心が楽になるのを感じるブログ ~心理学・HSP~

わかりやすく書いていきますので、読んで楽になってください。心理支援事業を行っている公認心理師&社会福祉士のブログです。

【心理学&英文解釈】「ゲシュタルトの祈り」朗読

2021年01月27日 11時28分37秒 | 心理学

「ゲシュタルトの祈り」は好きな詩・言葉の1つです。

ゲシュタルト療法の創設者であるフレデリック・S・パールズ(ドイツの精神科医)による詩です。

私は、境界線と自分軸がブレそうなときに読み返すようにしています。

原文はドイツ語ですが、今回、英語訳を紹介しながら日本語訳をとりあげます。その前に、予備知識を。


●It's up to you.  「(それは)あなた次第です。」

 up to ~ 「~次第」

●It can't be helped.  「(それは)仕方がない、避けられない」
 
 can't be ~ 「~のはずがない」
 helped        「手助けされる」


これをもとに、英語を読んでみてください。


【ゲシュタルトの祈り】

I do my thing and you do your thing.
I am not in this world to live up to your expectations,
And you are not in this world to live up to mine.
You are you, and I am I,
and if by chance we find each other, it's beautiful.
If not, it can't be helped.


なるべく英語の意味に忠実に訳すとこうなります。


私は私のことをします
あなたはあなたのことをします

私はあなたの期待に応えるために
生きているのではではありません
あなたもまた、私の期待に応えるために
生きているのではありません

あなたはあなた、私は私

もし、偶然にも私たちが出会えるのなら
それは素晴らしい(美しい)こと

もし、そうでなくても
それは仕方のないこと



スタエフでは、「英語表現の解説、英文の朗読、その解釈」と、
詳しく説明していますので、ぜひ聴いてみてください。

 

#33 【心理学&英文解釈】「ゲシュタルトの祈り」朗読 - こころを整える〜 Mind Resilience マインド・レジリエンス | stand.fm

 

stand.fm

 

 

■↓note で自己肯定感を高めるために役立つ記事を発売中

自己肯定感を高める5つのステップ

【ポイントを厳選!】自己肯定感を高めるための5つのステップ (期間限定特別価格)|Kaz Tomida|心を整える専門家・つながりコーディネーター|note

自分を変えたいという気持ちがあったり心理学に興味があったりする人なら、「自己肯定感」という言葉をきっとどこかで聞いたことがあると思います。...

note(ノート)

 

 

■参考図書

 

■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2021年01月22日 10時47分12秒 | 神社画像

名古屋にある熱田神宮参拝時の画像です。

バーチャル参拝していただいて、こころが楽になっていただければうれしいです。

熱田神宮についてはこちらを参考にしてください。

南門

本宮(ほんぐう)

御祭神:熱田大神

三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代(みたましろ)・御神体としてよらせられる、天照大神のこと。

本宮の中(入れません)

土用殿 「古くはご神体の草薙神剣を奉安した御殿」

一之御前神社 「天照大神の荒魂(あらみたま)」

徹社 「天照大神の和魂(にぎみたま)」

南新宮社 「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」

神鶏

別宮 八剣宮

元明天皇和銅元年(708)9月9日に勅命により神剣をつくり、境内に社を建てて、祀ったことが創祀です。

 

■↓note で自己肯定感を高めるために役立つ記事を発売中

自己肯定感を高める5つのステップ
https://note.com/kaztomida/n/n3542d753af10

 

■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を整えるために必要なものの中に●●があることは意外に知られていない

2021年01月20日 17時20分11秒 | 栄養療法

早速ですが、タイトルの ●● に入る言葉は、栄養です。

心を整えるためには、栄養を整えることも大切です。

でも、いったいどこから気をつければいいのか?
と悩んでしまうのであれば、まずは

タンパク質

から気をつけてみましょう。

人間の身体の構成成分は、

1位:水分(約50~60%)
2位:タンパク質(約20%)

で、実は筋肉だけでなく、

皮膚・内臓・骨・血液・髪・爪・消化酵素・ホルモン・免疫抗体などなど、

身体のあらゆる部分のもととなる栄養素です

身体だけでなく、心の健康にも不可欠で、

セロトニンやドーパミンといった神経伝達物質のもととなる栄養素でもあります。

なので、不足すれば身体に不具合が出るのも当然ですね。
また心に不具合が出ることもあるわけです。

で、タンパク質がいきわたり始めると、身体に少しずつ変化が現れてきます。

体調がよくなったり、お肌のハリが出たりなど、人によって様々です。

それはタンパク質が、不足していた身体のいろんな部分にいきわたることによって、
身体や心の不具合が修復されていくからです。

 

詳しくはこちらのリンクを参考にしてください。

日本人の食事はタンパク質が決定的に不足している ~質的栄養失調改善でこころもからだも生まれ変われる~

https://note.com/kaztomida/n/n85f77b7fe427

■↓note で自己肯定感を高めるために役立つ記事を発売中

自己肯定感を高める5つのステップ
https://note.com/kaztomida/n/n3542d753af10


■参考図書

■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものごとを客観的にとらえるのは難しい【確証バイアス】

2021年01月19日 11時44分07秒 | 社会心理学

私たちは、自分の考えや推測が正しいかどうかを確かめようとするときには、目の前にどんなに客観的な情報が提示されているとしても誤りに陥りやすい傾向があります。

例えば、日頃テレビのニュースを見ていて、
「●●大統領は自分勝手で傲慢な人間だ」
と感じている人は、その後、●●大統領が自分勝手で傲慢だと感じさせるようなニュースに触れる度に、
「ほらね、やっぱりあの人は傲慢なんだ。」
と、自らの考えが正しいと証明されたような気持ちになりやすくなります。

逆に、後日●●大統領が愛に満ちていて他者のために何かを尽くしたようなニュースを見たとしても、
「●●大統領は自分勝手で傲慢な人間だ」
という自分の考えとは対立する内容なので、
「あの人がそんなことをするはずがない」
などと否定したり、本当にそうなのかを確認したりしようとはしない傾向があります。

このように、事実かどうかを確かめようとする場合に、自身の考えを肯定【確証】する情報に注目し、否定(反証)する情報には注目しないという傾向のことを確証バイアスと呼びます。

別の例でも見てみましょう。例えば私は血液型がB型ですが、そうするとこれを読んでいる皆さんは、おそらく自分の身近にいるB型の人を思い出しながら、その人の行動や発言のなかでその人のB型の特徴とされることで、私がどんな感じの人なのかをイメージすると思います。
仮に私がものすごく几帳面で常識的な人だったとしても(それは皆さんには当然見えていないですが)、おそらく皆さんは私のことを
「B型だから、ちょっと変わっているのかも」
なんてイメージしたのではないでしょうか?

あるいはこんな例もあります。自分のことを全く知るはずもない初めて会った人に
「あなたはすごく積極的なほうですか?」
と質問されると、答えるほうは自分の中の積極的な部分を探して、
「そうですね、休みの日にはみんなとワイワイ騒ぐのが好きです。」
などと肯定的な返答をしがちになります。

さらにもう1つ例を挙げるとすれば、あるセミナーに初めて参加する際に、事前に講師のプロフィールが渡され、その内容に
「趣味は家族と一緒にキャンプに行ったりBBQをして、和気あいあいとしたあったかい時間を過ごすことです。」
なんて書かれていたりすると、実際に直接その講師の講義を受けて、仮にその雰囲気がクールで堅い感じだったとしても、一瞬見せた笑顔などから
「講師のお人柄は温かくてよかったです」
という印象を持つこともあります。
これは事前に知らされた情報(プロフィール)から、自身の中に
「きっと先生は温かい人だろう」
という予測が立って、その予測を肯定【確証】するようにその時の様子を評価したからです。

このように、私たちは日頃から特に意識することなく【確証バイアス】に陥っているかもしれないので、なかなか客観的に物事を判断するのは難しいです。ですが、【確証バイアス】というものがあることを知っているだけで、自分の判断を過信しすぎずに客観的に冷静な判断に【近づく】ことは可能です。

これからの時代、様々な人や団体が大量の情報を発信していく中で、その波に飲み込まれないようにするためにも、ぜひ参考にしてくださるとうれしいです。

■参考図書

note で自己肯定感を高めるために役立つ記事を発売中

自己肯定感を高める5つのステップ
https://note.com/kaztomida/n/n3542d753af10


■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己肯定感を高める5つのステップ

2021年01月18日 16時39分11秒 | 心理学

■note にて、【自己肯定感を高める5つのステップ】販売開始!

自己肯定感については、情報の多さから「いったいどうすればいいのか?」「結局何がポイントなのか」がつかめずに混乱している方もいらっしゃると思います。

そこで私から、最も効果的にそして最終的には心の本質に迫ることができるように厳選した「自己肯定感を高めるための5つのステップ」について解説したファイルを、
note にて【期間限定特別価格 500円】で販売をすることにしました。
https://note.com/kaztomida/n/n3542d753af10

以下、前書き部分を掲載します。

 

自分を変えたいという気持ちがあったり心理学に興味があったりする人なら、「自己肯定感」という言葉をきっとどこかで聞いたことがあると思います。

自己肯定感とは、簡単に言えば「ありのままの自分」を「これでいい」と思える気持ちです。ありのままの自分というのは、自分の好きなところや長所だけでなく、嫌いなところや短所もすべて含めた自分ですから、自己肯定感が高いと、自分の嫌いなところや短所も「これでいい」と受け入れられる度合いが高いということになります。

そして、自分の嫌いなところや短所を「これでいい」と受け入れられるということは、「生きづらさ」を手放すことにつながります。さらには、自分を大事にすることができ、自分の心に余裕ができてポジティブになれます。そうすると、他人に対しても心配りができ、相手を尊重しリスペクトしてポジティブな影響を与えられます。

逆に自己肯定感が低いと、例えば、自分に自信を持てないので自虐的になって自分を責めたり、頑張りすぎたりして自分を疲弊させてしまいます。あるいは不安や脅威を感じて、自分を主張できずに相手に振り回されたり、過剰に謝ったり感謝したりします。さらには不安や脅威から相手に正しさを押し付けてしまったり、虚勢を張って自分を強く見せようとしたり、相手の意見を聞き入れずに頑固になったりする場合もあります。このように、自己肯定感が低いことで、さまざまな「生きづらさ」に直面してエネルギーを消耗してしまうのです。

では、どのようにして自己肯定感を高めていけばいいのでしょうか。すでにこの方法については、心理に関する専門家の皆さんが、それぞれの視点で様々な解説をされています。しかし、情報の多さから「いったいどうすればいいのか?」「結局何がポイントなのか」がつかめずに混乱している方もいらっしゃると思います。そこで私から、最も効果的にそして最終的には心の本質に迫ることができるように厳選した「自己肯定感を高めるための5つのステップ」をこれから解説していきます。文章だけでも理解できるようにしましたが、さらにイメージしやすくそして定着するように、私が音声で解説している stand.fm(スタエフ)の音声配信のリンクも掲載いたしました。ぜひご活用いただいて、読者の皆さんの自己肯定感を高めるためのツールとして役立ててください。

↓続きはこちらで↓

自己肯定感を高める5つのステップ
https://note.com/kaztomida/n/n3542d753af10

 

■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSPが「繊細さん」なのは「●●をいっぱい持っている」から

2021年01月11日 19時47分08秒 | HSP・HSS・HSC

今回のテーマは

HSPが「繊細さん」なのは
「●●をいっぱい持っている」から

HSP:Highly Sensitive Person
繊細:かぼそく優美なさま、感情が細やかなこと、デリケート
sensitive:敏感な、感受性の鋭い

HSPの人を「繊細さん」と呼ぶことに違和感を持ってますので、違う呼び方を考えたいんですが。。。

別の呼び方を提案しています☺

スタエフで音声で解説しています。
ぜひ聴いてみてください❗
 
↓過去記事や過去の音声配信もぜひ参考にしてください。
 
【参考】
#2 HSPと人見知り(スタエフ:音声)
https://stand.fm/episodes/5fd0bbe30c100547cb9b68ee

HSP関連の過去記事(ブログ)

■参考図書

■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに座っていなくてもできる瞑想の話

2021年01月09日 21時21分00秒 | 心理学
「今、この瞬間に全集中」
するにはいろいろな方法がありますが、今回は瞑想(マインドフルネス)のうち座らなくてもできるものを紹介しています。
例によって、台本なしの一発収録なので、脱線していきます☺
 
スタエフで音声で解説しています。
ぜひ聴いてみてください❗
 
【参考】
#12 「あ、やば、緊張してきた💦」こんな時に心を落ち着かせるとっておきの方法
 
【参考】
マインドフルネスで自分を変える・心をいやす #gooblog https://blog.goo.ne.jp/bangumiyosou/e/87307107b153701bc4b3437c898c8614
 

■参考図書

 

■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする