goo blog サービス終了のお知らせ 

タンゴの令和化け猫日記

日々のことなど興味あるものを書きます。
たまにリーディングをすることもあります。

ショックだな

2025-02-21 22:12:00 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

オリックス激震 山岡泰輔がオンラインカジノ利用で活動自粛 コンプライアンス違反の疑いと球団発表 海外ポーカーゲームのトーナメント参加(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 オリックスは21日、山岡泰輔投手がコンプライアンス違反の疑いがあることが判明したと発表した。 球団によると、2月17日にオンラインカジノ利用に関する情報を入...

Yahoo!ニュース

これからプロ野球はオープン戦…と思っていた矢先のニュースで、かなり驚きました。

これは正直な話、時間の経過と共に芋づる式で出てきそうな気がします。

今の時点では彼だけかもしれませんが、この手の記事は見たくなかったな…。


応援します

2025-02-11 21:43:59 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

【オイシックス】前DeNA高田琢登「いろいろ教えていただきたい」武田監督に弟子入り志願(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 静岡で春季キャンプ中のオイシックス高田琢登投手(22)が、武田監督の下、再起を期す。 昨オフに前所属のDeNAから戦力外。NPB返り咲きを目指す静岡出身の左腕は「同じ...

Yahoo!ニュース

NPBに戻ってきてくれることを願っています。
(願望で書くとベイに戻ってきて欲しい気持ちはありますが、髙田投手のことを考えたらベイじゃない球団の方が良いかもしれない💦)

写真の髙田投手は、ずいぶんと引き締まった顔立ちをしたな〜という印象があります。

いつも不思議に思うことのひとつかも

2025-02-08 20:27:49 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

プロ野球のキャンプを見に行ったことはある? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

gooblogスタッフです。2月7日の気になったニュースはこちら。プロ野球キャンプ、3週間ある必要性は…「結論から言うと、ない」小林至氏、大リーグと比較し断言元ロッ...

goo blog

このようなお題がありましたので、私から一言。

働いている大半の一般人がプロ野球のキャンプを見に行くことは、ほとんどないと思っています。

もしもキャンプを観に行くことが出来る人は、限られたごく一部の人だけです。

たとえば学生さん。
次に融通の利く特殊な職業についている方。
そして、お金があってキャンプをずっと観に行っても大丈夫な人。

SNSでアップデートしているのを見ますが、キャンプにずっと行っている人たちのことをいつも「この人たちは一体どんな職業についているのだろうか?」と思ったりします。

いつも不思議に思っている、おばば猫でした。

2025/01/09の気になった記事

2025-01-09 20:13:39 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

プロ野球選手「億単位の年俸」を得ていても貯金がたまらない理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

 名前を聞けば、野球ファンならだれでも顔が浮かぶような有名選手の話である。彼は強豪高校からドラフト上位に指名されてプロ野球チームに入団、若くしてレギュラーの座を...

Yahoo!ニュース

この記事、気になりました。

話は逸れますが、一般人にも言えます。
いつまでも働けるわけではないということです。
これは年齢がいってから痛感しています。

どんな形でも応援します

2024-12-30 20:28:36 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

髙田琢登投手(キャンベラ)インタビュー|ABL Japan official

「集中、そして投げ終わりの形をキレイに、を意識してピッチングが上向いた」 横浜DeNA球団からのABL派遣が決まって、わずか1カ月余りでの戦力外通告。一度は派遣を諦めか...

note(ノート)

記事を読みました。

オーストラリアでのプレーは髙田投手にとって良い経験だったと思っています。

立ち直るきっかけを掴んだ矢先の戦力外でしたので不運な部分もありましたが、今回のオーストラリアでのプレーを生かして、再びNPBに復帰出来ることを願っています。

新潟まではさすがに行けませんが、応援します。

良いことも辛く苦しかったことも、いつかは思い出となります…
歳を重ねて「あの頃は…」と振り返って笑いながら話せる素敵な人生を歩むことを心から願っています。


最後になりますが、2024年のブログは今日が書き納めとなります。
一年間ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
皆さま、良いお年をお迎えください。