goo blog サービス終了のお知らせ 

タンゴの令和化け猫日記

日々のことなど興味あるものを書きます。
たまにリーディングをすることもあります。

2024年のラストゲーム

2024-09-29 21:34:00 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
2024/09/29。

朝の5時に起きて洗濯等したあと、行った先は横須賀スタジアム。

気がつけばイースタンリーグの試合は2024年シーズンラストゲームでした。

2024/09/28に2軍は優勝を決めました。
実に42年ぶりだそうです。

今日行った理由は2つあり、スカスタダッシュに参加すること、そして生で髙田琢登投手が投げるであろう試合に出くわす最後のチャンスでもありました。


私が試合で投げているところを観たいという髙田琢登投手は今年4年目の22歳ですが、開幕当初はあまり宜しくなくて、後半に何とか立ち直ったようです。

数字を見ると防御率が昨日までの時点で9.00ですが、6月20日以降の数字が9か10イニング投げて失点1でしたので、これを球団側がどう捉えるか?によって変わると思います。

2025年もベイスターズにいてくれると嬉しいな。
2024年はプロで初めて5イニングを1失点で投げることも出来ていましたので、まだ伸びしろはあると私は信じています。

今日、横須賀スタジアムに行ったまでは良かったのですが、2軍がリーグ優勝していることもあって、結構人が多かったです💦

スンナリとチケット購入出来たまでは良かったのですが、ここからがいろいろとありまして…女子トイレが相次いで故障してトイレに入れるまでに相当時間がかかりました。

2回並んで30分ぐらいかかったと思います💦

2回目に並んだときに既に試合が始まってしまったので、それが残念でした😭。

ですが内野で観ることが出来ましたので、良しとします。

スカスタダッシュも繰り上がりで招集したため、慌てました。
で、髙田琢登投手の応援タオルを持ったまま、おばば猫はグランドを走ったのさ!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

いきなり太ももの表側が痛くなり、走るのもかなりダウンしていながらも、走った🐾

2024年3回目のスカスタダッシュ、無事に終わりました😅
明日以降が怖いな〜(バチクソ筋肉痛になっているかもな〜🤣)

観客席に戻ろうとしてスコアボード観たら、髙田投手!



夢が叶って髙田投手の投げている試合を観ることが出来ました。

一回を0で抑えて、彼的2024年のシーズンは終了しました。

同時に私の2024年シーズンもゲームセットです。

目の前で髙田投手を観ることは出来ませんでしたが、投げる姿を観ることは出来ましたので、それだけで十分。
もしも彼がベイスターズを去ることになったとしても、一度は投げている姿を観ましたので、私の中で思い残すことはありません。

(現在、有望な若手も含めて投手がかなり故障しています。
深沢鳳介投手と森下瑠大投手が一番一軍に近い投手でしたが二人とも故障してしまい復帰は来季以降。
以前の投球が出来るとは限りません。
小園投手、松本隆之介投手がいますが…この点を考えると髙田投手を切るのは、かなり勇気がいると見ています。
ただプロの世界は厳しいですので、若くても切られます。それがプロ野球の世界です。
素行の良さ悪さも関係してきますので、本当にどうなるか?わかりません。
2025年もいてくれたら横須賀へ試合を観に行きますが、彼がハマスタにいることを願っています。)

そんなこんなで、終わっちゃったな、私の21年ぶりイースタンリーグ観戦。

今後は少しだけ野球から離れたいと思います。

(髙田投手、お疲れさまでした。)


野球の話をブツブツ

2024-09-23 15:11:11 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
週末に2024年最後のイースタンリーグ観戦をする予定ですが、気がつけば秋。

もうじき野球シーズンも終わりです。

セ・リーグは終わってみないとわかりませんが、パ・リーグはソフトバンクで決まりっぽい。

こんなこと言っては失礼ですが、日ハムのペナントレース2位と、イースタンリーグのベイスターズの首位は全く予想していませんでした。

ベイスターズは1982年以来、ファームの優勝がないそうで…。

まだ5試合ありますので、どうなるか?わかりませんが、ファームは優勝することを願っています。

話は変わりますが…オリックスの優勝とクライマックスシリーズ進出が無くなったそうですが…宮城大弥投手に対してだけではなく全体的な無援護試合の多さは、予想外でした。

良い投球していても、報われないのは気の毒としか言いようがありませんが、打つ方も人間ですので、どうにもならないです。

上手くいかないもんだニャ…🐾

最近は野球女子が多くなりました

2024-09-19 21:10:00 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
2024/09/18。

この日、髙田琢登投手の22回目の誕生日だったようです。
最近4試合は健闘しているようです。
2024/09/17の試合では2回を4三振取ったらしいです。

この日、私は横須賀スタジアムへ。
しかも早朝8時に練習場へ。
その時間にはカメラベイスターズ女子たちがいました。

21年くらい前まで、かくいう私もファームの試合で写真を撮っていたことがあり、ある年齢を機にバレーボールに転身した後、引退しました。

若い子がカメラ持って夢中で選手の写真を撮る姿、私が20代の頃にはほとんどいませんでした。

これも時代ですね。

しかも出待ち、入待ちも20代の頃は子供がメインだったのが、今では若い女子が占めています。

怖いものなしで、ある意味凄いです。

若いときしか出来ないことは多々ありますが、そのうちの一つだと思っています。

話は変わります。
早朝の練習場には西武第二球場時代の22年くらい前に行ったことがありましたが、ベイは初めて。

8時頃から裏方さんが念入りに準備して、10時頃に練習開始でした。

裏方さんあっての主役の世界だということを改めて知りました。

選手は近くで観ることはできませんでしたが、「こうなんだな」ということがわかりました。

若いときは選手ばかり目で追っていて、まともに練習までの様子を観たことがありませんでしたが、この日は勉強になりました。


写真は別の日のものですが、練習場の様子はこんな感じです。

そのうちアップされるであろう練習の様子を撮影したカメラ女子達の写真を楽しみに待っています🐾

おばばは、それを見たほうが早いかもしれない😁

2024/09/04、おばば猫イースタンリーグの試合を観に行く

2024-09-04 20:14:16 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
今日は視野検査のため、職場を休みました。

眼科の診察終了後、ダッシュで横須賀スタジアムへ行きましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

平日のイースタンリーグの試合、あまり人がいないです。
当たり前か。
学生さん達は学校だもんね。

私、今月は頑張って横須賀スタジアムへ行く予定でいます。

横須賀、思っていたよりも早く着いて、少しだけDOCKで練習風景を観ていました。

練習施設の近くではトンボが飛んでいて、球場内では夏を惜しむかのようにセミが精一杯鳴いているのが聴こえました。
朝は涼しかったので甘くみていましたが、陽射しは強く真っ赤に焼けました。
しかし空模様といい、風といい、秋を感じるような感じがしました。
バカみたいな暑さの中ではありませんでしたので、野球日和だったと思います。

今日の先発はDeNAが松本隆之介投手で、楽天が田中将大投手。

田中マー君というと一軍のイメージが強かったので、少しばかり驚きました。

ですが、普段はテレビの中の人でしたので生で観られて嬉しいものがありました。

松本隆之介投手といい、楽天の投手といい、一球投げるたびに出る声がスタンドにまで聴こえるのも、イースタンリーグならでは。
そしてベンチからの声出しもよく聴こえます。

特に楽天側。
ベンチからの声出しを聴いていた私らも吹き出してしまうくらいユーモアがあって面白かったです😁。

試合後、球場の外で選手の出待ち。
私、出待ちしました。

ドサクサに紛れてサインもらいました。
(何だよ〜。サインは卒業したんじゃなかったのか💢この嘘つき化け猫がぁ〜っ。
ゴメン、嘘ついて我慢出来ずにもらいました。)

この場を借りて。
松尾汐恩選手、サイン対応ありがとうございましたm(_ _)m。

今日は松尾汐恩選手のみでしたが、他はどうなのでしょうか?
なにせ、サイン貰うこと自体21年ぶりなので💦凄く疎くなっていて事情もわからないです。

そもそも、選手を前にしても実はサインを貰うのも話すのも元から苦手なんだ💦

それと私はローンウルフなもので、誰かとつるんで行くこと自体が苦手です💦

若いね〜。
棺桶に両足つっこんでいるおばば猫と、まだ20歳の松尾選手とでは雲泥の差😭。
肌にハリがあって如何にも若々しい感じ、見ているだけでも「若いって、得だよな〜」って思ってしまうくらいです。
(年代のギャップや理想と現実を知っても知らなくても、私の場合は良くて現場でのサイン止まりです。
熱狂的なファンやストーカーまがいのファンもどきは遠征先の追っかけや同じホテルに止まるらしいです。
その話を知ったら、私の中ではクレイジーで異次元の話です。)

でもさすがに場違い感あり🐜で若い選手にサインしてもらうにも違和感ありました。
前にサインは卒業したなんて書いておきながらそれを破っているし。
ダメだこりゃ💦私。
(ただ、追っかけはしないし、出来ません。
現実を見て生きるのが目標です。)

唯一残念なのは、まだ髙田投手の投げている試合に該当していなくて…。松本隆之介投手の投げる試合を観ましたので、一度はイースタンリーグ終了までに髙田琢登投手の投げる試合に当たることを心の中で願っています。

21年ぶりに横須賀スタジアムへ行くきっかけを作ってくれた選手ですので…。

今月終わったら、選手たちにとってもファンにとっても辛い「知らせ」を聴くことになると思います…。

おばば猫、再び横須賀スタジアムへ行く

2024-06-23 19:29:49 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

2024/06/23。

再び、この駅のお世話になりました。

目的地は、ここ↓


現地は朝、雨が降っていましたので入場が遅くなりましたが、無事でした✨



何とか天気がもってくれて、感謝しています。







山﨑康晃投手が9回に投げました。
一球投げるたびに声を出していました。
横浜スタジアムでは聴くことが出来ない声や音がたくさん聴けます。

受ける球の音、審判のコール、選手の声、ベンチの指示。

イースタンリーグの良さです✨。

同時に「死球」の音もリアルに聴こえました😅。
メチャクチャ痛いというのは伝わってきます。

もう一つのイースタンリーグの良さ。
それはイベントがほとんどなくて試合進行が早いこと。
イベントはあっても一つだけ。
スタジアムのグラウンドを駆け抜けるイベント。

今日、私は参加しました。
嫌なこと、辛いこと…
それらをスタジアムに置いて帰ろうと思い、何も考えないで走りました。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ダッシュは出来ませんが、それなりに走ることが出来ましたので、楽しかったです。





少しだけ出待ちしてみましたが、推し的な選手はいないようなので…途中寄りたいところもあり、そのまま帰りました。

何も考えないで、ただただ試合だけを観ることは、大事かもしれないって思いました✨

(何も考えないで…これって、瞑想の一種かもしれないと思っています。)

最近はウォーキングをしていませんが、たまにゆっくりでも走るのって、良いね👍