11月28日(日)
毎年恒例となったイベント。
毎年昼前くらいからダラダラと出発するが、今年は少し頑張って8時過ぎに出発。
豊島に入ってすぐ、右手にあるミカン販売所で大量に購入。
3kg→300円を20袋とレモン1袋→100円を5袋、合計6500円分を購入。例年だとココに到着する頃には数袋余っとる位なんで、やはり朝早く出て良かった。
で、次は大崎下島に移動し大長ミカン。
味はこっちの方が良い。

歴史の見える丘展望台から御手洗を望む
その昔。もうかれこれ7、8年前か。ももへの手紙のワンシーンとなった広島と愛媛の岡村島を結ぶ橋が見える展望台に行った。もはやあれは幻か。その後何回行っても辿り着けなかったその展望台に辿り着いた。全く違うアプローチから。




数々のみかん畑をくぐり抜ける。

レモン畑も。

そして、到着。
そこは、一峰寺山展望台と言う。
毎年恒例となったイベント。
毎年昼前くらいからダラダラと出発するが、今年は少し頑張って8時過ぎに出発。
豊島に入ってすぐ、右手にあるミカン販売所で大量に購入。
3kg→300円を20袋とレモン1袋→100円を5袋、合計6500円分を購入。例年だとココに到着する頃には数袋余っとる位なんで、やはり朝早く出て良かった。
で、次は大崎下島に移動し大長ミカン。
味はこっちの方が良い。

歴史の見える丘展望台から御手洗を望む
その昔。もうかれこれ7、8年前か。ももへの手紙のワンシーンとなった広島と愛媛の岡村島を結ぶ橋が見える展望台に行った。もはやあれは幻か。その後何回行っても辿り着けなかったその展望台に辿り着いた。全く違うアプローチから。




数々のみかん畑をくぐり抜ける。

レモン畑も。

そして、到着。
そこは、一峰寺山展望台と言う。