方が多いようです。

くりーむぜんざいに使っている白玉も
店主が作っています。
餅粉を入れているので、食感がいいと
ご好評をいただいております。

冷たいぜんざいもご注文が多かったです。

暑くなると小豆を煮るのも一仕事ですが、
それでも毎日店主はコトコトと
みがきにしんと小豆をにております。


貝のおいしい季節

2007-06-23 00:04:43 | Weblog
日本海の恵み。
今日はバイ貝のお刺身を食べました。

これから貝がおいしい季節です。

サザエ、岩がき、あわび。

みんな生で食べられる新鮮なものばかり。
獲れたてを茹でたり、焼いたりするのも、また格別。

岩がきなどは、殻を割って、そのままいただきます。
レモンやお醤油などがなくても、海の塩味がけっこうつよく、
何もつけずに食べられます。

生きててよかった~と思えてしまう、この美味しさ。

井筒屋では貝類はお出しいたしませんが、
おいしい貝を食べられるお店を紹介します。

どうぞ気軽に「貝のおいしい店教えて」と尋ねてみてください。

ものすごい雨

2007-06-21 22:56:07 | Weblog
一日中雨が降っていました。
夜になってからは、さらに激しさが増しています。

雨が降ると三面川の水位が気になります。

そして植木も。

雨が降ると「水撒きをしなくていい」と喜こぶ店主ですが
さすがにこれだけ降ると、今度は土が崩れないか・・・
等々、別な心配をしています。

けれども、やはり雨は樹木の恵み。

雨上がり、確実に大きくなっています。

炎天下でやせ細っていたハーブたちも
元気を取り戻すでしょうか。