
今日の写真はまだ、お座りできた、3年ほど前。
息子が撮ったものです。
それから、後ろ足が痛いのか、
いつのまにかお座りできなくなりました。
ローリーおばあちゃん、大好きな息子に
まだいけてるでしょ。って、いいところ見せていたけど
一昨日息子も学校へ戻り
また、へにゃ~って、なってしまいました。
はりきりすぎちゃったかな。
寝てる姿勢から、何とか伏せになれるのですが、
もう頭があがらないようで、
お水も自分で飲めなくなりました。
今はばあやが、注射器でちゅ~ちゅ~しています。
私事ですがおととし、父が脳出血でなくなりました。
運ばれた病院で、心臓マッサージ・人工呼吸器などの
延命治療はどうしますか?と、きかれ
83歳という高齢なのでご遠慮しました。
去年は、義父がガンで亡くなりました。
薬・手術・何もしないという、選択をせまられましたが、
結局何もしないで、静かにホスピスでなくなりました。
92歳でした。
二人とも大往生でした。
大型犬のローリーは、小型・中型犬に比べて
寿命は短く、14歳は超高齢。
もう水分が自分ではたくさん取れないので
獣医さんに点滴しますかと、言われましたが
そのときはよくても、またすぐに元に戻ってしまう。
二人の父を、見送って
何もしないという選択もあるので、
冷たいですが、自然に任せることにしました。
今はからだはとてもだるいと思いますが、
特に苦しむことも無く過ごしています。
明日10月17日は父の命日です。
息子が撮ったものです。
それから、後ろ足が痛いのか、
いつのまにかお座りできなくなりました。
ローリーおばあちゃん、大好きな息子に
まだいけてるでしょ。って、いいところ見せていたけど
一昨日息子も学校へ戻り
また、へにゃ~って、なってしまいました。
はりきりすぎちゃったかな。
寝てる姿勢から、何とか伏せになれるのですが、
もう頭があがらないようで、
お水も自分で飲めなくなりました。
今はばあやが、注射器でちゅ~ちゅ~しています。
私事ですがおととし、父が脳出血でなくなりました。
運ばれた病院で、心臓マッサージ・人工呼吸器などの
延命治療はどうしますか?と、きかれ
83歳という高齢なのでご遠慮しました。
去年は、義父がガンで亡くなりました。
薬・手術・何もしないという、選択をせまられましたが、
結局何もしないで、静かにホスピスでなくなりました。
92歳でした。
二人とも大往生でした。
大型犬のローリーは、小型・中型犬に比べて
寿命は短く、14歳は超高齢。
もう水分が自分ではたくさん取れないので
獣医さんに点滴しますかと、言われましたが
そのときはよくても、またすぐに元に戻ってしまう。
二人の父を、見送って
何もしないという選択もあるので、
冷たいですが、自然に任せることにしました。
今はからだはとてもだるいと思いますが、
特に苦しむことも無く過ごしています。
明日10月17日は父の命日です。
なにより大好きなご家族と静かにいられることを
ローリーちゃんは望んでいると思います。
ちっとも、絶対冷たくなんかない!
穏やかな時間が流れますように願っています。
冷たくなんかないと思いますよ私も。
大変な事もあるかとは思いますが、遠くともローリーちゃんの静かな晩年を心より願っています。
我が家には2度の大病に耐えてきた16歳と8ヶ月の子がいます。
2週間前に倒れ、元気になってきていたのに
ごはんを食べなくなってしまいました。
おしっこもでなくなってきたし
でも、動きまわって寄ってくるので
点滴をとも思ったのですがそれがいいことなのかなあ?
なんて迷っています。
やはり自然にまかせるのが1番良いのでしょうか?
できるそうなので、やってあげればよかったかな?
とも、思います。
獣医さんと相談して、その子が苦しくないように
してあげるのが一番で、
carolさんが、やっぱりあの時やって
あげればよかったって、
後悔しないようにしてあげてね。