goo blog サービス終了のお知らせ 

bambini*studio~バンビーニ*スタジオ~

静岡市清水区吉川にあるカルチャースクールでのいろんなレッスンの様子…のぞいてみませんか??

親子ヨガ!!

2008-08-20 22:35:01 | ヨガ
本日行った 夏休みイベント「親子ヨガ」の様子です。

子供にも分かりやすく とっても楽しく行いました。
幼稚園の子もいましたが、しかも男の子!
最後まで頑張れましたね~~

小さい子供は、まだ 骨が形成されている途中なのであまりひねりを加えた
ポーズは避け、普段使わない 身体の裏側や 筋をたくさん伸ばし、
呼吸法をたくさんやりました

ヨガは 鼻から吸って 鼻から吐く・・・
鼻から吸って・・・お腹を大きく・・・
鼻から吐いて・・・お腹をぺちゃんこに・・・

お母さんと お腹を押さえっこしながら 腹式呼吸をれんしゅうしましたね

今 Wii のCM なんかでもやっている 「立ち木のポーズ」もやりました。

右足の裏を 左足の付け根のところまで持って行き
(ムズカシイ人はひざの辺り か ふくらはぎでもOK)
胸を広げて 手を胸の前で合わせます。

さあ・・・10数えられるかな??

目をつぶって 自分の世界に入って バランスを取ります。

次は 足を変えます。

とっても集中力の付くポーズ。


犬のポーズや ネコのポーズ こうのとりのポーズ など・・・
いろんな動物のポーズにも挑戦しましたね。

覚えて行って 是非お家でも 親子でやっていただきたいと思います。
心も身体も鍛える と言われています ヨガ

また機会があったら 是非今回来れなかった方にも 体験して欲しいです!

夏休みイベント 親子ヨガ!

2008-08-02 09:27:17 | ヨガ
夏休みイベント第2弾!!

「親子ヨガ」

今 話題のヨガ・・・
身体にも 心にも とってもいいんです。


身体は 柔らかくなり、むきむきではなく しなやかな筋肉がつく
と言われています。



心は 考え方が前向きになります。



そして、1つ1つのポーズが 自分の世界に没頭するので

集中力が付き、余分な事を考えないこの時間を持つと

頭がすっきり します!



大人にもいいけど 子供にも是非やらせてみたいと思いませんか?

子供をヨガ教室に通わせるのは ちょっと 時間的に無理かもしれませんが

この機会に 親子で覚えて ちょっとした勉強の合間に

一緒にやる事で 集中力やバランス力が身に付きます。

精神的な安定も期待できますね。

また、筋肉を付けると 疲れにくい身体になります。



今の子供って 忙しいし

しかも 昔に比べて 本当に夏は猛暑です・・・

疲れた~~

って言っている子供が多くて わたしはとっても悲しい・・・

是非 基礎体力を向上させましょう!!



また、一緒に やる事で 親子のコミュニケーションも図れますよ~~



♪8/6(水)15:00~
  20(水)15:00~
<お子様は 年長以上です!>

料金・2日間 親子で3000円

(大人だけ・子供だけの参加もOK!1日のみの参加もOK!)



是非是非ご参加下さ~い!!


ヨガ

2008-06-25 00:36:44 | ヨガ
昨日のナイトレッスン ・ 今日の午前のレッスンのヨガ・・・
いつもの中山先生が、何と体調不良のためお休み・・・

でも!!代行の先生が来てくださいました!
いつもの中山先生は「ピラティス&ヨガ」 
ピラティスとヨガを効果的に組み合わせて進める1時間・・・
とっても汗をかき、なかなかハード・・・
そして とっても効きます


昨日今日の先生は「ヨガ」専門。
じっくり1つ1つのポーズを 説明しながら、そして呼吸を大切にしながら
進めてくださいました。
またちょっと感じが違い、新鮮でした!

ピラティスは「鼻から吸って 口から吐く」
ヨガは「鼻から吸って 鼻から吐く」  呼吸です。

鼻から吸って 鼻から吐く 方が より深い呼吸になるそうで、
これを4拍ずつ 今日はしましたが
8拍ずつの 深~い 深~い 呼吸にすると
身体の中の 血流が良くなり、悪いものを吐き出してくれるそうです。

また、ポーズも 呼吸と共にやると より深められるんだそうですよ。

「ヨガ」の語源は「結ぶ」という事なんですって。
自分の世界に どっぷり浸りこむ・・・といイメージがありましたが、
とっても意外ですね。

身体が軽くなり、心は前向きになる効果があるヨガは、やっている内に
だれかとコミュニケートしたくなるそうです。
人と人を結び 仲間と一緒に行う ヨガ を、たくさんの人たちに広めたい・・・
とおっしゃっていた 先生に出会え、
わたしは 前々からとっても興味のあった

「親子ヨガ」の体験レッスンをやって欲しい・・・とお願いしました。

子どもにも 絶対にいい!!
お腹の所の「丹田」というところにぐっと力を入れると軸のぶれない
バランスの取れた姿勢になります。
そして、その姿勢ができると、集中力が増すんです。

何を隠そう わたしの娘・・・
へにゃへにゃ~ ぐにゃぐにゃ~・・・
軸なんかあるのか・・・
本当に悩みの種です。

是非 親子ヨガ!実現して欲しいな~~

 

らくらくストレッチヨガ

2008-05-31 01:54:16 | ヨガ
今日の午前中は「らくらくストレッチ・ヨガ」
講師の鈴木先生は スタイルも抜群ですが、何といっても声がステキ!!

最後のクールダウン中、マットに横たわり 軽く目を閉じて

「一息吐く毎に 身体の中のイライラやモヤモヤを 吐き出してしまいましょう・・・」

先生のステキな声を聞いていると、本当に心も身体もスッキリしてきます

イライラしたり、怒ってばかりいると 頭がとても熱く、硬くなっているそうです。
そんな時は つむじを手の平でマッサージしたり、両手の平をパーにして
頭部をもみほぐしてあげると いいそうですよ。

すっきり 眠れたり、また翌日の寝起きも いいそうです。

わたしも早速本日試します

「怒らない!」と決めても わが子には なかなか思うように行きません・・・
「育児」は「育自」・・・身にしみます・・・



1ヶ月ぶり・・・

2008-05-27 20:35:33 | ヨガ
なんやかんやと日々追われていたら、1ヶ月もお休みしてしまいました・・・
時間と言うのは、本当にあっという間に過ぎていくものですね・・・

今日は火曜日・・・
午前中はヨガクラス お昼に大人の英会話 午後はピアノ個人レッスンでした!!

今日のヨガクラスの生徒さんたち・・・結構きつかったようですね・・・
お顔がぐったり・・・している方多数でした・・・

それもそのはず。毎月 月初めは新しい動きが入り、段々月末に向かってハードになっていくのです。
今日は5月最後のレッスンですものね・・・お疲れ様でした。

今!まさにヨガの季節!!
薄着になっていくこの季節 シェイプアップに・・・
また、今年もやってくる猛暑に耐えられる基礎体力づくりを 是非しましょう!

らくらく ストレッチ・ヨガ

2007-12-07 22:06:34 | ヨガ
「シミズ毎日」という清水新聞店発行の新聞の、毎月1日号に、
らくらくストレッチヨガのS先生が、コーナーを持って
います。
今日はヨガレッスンの後 その取材でした。
来月号に載る テーマは「股関節をやわらかく・・・」
だそうです。
日本人は股関節の硬い人が多いそうです。正座文化だからでしょうか??
写真の格好を、お風呂上りにするといいみたいですよ

先生が言っていましたが、今股関節の骨折や脱臼が多く、手術はするんだけど
リハビリまでは手が足りないので、リハビリのみを行う病院と提携し始めた
そうなんです。
それ程患者さんが多い・・・という事ですね。

これから寒い季節は 更に硬くなりますよね。
是非身体は柔らかくして 循環を良くしましょう!!
簡単なストレッチをお家でするだけで 変わりますよ

清水新聞店で新聞をとっている方 是非参考に見てみてくださいね


ヨガレッスン

2007-11-21 23:19:50 | ヨガ
月曜日夜クラスと 火曜日午前クラスのある 「ピラティス&ヨガ」のレッスンですが、
今まで 火曜日の午前クラスがかなり大人気だったのに、最近では
月曜日夜クラスが大人気!!

ご夫婦で始めてくださったY夫妻 
外国からの留学生を受け入れているご夫婦と留学生の3人組・・・
という方たちも通ってくださっています。
子供さんを 預けて週に一度来て下さっている ママさん、
すぐ近くの会社にお勤めで 会社帰りに身体を動かしていって下さる男性の方・・・
本当に色々な方が 見えて下さっています。
皆さん とても向上心と美意識が高いんだな~~と、尊敬します

ヨガやピラティスは、ムキムキにしないで、しなやかな筋肉を付けるんだそうです。
筋肉は衰えると、姿勢も悪くなりますし 疲れやすくもなります。
適度な筋肉を付けて 健康で美しくありたいですね。

今昼間でしたら すぐ入れます!! 是非始めてみてくださ~~い




らくらくストレッチ・ヨガ

2007-09-16 03:13:06 | ヨガ
金曜日の午前中は 「 らくらく ストレッチ・ヨガ 」
40代~60代 くらいの方々が多いこのクラスは、本当に色々なことを
やります。
今日のレッスンの1コマ・・・お尻歩き・・・
ももの前の部分の筋肉を使ってしまいがちなんですが、お尻の筋肉で
1・2 1・2 とバンザイで歩きます・・・
キツそう・・・
ヒップアップにとても効果があるそうです。
お尻の筋肉を鍛えると 垂れない!!
また、この運動は「便秘」にもいいそうなんです。
・・・そんな時は 是非お試しクダサイ