11月中旬、二鹿の柚子の木に真黄色の実がたくさんなっていたので根こそぎ採る。さて、これらをどうするか…
まずは、定番の”ゆずマーマレード”
<材料>
ゆず…1kg
砂糖…500g
*鍋はホーローかステンレス、アルミは避ける
①よく洗い汚れを落とし、キッチンペーパーで水分を拭き取る
②皮を剥く
③皮を千切りにする
④千切りにした皮を熱湯(水から沸かす)で茹でこぼす。(苦みを取るため)

3回行えば充分
⑤一方で、柚子の実を半分に切って種と果汁、ワタ(果肉を包む白い部分)に分ける

種

果汁

ワタ

こんな感じ
《ここからは2パターン》
⑥Aパターン…鍋に皮を入れ、さらに果汁(果肉が入っていてもOK)を加え、お茶パックに入れた種(ペクチン抽出)、おなじくお茶パックに入れたワタをいっしょに鍋に入れ、水を皮がヒタヒタになるくらいまで入れる。
Bパターン…別の鍋で種とワタを入れ、水を適当に加え、煮詰めてペクチンを抽出し(約30分)、ドロドロになったペクチン液でAパターン同様に皮と果汁を加えて煮詰めていく。(ペクチン液の量が充分なら水は必要ない)
⑦砂糖を3回に分けて加える。(その方が腐敗しにくい)
⑧灰汁を取りながら、約1時間(目安)煮詰めて出来上がり。
⑨あらかじめ熱処理したビンに熱いうちに詰めていく。
*Aパターンの方が上手に出来たが、Bパターンの方がやり易い。Bの場合は種だけ、もしくはワタは少量でOKかも。