音楽大好き

岡山市中区でピアノを教えているばっはさんの音楽日記

ピアノステップ

2010-02-28 | 日記
参加人数が多く、さすがに丸一日は出来なかったのですが、
お手伝いをさせていただきました。
第1部は影マイク。。。一番苦手な分野(笑)
時間的にゆとりもあったので、ゆっくりしゃべる事を心がけて、
コメントも読ませていただきました。

気を使ったのは、フリーステップのタイムキーパー。
ストップウォッチを渡されて、時間超過したらもう終わるなあ~~と思ってもチンとならして下さい。
と言われました。幸い、時間超過した方はいなかったのですが、ギリギリの方の時にはこちらが緊張しました。

全体的なステップの雰囲気はとってもアットホーム。
尺八のおじいさまとピアノのお孫さんのアンサンブル等は、本当にほのぼのとしていました。

導入1での出演者も多く、舞台袖ではいろいろありました。
知らない子がステージに飛び出さないように、抱きかかえたり、、、力仕事でしたわ(笑)
そんな子でも、ステージで自分の演奏の順番になるとちゃんと演奏するんですから不思議ですよね。。

今回のステップでは、コンペ入賞常連さんがちょっと浮いてた感じがしました。
帰りの会場のエスカレーターの中で、複数の親子の会話からも感じ取れました。

アドバイザーの先生も言われてましたが、継続表彰、、、小学生で30回とか。。。低学年でも15回とか。。。
ステージのあり方を少し考える部分もありました。

でも、やっぱりステップの雰囲気好きです。。
楽しんで、お客様の前で演奏を披露する、、、そういう経験の場になって欲しいです。

それぞれがしっかり練習をして本番を迎えている、、、お家では小さなキーボードの方もいらっしゃったようですが、
出来るだけの事をして本番を迎える姿勢は素晴らしいと思いました。



ランキングにも参加しています。
よかったらポチッと押して下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

連弾&アンサンブル

2010-02-26 | 日記
普段のレッスンでも積極的に取り入れたいと思っている連弾やアンサンブル。
現実のレッスンでは中々思い通りにはいきません。

そんな中、常に連弾曲を持っているペアが1組だけあります。
姉妹です。レッスンの時間の終わりに連弾をするので、時間の関係上出来ない事もありますが、
継続は力なりなのでしょう。

はじめての合わせでは、それぞれが好き勝手に弾いていたのに、今では多少弾けていない箇所があっても、
合わせ方のコツが解って来たようで、はじめからアンサンブルになるようになりました。

短期集中でするよりも、のんびりいつもやっていく方が効果がありますね。
ココ1年、2人ともとってもソロ演奏でも成長が感じられます。

アンサンブルは、生徒の中にヴァイオリンを習っている子がいるので、ピアノとヴァイオリンのアンサンブルです。
コレはいつもいつもというわけにはいきませんが、プロの方との室内楽体験よりもアンサンブルの出来は未熟でも、
音楽の楽しみ方を知ることができたり、違う楽器の人に対して同等にものが言えたり新たな発見が感じられます。

それぞれのレベルにあった曲の編曲が出来たらなあ~~と思う事も多い日々です。

ランキングにも参加しています。
よかったらポチッと押して下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

練習時間の確保

2010-02-25 | 日記
この時期よくピアノの練習時間の確保のしかたの相談をされます。
ピアノと勉強の両立。。コンペへの参加。。

ピアノの練習は毎日の積み重ね。何かのイベントがある時だけ特別にすると、
イベントの参加が難しくなってくる。
コンペの参加希望者には、毎日の練習時間を増やす事よりも内容の濃い練習をする事を指導している。

ムスメが小学校に入ったとき担任の先生から家庭学習についてのお話があった。とっても印象的だった。
それから同じ事を生徒&保護者の方にも言うようになった。
それは学年×10分が、その学年の集中力の時間。小学生の間は家庭での学習時間は学年×10分を目安にして下さい。

現実は・・・
ピアノの場合は、10分で何が出来るだろう。
一つの事を10分以上しない練習プログラムを組んだらいいんだろうな。。

2人のムスメの時は。。。。
長女は幼稚園(年長)の頃、毎朝1時間は練習していた。朝の練習はきっちりと私がみていた。
夕方の練習は、勝手に、好きなように弾いていた。。毎日2時間くらいは弾いていただろうか。。
今から思うと、ピアノが好きだったんだと思う。練習に関して苦労の記憶がない。。

2学年違いの次女は、通園バスの関係で長女が小学生になってから朝30分くらいしか時間が取れなかった。
で、夕方は私のレッスンと、長女の練習でいつも後回し(汗)弾けない日も多かった。
次女が小学生になる頃には、長女の練習パターンが既に出来上がっていて、まとめて次女が練習する時間が既に取れない状態。
朝の練習は時間的に無理になった。苦肉の作が、長女がGPで練習している横で、UPをサイレントにして練習。。
そういう練習方法が長く続く訳がないです。。

だから次女は毎日学年×10分の練習も難しかったのです。
子供部屋にクラヴィノーバを置いて好きな時に弾いてねって、、、そういう事もしてみましたけどね。。
現実は大変でしたよ。。

そういう状況を経験しているので、お母様方が子供の練習時間を作る難しさはよく分かっているんです。

ほとんどの生徒さん&保護者の方は練習しないといけない事は解っている。その練習時間をどのようにするか。。
具体的なタイムテーブルを作って組み込んでみて習慣化させる。その方法しかないような気がします。

コンペ等に参加するために、特別な練習時間をとる。短期間ならばある程度可能だと思うけど、
学年が上がると、その時だけ頑張っても普段の積み重ねがないとどうしようもなくなる。
ただ、特別な練習時間をとるとそのツケが必ずどこかでくるんです。
具体的な実現可能な練習プランを生徒と一緒に作って、実践するときのお家の方の協力を得る事が第一歩かな。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

よろしければポチっとおしてくださいね。






鍵盤ハーモニカ

2010-02-24 | 日記
昨年の秋、ギロックフェスティバルのためにメンバーと練習したピアニカ。
アンサンブルの醍醐味も味わったけど、いつもいつもアンサンブルできる訳ではない。
楽器は目の前にある。。
有効に活用出来ないかなあ~~

インヴェンションの指導中に、生徒(ピアノ)私(ピアニカ)でやってみました。
生徒は片手ですから、相手のパートを聞くゆとりもあります。

何も言わず、パートチェンジした後、一人で普通にインヴェンション弾いてもらいました。。
演奏が、立体的です。一つハードルを越えた感じです。

生徒にピアニカと合わせてどうだった??と聞くと、
先生の呼吸がスゴくよく分かって、今まで先生がピアノで合わせてくれたよりも曲がよく分かったと答えてくれました。

今度は、シンフォニアで手こずっている生徒のレッスンの時に使ってみよう。
私自身、声部毎の動きの確認にもなるし、一石二鳥だわ。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

宜しければポチっとおしてくださいね。

生徒の好きな曲

2010-02-22 | 日記
何人かの生徒に今弾いている曲の中で一番好きな曲は??
今まで弾いた中では??好きだった本(楽譜)は??

今年は発表会をどうしようかと思っているところ。。
狙っている会場は半年前に押さえるので、どのようなプログラム構成にしたらいいかな??
そんな事を思いながらの質問でした。

予想に反して、学年の大きい生徒は、ソナタ、ソナチネ、インヴェンションとほとんどの生徒が答えました。
ショパンのワルツやコンペ等で弾いたフランス風の曲が好きと答える子がもっといるかと思ってました。

理由は、、自分の思った通りに弾きやすい。解りやすい。。
ショパンとかは聞くのは好きだけど自分で弾くと思うように弾けない。

うちの生徒、バッハが好きな子多いです。それは多分、私がバッハが好きだから(笑)
ロマン派の音楽を演奏するには、必死で楽譜の音を読んでいるだけでは表現出来ない。
ある程度テクニック的にゆとりが必要。実際に弾いて楽しめるまでにはまだ数年かかりそうですね。

やはりピアノは積み重ねです。
生徒と話していると原点に帰れるような気がする。

低学年の生徒たちは、発表会で栄える曲が好きなようですね。。。
こちらは想像通りでした。

今は、オリンピックや映画、ドラマ等の影響で色々な曲に興味をもっている子が増えていると思います。
そういう子を上手に伸ばさないといけないな~~


ランキングに参加し始めました。よろしかったらポチッと押して下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村