昨日は「goo」アンドロイドアプリから投稿したのだけど、改行とかがおかしいね。
使いにくい感じはしますが、もうちょっと使ってみますか。
今日は今年の冬作品のための毛糸がとどきました。

アラフォスロピというシリーズで、ロピセーターといえばアイスランドの伝統的な編み方。
前身ごろ、後ろ見ごろにわけず、胴も腕も輪あみしていくわけ。
模様の出かたが独特だからちょっと面白いかなってことで、初めて自分のセーターを作ってみようと思います。
いままでは基本的に子どものニットしかやってこなかったんだけど、そろそろきちんとした寸法をとれるようになりたいという挑戦でもあります。
さて、どうなることやら。
なお、「本日のことば」シリーズに、塾の子どもたちの口から発せらた名言や迷言をちょいちょい入れていこうと思います。僕だけが楽しんでいてはもったいないもんで。
本日の迷言
ばび「メスシリンダーに水道やビーカーから直接液体をいれると、こぼれたり、微妙な調整ができなかったりするから、ある器具を使います。器具の名前わかるか?」
Nちゃん(小6)「わかった!あれ、あれ、ええと・・・
スイポト!」
たしかに、スイがポトしますね(笑)。雰囲気はばっちりです。
じつはNちゃんは僕の長女さんですが・・・。
使いにくい感じはしますが、もうちょっと使ってみますか。
今日は今年の冬作品のための毛糸がとどきました。

アラフォスロピというシリーズで、ロピセーターといえばアイスランドの伝統的な編み方。
前身ごろ、後ろ見ごろにわけず、胴も腕も輪あみしていくわけ。
模様の出かたが独特だからちょっと面白いかなってことで、初めて自分のセーターを作ってみようと思います。
いままでは基本的に子どものニットしかやってこなかったんだけど、そろそろきちんとした寸法をとれるようになりたいという挑戦でもあります。
さて、どうなることやら。
なお、「本日のことば」シリーズに、塾の子どもたちの口から発せらた名言や迷言をちょいちょい入れていこうと思います。僕だけが楽しんでいてはもったいないもんで。
本日の迷言
ばび「メスシリンダーに水道やビーカーから直接液体をいれると、こぼれたり、微妙な調整ができなかったりするから、ある器具を使います。器具の名前わかるか?」
Nちゃん(小6)「わかった!あれ、あれ、ええと・・・
スイポト!」
たしかに、スイがポトしますね(笑)。雰囲気はばっちりです。
じつはNちゃんは僕の長女さんですが・・・。