アルビレックス新潟レディースU-15が参加する「JFA U-15女子サッカーリーグ2021北信越」の全ゲーム日程と試合会場に関する情報が、公になりました。
2020シーズンに全国9地域で発足した「JFA U-15女子サッカーリーグ」はしかし、COVID-19のせいで、不完全燃焼な形で催されました。
2021シーズンは、よほどのことがない限り、総当たり2回戦制。
北信越地域は全8チームが参加。
. . . 本文を読む
2021北信越女子サッカーリーグ1部の全ゲーム日程と試合会場に関する情報が、やっと解禁されました。
1部は全8チーム編成で、総当たり2回戦制の14節。
アルビレックス新潟レディースU-18の第1節は4月18日(日)で新潟聖籠スポーツセンター アルビレッジにて。
福井工業大学附属福井高校女子サッカー部が相手で、11時00分開始。
第14節は、7月31日(土)正午キックオフ。
なんで、真昼間にげー . . . 本文を読む
「(西暦)Jユースカップ 第〇回Jリーグユース選手権」と呼称されてきた大会が、「(西暦)Jユースリーグ 第〇回Jリーグユース選手権」と改称されました。
2019季の第27回大会まで「Jユースカップ」でしたが、2021季の第28回大会から「Jユースリーグ」に。
コンペティション名の変更だけに留まりません。
10~11月の集中開催だったのを3月から11月までの通年開催に。
そして大会方式が〝先祖返 . . . 本文を読む
「イギョラ杯 国際親善ユースサッカー」への出場をアルビレックス新潟U-18が取り下げました。
2018季に初参加、2019季に2度目の出場をし、2021季もエントリーしていました。
が、これを辞退をしました。
COVID-19を懸念してのそうしたことは容易に想像できます。
代わりに、武南高校サッカー部が出場。
成立学園高校サッカー部・矢板中央高校サッカー部・藤枝明誠高校サッカー部とゲームできる機 . . . 本文を読む
共同通信
政府が新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の全面解除後、来日できていないプロ野球やサッカーJリーグなどの外国人選手の入国容認を検討していることが11日、分かった。現在外国人の新規入国を原則として認めていないが、人道上の配慮など「特段の事情」があれば許可している。こうした措置を適用できるよう調整している。
関係者によると、プロ野球とJリーグは計100人前後が来日できていないとされ、国に入 . . . 本文を読む
高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ2021北信越の全試合日程と会場の情報が解禁されました。
4月4日 15時00分
アルビレックス新潟U-15×パテオFC金沢ジュニアユース
刈羽ぴあパークとうりんぼ
4月11日 13時40分
アルビレックス新潟U-15×グランセナ新潟FCジュニアユース
新潟聖籠スポーツセンター アルビレッジ
4月17日 14時30分
アンビシオーネ松本× . . . 本文を読む
選手の家族の他は、現場観戦していいのかどうかは不明です。
高円宮杯JFA U-18サッカープリンスリーグ2021北信越は、2019季以前のように総当たり2回戦制で実施です。
4月10日(土) 10時30分
丸岡高校×アルビレックス新潟U-18
テクノポートスタジアム福井
4月18日(日) 11時00分
星稜高校×アルビレックス新潟U-18
金沢大学SOLTILO FIELD
4月 . . . 本文を読む
北信越クラブユースサッカー新⼈(U-14)⼤会の第15回大会が、令和3年3月6日と7日に石川県七尾市で催されます。
同大会は、10月開催が常。
それがCOVID-19のせいで、こういう不規則な時期実施となった次第。
「14歳以下」大会ですが、来月には中学3年生になる選手たちが参加するコンペです。
そして無観客で執り行われます。
勝ち抜き方式ですが、"負けたら終わり"ではありません。
勝っても敗 . . . 本文を読む
第44回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会1回戦 [三菱養和SCユース×アルビレックス新潟U-18]が、YouTubeにて生中継されます。
YouTubeなので、ゲーム終了後にはオンデマンド視聴もできます。
前半開始は2020年12月25日13時00分、後半終了見込み時刻は14時35分頃。
お手隙の方は、一緒に視聴して応援できればと存じます。
. . . 本文を読む
第44回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会に臨むアルビレックス新潟U-18の3年生 小田奏君と小林太陽君が、その意気込みを語っています。
選手全員による意気込み動画
彼らが少しでも良い成績を残せるよう、共に応援お願いします。 . . . 本文を読む
第44回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会1回戦を、2020年12月25日に控えて、アルビレックス新潟U-18を率いる吉永一明監督の意気込みが、YouTubeで配信されています。
1回戦は13時00分キックオフ。
相手は、三菱養和SCユースです。 . . . 本文を読む
第44回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会に出場するアルビレックス新潟U-18。
彼らに声援は送れなくても、現地で観戦しようと画策していたのに、日本クラブユースサッカー連盟はこんな来場案内を発して、困惑させます。
本大会は、新型コロナウイルス感染症対策として、原則、本大会の各会場における保護者、サポーターの観戦についてはご遠慮ください。
チーム保護者、サポーターのお問い合わせ先につい . . . 本文を読む
JFA第25回全日本U-15女子サッカー選手権大会が、2020年12月12日(土)幕を開けます。
幸い、選手の保護者でなくても、現地で応援できます。
岐阜メモリアルセンター長良川競技場で、アルビレックス新潟レディースU-15を一緒に応援しませんか!
声援を送れない、鳴り物は禁止。
でも2020明治安田生命Jリーグ、2020プレナスなでしこリーグと同じく、拍手と手拍子は許可されています。
1回戦の . . . 本文を読む
高円宮杯JFA第32回全日本U-15サッカー選手権大会が、12月12日(土)から始まります。
2大会ぶりの出場アルビレックス新潟U-15は、13時30分から横浜F・マリノスジュニアユースと戦います。
J-GREEN堺にはしかし、選手の家族の他は応援しに行けません。
COVID-19を感染症2類相当から除外する、そう政府が理路整然と決断していたら、きっと一般人もJグリーン堺に観に行けただろうに。
. . . 本文を読む
きのう12月1日、日本クラブユースサッカー連盟は第44回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会の組み合わせを公表しました。
全32チームを4チームずつ8組に分けてグループステージ戦を行い、各組2チームずつノックアウトステージに進むのが、この大会の通例。
しかし、今季はCOVID-19のせいで大会日程を大幅に短縮する必要に迫られて、勝ち抜き方式で運用されます。
アルビレックス新潟U-18は . . . 本文を読む